アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
西伊豆町のすべての寄付金の活用報告
令和5年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2025/03/18(火) 15:47
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し令和5年度に実施した事業を報告いたします。
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

令和4年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2024/02/29(木) 12:00
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し令和4年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/R4jisseki.html
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

令和3年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2024/02/20(火) 12:00
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し令和3年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/R3jisseki.html
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

令和2年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2021/12/02(木) 16:10
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し令和2年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/R2jisseki.html
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

令和元年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2020/09/24(木) 10:35
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し令和元年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/h31jisseki.html
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

(GCF)ヒラメ放流を実施しました。
2020/06/19(金) 11:34
令和2年5月22日、クラウドファンディングの資金で購入したヒラメ1万匹を放流しました。
今のところ、地元の漁協での漁獲量実績に大きな変化はありませんが、漁師さんや海女さん、ダイバーの方々からは、ヒラメを見かけたり、釣れる割合が増えたように感じるとのお話を伺っています。
ご寄附いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
この放流したヒラメたちが、西伊豆町の漁業発展の一助になってくれることを、関係者一同、期待しております。

(GCF)アワビ放流を実施しました
2020/06/19(金) 11:31
令和2年2月14日、波風が穏やかな合間を縫って、漁協、漁業者、ダイバーの皆様の協力のもと、クラウドファンディングの資金で購入したクロアワビ2万個を放流しました。
ご寄附をいただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
近年は、地球温暖化やそれに伴う磯焼け、黒潮の大蛇行などの影響で全国的にアワビの不漁が続いています。
今後も関係者一同協議を重ね、漁獲量向上に取り組んでいきたいと思います。

平成30年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2019/08/30(金) 17:01
西伊豆町のホームページで平成30年度のふるさと納税の使い道を公開しました。
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。
この財源を活用し平成30年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/h30jisseki.html

(GCF)国立公園の桜木の植樹等を実施しました。
2019/08/19(月) 16:02
クラウドファンディング の資金で黄金崎公園の桜の木の伐採や植樹を行いました。
黄金崎公園の美しい桜並木を後世に残していければと思っております。
この度ご寄附いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。

(GCF)ヒラメ放流を実施しました。
2019/08/19(月) 15:58
令和元年5月13日、クラウドファンディング の資金で購入したヒラメ1万尾を放流しました。
ご寄附いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
この放流したヒラメたちが、西伊豆町の漁業発展の一助になってくれることを、期待しております。
稚魚・稚貝放流事業は、効果検証のためにも継続事業として実施してまりますので、今後もご支援をお願いいたします。
なお、次回の募集は10~12月頃を予定しています。

(GCF)アワビ放流を実施しました
2019/03/04(月) 10:46
平成31年2月13日、クラウドファンディングの資金で購入したクロアワビ2万個を、漁協、漁業者、ダイバーの皆様の協力により放流しました。近年は、全国的にアワビの不漁が続いています。
今回放流したアワビを大切に育て、再びふるさと納税のお礼の品として皆様の元にお届けできることを関係者一同願っております。
稚魚・稚貝放流事業は、効果検証のためにも継続事業として実施してまりますので、今後もご支援をお願いいたします。なお、ヒラメの放流は5月を予定しています。

(GCF)ヒラメ放流を実施しました。
2018/05/25(金) 20:00
平成30年5月18日、クラウドファンディング の資金で購入したヒラメ1万尾を放流しました。
西伊豆町の少子高齢化は深刻で漁業者の年齢も非常に高くなっていますが、参加者は皆笑顔で元気に協力していただきました。ご寄附いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
放流した魚が大きくなって、さらに町民が元気になれますことを願ってやみません。
稚魚・稚貝放流事業は、効果検証のためにも継続事業として実施してまりますので、今後もご支援をお願いいたします。なお、次回の募集は10~12月頃を予定しています。

(GCF)アワビ放流を実施しました。
2018/03/06(火) 12:00
平成30年2月16日 波風が穏やかな合間に、クラウドファンディング の資金で購入したクロアワビ2万個を放流しました。2cmの稚貝ですが、3年程度で出荷できるサイズに成長します。このアワビを、再びふるさと納税のお礼の品として皆様の元にお届けできることを関係者一同願っております。稚魚・稚貝放流事業は、効果検証のためにも継続事業として実施してまりますので、今後もご支援をお願いいたします。なお、ヒラメの放流は5月を予定しています。

クラウドファンディング (稚貝稚魚放流)
2017/11/01(水) 15:59
西伊豆町は、カツオやマグロの遠洋漁業の基地として栄える港町として有名でしたが、少子高齢化や時代の流れと共に漁業の衰退が進み、現在の西伊豆町は観光に特化した産業形態となりました。今後も若者が町に住み続けられる環境づくりや、町の特色を生かした産業づくりの観点から、漁業就労者の維持は大変重要で、漁業の賑わいを創出することが課題となっています。今回のGCFのプロジェクトで集めた寄附金は、稚貝や稚魚の放流事業に使われます。このプロジェクトを通じて、漁獲量の増加だけでなく、漁業活性化に伴う後継者の育成や釣り客の誘致を通じた宿泊客数の増加が期待されます。

平成28年度のふるさと納税の使い道を公開しました
2017/06/16(金) 20:00
西伊豆町では、ご寄附いただく際に5つの使い道の中から選択していただいたものを一度基金に積み立て、町の会計に繰り入れて使わせていただいております。この財源を活用し平成28年度に実施した事業を報告いたします。
https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/furusato/jisseki.html
今後も西伊豆町へご支援をお願いいたします。

15件中1~15件表示