山形県 米沢市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
米織小紋 フラットバッグ & 丸形がま口セット 米沢織 バッグ バック



お礼の品について
容量 | 【フラットバッグ】 幅 22.5㎝ × 高 22.5㎝ / 内ポケット付き(幅 14㎝ × 高 11㎝) 【丸形がま口】 口金 2.3寸 幅 9.5㎝ × 高 8㎝ |
---|---|
事業者 | 山口織物鷹山堂有限会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4601444 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認から1ヶ月程度 【発送不可の期間について】 長期連休、お盆、年末年始の発送はお受けできません。 ※ご入金方法によっても異なります。 |
配送 |
|
米沢織の特徴でもある「細番手、高密度、紋織」を活かし、従来はプリントで表現していた日本の古典的な柄をジャガード織機で忠実に丁寧に織り上げています。
お財布とスマートフォンが丁度いいサイズのフラットバッグと、小銭入れやアクセサリー収納にぴったりの丸形がま口のセットです。
お手持ちの御朱印長を入れれば、かわいらしいご御朱印巡りセットにもなります。
米織小紋 小紋 フラットバッグ 丸形 がま口 米沢織 バッグ バック 山形県 米沢市

伝統の米沢織でつくった『米織小紋』
米織小紋についてご紹介!
『米織小紋』は、米沢織の「細番手、先染め、紋織り」の特長を活かし、
日本古来の小紋柄を織で表現した織物です。
通常、小紋柄は捺染と呼ばれるプリントの手法を用いて作られますが、
『米織小紋』ではあえて織で表現し、織物ならではの風合いにこだわりました。
柄に対して色の組み合わせや小紋柄のサイズ、アイテム自体の機能を考え、
”今”のライフスタイルに調和する和のアクセントとなるアイテムを提案しています。
3種類の柄をご用意!
梅
【 梅 】
梅の原産地は中国ですが、奈良時代にはすでに日本に伝えられていました。
「松竹梅」としてなど、吉祥紋として親しまれています。
分銅つなぎ
【 分銅つなぎ 】
江戸時代、セレブの両替商などが天秤にオモリとして乗せた「分銅」を用いた柄です。
財を象徴する縁起柄として親しまれています。
豆絞り
【 豆絞り 】
縦・横・斜めに綿が引ける「筋の通りが良い」とされる江戸小紋です。
物事がうまく運ぶ縁起を担いだ吉祥紋。
てぬぐいによく使用される柄です。
商品紹介
フラットバッグ&丸形がま口セット

【フラットバッグ】
W22.5*H22.5cm
内ポケット付き H11*W14cm
本体 綿100%
【丸形がま口】
口金 2.3寸 W9.5*H8㎝
表地 綿100%
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
手提げ
ファッション > 財布 > 民芸品・工芸品 > 織物・繊維品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- yo027-r005
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
米沢市内で製造工程の主要な部分を行っているもの
米沢市について
米沢市のページにお越しいただき、おしょうしなっし(米沢の方言で「ありがとうございます」の意味)!
米沢といえば何を思い浮かべますか?
米沢牛?米沢らーめん?地酒?米沢織?…いろいろあります。
米沢は、寒暖の差が大きい気候条件、よく肥えた土壌、ミネラル豊富な水、澄んだ空気など美味しい食べ物が育つ条件に恵まれています。
このため、全国を代表する米沢牛をはじめ、みずみずしい果物や野菜などバラエティーに富んだ彩り豊かな食材があり、それらを活かしたお菓子や加工品などもそろっています。
また、米沢は古くから米沢織を基幹産業とした「モノづくりのまち」として栄えてきました。
近年では有機ELなど新たな技術の発祥の地になっています。
この高いものづくり力が、質の高い、そして、確かな商品づくりに生かされています。
--------------------------------------------
◆米沢市は、ふるさと納税の対象団体です◆
本市は、ふるさと納税の基準に適合しているとして、総務大臣の指定を受けました。
下記指定期間内に本市にふるさと納税(寄附)をしますと、個人住民税の寄附金特例控除の適用が受けられます。
(なお、適用を受けるためには寄附者様にて税額控除の手続きが必要になります。)
【指定の根拠】
令和6年9月26日付け総税市第91号
【指定期間】
令和6年10月1日から令和7年9月30日まで

山形県 米沢市