新潟県 柏崎市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
姫の井の熟成日本酒 飲み比べセット 720ml×2本 雪眠洞貯蔵かめぐち酒・取って置きのかめぐち酒 石塚酒造[ZB298]



お礼の品について
容量 | ・雪眠洞貯蔵かめぐち酒:720ml×1本 ・取って置きのかめぐち酒:720ml×1本 |
---|---|
消費期限 | 6ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 石塚酒造 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4685264 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から30日前後で発送 ※2023年6月1日(木)から、返礼品発送後の転送(配送先変更)につきましては、転送区間の運賃が受取人様のご負担(有料)となります。返礼品の配送先住所に変更があった場合には、速やかにサポートセンターまでご連絡ください。また、寄附申込時に配送先住所が誤っていた場合の転送は、受取人様のご負担となります。返礼品配送先住所をご入力の際、今一度ご確認ください。 |
配送 |
|
もち米四段仕込みという全国的にも珍しい仕込み方法で造られ、一度も火入れをしていない生原酒「かめぐち酒」を雪眠洞で熟成さた「雪眠洞貯蔵かめぐち酒」と、1年以上低温熟成させた「取って置きのかめぐち酒」をセットでお届けします。
飲み口が甘く、マイルドな味わいです。
【雪眠洞貯蔵かめぐち酒】
絞った新酒をろ過後、雪眠洞(石塚酒造の氷温貯蔵庫)にて寝かせたお酒で、もち米四段で仕込んだ濃厚な旨みと適度に熟成したマイルドな味わいが特徴です。
キンキンに冷やして飲むのがおススメですが、濃厚な味わいなのでロックや炭酸割りにしてもお楽しみいただけます!
・アルコール度数:19.5度
・日本酒度:±0(目標値)
・酸度:1.7度(目標値)
・精米歩合:65% (五百万石・もち米他)
【取って置きのかめぐち酒】
もち米四段で仕込んだ濃厚な旨みとマイルドな味わいが特徴のかめぐち酒を一年間以上熟成させました。
熟成されたかめぐち酒も飲んでみたいとのお客様のお話から生まれた商品です。
冷酒でもおススメですが50度位の熱燗にすると苦みがよりマイルドになります。
・アルコール度数:19.5度
・日本酒度:±0(目標値)
・酸度:1.7度(目標値)
・精米歩合:65%(五百万石・もち米他)
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
検索ワード:新潟 日本酒 生原酒 720ml 4合瓶 四合瓶




石塚酒造の酒造り

姫の井は昔からモチ米四段仕込みによる製法で酒造りを行ってきました。
四段仕込みで酒造りを行う酒蔵はありますが、四段仕込みの中にモチ米を使用している蔵は、極わずかです。このモチ米四段仕込みによってできた日本酒はコクと旨味が強くなります。
いうなれば「濃厚辛口」の酒。
新潟の日本酒として多くの方がイメージする「淡麗辛口」の酒とは少し異なるかもしれません。
ただ私達は創業100年の歴史の中で培われてきたこのお酒に誇りを持っています。
また、高柳地域を含む鯖石川・鵜川・渋海川の上中流域沿いは、新潟県内でも多くの杜氏を輩出する地域として知られています。高柳町にも、酒造りに関わった事がある方が多くおり、今でも姫の井の蔵人の大半は高柳町出身です。杜氏輩出の地として知られる地域の歴史と技術は、姫の井の酒造りにも生かされています。
小さい酒蔵なので、大量生産はできません。遠くにお住まいの方達には目に触れる機会も少ないかもしれない。ですが、自分達のできる範囲で、先人の意思を受け継ぎつつ一生懸命、酒造りに励んでいきたいと思っています。

