お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【返礼品・お申し込み内容に関するお問い合わせ先】
柏崎ふるさと応縁基金サポートセンター
〒945-0055
新潟県柏崎市駅前1丁目5-48 JFビル(株式会社カシックス内)
TEL:0257-41-5041
問い合わせフォーム:https://www.kashiwazaki-furusato-ouen.jp/contact
受付時間 9:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
【ワンストップ特例申請書・変更届出書の送付先】
柏崎市役所財務部税務課市民税係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号
TEL:0257-21-2247
受付時間 8:30~17:15(土日祝日・年末年始を除く)
【寄附金受領証明書の送付時期】
決済確認後、30営業日以内に「圧着ハガキ」にて送付いたします。
【ワンストップ特例申請書の送付時期】
決済確認後、30営業日以内に封書にて送付いたします。オンラインまたは郵送にて申請ください。
申請期限は寄附した翌年の1月10日です。
オンラインでの申請方法:https://www.furusato-tax.jp/feature/a/onestop_online_choicecompletetype
※年末は寄附金受領証明書の送付がワンストップ特例申請書よりも1~2週間程度後になる場合がございます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
柏崎市の最新情報
柏崎市について
新潟県のほぼ中央に位置する柏崎市は、日本海に面した42kmに及ぶ長い海岸線と、民謡「三階節」で名高い霊峰米山をはじめ、黒姫山・八石山・西山連峰に囲まれた恵み豊かな地域です。
四季折々の豊かな景観を楽しむことができます。多くの史跡・名勝や貴重な歴史資料、美術品、そして、国指定・重要無形民俗文化財「綾子舞」など、歴史や文化を伝える貴重な資産がまちのあちこちに点在していることも柏崎の大きな魅力の一つです。
明治時代には周辺地帯から石油が噴出したことにより、製油会社の設立が相次ぎ、それに関連して機械金属工業も発展してきました。
柏崎市の夏の風物詩といえば「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」です。柏崎花火は、海を会場としているため、打上範囲が広くスケールの大きい花火が見もの!特に、尺玉100発一斉打上や尺玉300連発は圧巻です。
また、柏崎市には小学生から社会人まで所属する水球チーム「ブルボンウォーターポロクラブ柏崎」があり、まちをあげて水球を応援しています。
柏崎を応援してくれる柏崎ファンクラブの会員を大募集中です!
入会金・年会費はかかりません。
ぜひ会員になって柏崎に来たり、イベントに参加したり、柏崎の魅力や情報を発信してください!
会員の皆様へは柏崎の最新情報をお伝えするほか、会員限定の特典を受けることができます♪
柏崎市へのふるさと納税をきっかけに入会をご希望の方は、寄附申し込みフォームで「ファンクラブ入会を希望する」をチェックしてください。
柏崎ファンクラブご入会を希望する場合は、柏崎ファンクラブ(事務局:柏崎市役所元気発信課)へ個人情報を提供します。
あらかじめご了承の上、「希望する」を選択してください。
なお、いただいた個人情報は、柏崎の楽しい情報やファンクラブ会員の皆様へのご案内(メルマガ・DMなど)をお送りする目的にのみ使用させていただきます。

住所 | 〒945-8511 新潟県柏崎市日石町2番1号 |
---|---|
URL | https://www.kashiwazaki-furusato-ouen.jp/ |
電話番号 | 0257-47-7333 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 127件6,081,600円 |
2009年 | 62件12,504,000円 |
2010年 | 82件5,009,209円 |
2011年 | 71件4,064,000円 |
2012年 | 96件3,293,300円 |
2013年 | 127件14,420,000円 |
2014年 | 372件7,109,555円 |
2015年 | 1,622件47,486,000円 |
2016年 | 2,920件56,493,001円 |
2017年 | 4,542件88,256,081円 |
2018年 | 8,504件161,472,800円 |
2019年 | 13,532件253,527,440円 |
2020年 | 13,407件350,343,000円 |
2021年 | 11,937件303,371,193円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
81,755人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,148人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.9%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合11.9%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調