ふるさと高柳からの恵み
新潟県柏崎市の山間部に位置する高柳町。
当地域は、冬季に約1.5mの積雪に見舞われる豪雪地帯です。
降り積もる雪は、時には災害にもなりますが、一方で雪を楽しむ為の雪まつりなども開催されています。この雪は酒造りにも大きな恩恵をもたらします。
姫の井は雪の降り積もる冬季に酒造りを行っていますが、この雪が空気中の塵などを包み込み空気がきれいになると言われています。加えて、豪雪地帯ではありますが、冬季の平均気温が氷点下になる事は少なく、雪のおかげで気温の変化が少ない点も特徴です。
この環境は酒造りで重要な麹や酵母にとって最適な環境であり、逆に酒造りに影響をもたらす雑菌の繁殖を防ぐ働きもしてくれています。
また、高柳町は、山々に囲まれ、モリアオガエルやきれいな水の指標生物であるサワガニなど多くの生物が暮らす自然豊かな地です。姫の井の酒造りに使用しているのは、自然豊かな高柳町の湧水。この湧水は、軟水で酒造りにとても適している水です。
姫の井は、ふるさと高柳の恵みをたくさん受けて、高柳の自然とともに酒造りを行っています。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
その他
|
---|
- 自治体での管理番号
- ZB298
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報
【おすすめ返礼品】御菓子処すだ 白黒エンガトルテ 計10個入

【第25回全国菓子博「技術優秀賞」・第26回全国菓子博「全菓博会長賞」受賞】御菓子処すだの「エンガトルテ」
スイスのエンガディン地方に伝わる伝統菓子「エンガディナーヌストルテ」をオリジナルアレンジした焼菓子です。
白エンガトルテは、厳選されたバターを使用した専用のクッキー生地の中に、生クリームがたっぷりのキャラメルとクルミがぎっしり入っています。
クッキー生地にココアが入った黒エンガトルテは、中にキャラメルとクルミに加えてラムレーズンが入った、ちょっぴり大人の味です。
お店で人気のエンガトルテはご自宅用としてはもちろん、贈答や手土産としても大変喜んでいただける一品です。
「御菓子処すだ」は明治15年、須田仲蔵によって創業された和洋菓子店です。
現在の店主で5代目となり柏崎でも古くから続くお菓子屋です。和菓子・洋菓子をはじめ、御赤飯・お餅なども製造販売しております。
柏崎名物手造り飴や新潟のお土産としても人気の笹団子など伝統の味と製法を守りつつ、和菓子と洋菓子をコラボレーションさせた革新的なお菓子の開発を目指しています。
オリジナルの和洋菓子をつくる為、素材にこだわり、味にこだわり、菓子作りにこだわって、ここにしかないオンリーワン商品の開発に励んでおります。
また地産地消にも力を入れており、地元産の卵や柏崎産の米粉「菓心米」を使用したドーナツやロールケーキ、焼き菓子などを製造しています。
全国の皆様に美味しいスイーツをお届けします。
【発送に関するご注意】
※発送不可時期:GW、お盆、12月中旬~1月上旬、3月中旬~4月上旬
※お申込み状況により発送までお時間をいただく場合があります。
柏崎市について
新潟県のほぼ中央に位置する柏崎市は、日本海に面した42kmに及ぶ長い海岸線と、民謡「三階節」で名高い霊峰米山をはじめ、黒姫山・八石山・西山連峰に囲まれた恵み豊かな地域です。
四季折々の豊かな景観を楽しむことができます。多くの史跡・名勝や貴重な歴史資料、美術品、そして、国指定・重要無形民俗文化財「綾子舞」など、歴史や文化を伝える貴重な資産がまちのあちこちに点在していることも柏崎の大きな魅力の一つです。
明治時代には周辺地帯から石油が噴出したことにより、製油会社の設立が相次ぎ、それに関連して機械金属工業も発展してきました。
柏崎市の夏の風物詩といえば「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」です。柏崎花火は、海を会場としているため、打上範囲が広くスケールの大きい花火が見もの!特に、尺玉100発一斉打上や尺玉300連発は圧巻です。
また、柏崎市には小学生から社会人まで所属する水球チーム「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」があり、まちをあげて水球を応援しています。
柏崎を応援してくれる柏崎ファンクラブの会員を大募集中です!
入会金・年会費はかかりません。
ぜひ会員になって柏崎に来たり、イベントに参加したり、柏崎の魅力や情報を発信してください!
会員の皆様へは柏崎の最新情報をお伝えするほか、会員限定の特典を受けることができます♪

新潟県 柏崎市