アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
▼年末年始の受付について
〔郵便振込・銀行振込(※オフライン決済)による受付〕
令和5年受付:12月17日(日)までとさせていただきます。
令和6年受付:1月4日(木)から予定しております。
※令和5年12月18日(月)~令和6年1月3日(水)までは取扱いいたしません。
〔オンライン決済による受付〕
年末年始も受付いたします。(※12月31日までに手続が完了したものが、令和5年の寄附金となります。)
▼お礼品の発送について
年内にお礼品の発送を希望される方は、恐れ入りますが、次のとおりお手続きをお願いします。
【米沢牛(精肉)】
●郵便振込・銀行振込の方
申込期限11月19日(日)まで / 入金期限11月29日(水)まで
●オンライン決済の方
申込期限・入金期限 12月5日(火)まで
【米沢牛加工品】
●郵便振込・銀行振込の方
申込期限11月26日(日)まで / 入金期限12月6日(水)まで
●オンライン決済の方
申込期限・入金期限 12月12日(火)まで
【上記以外の品】
●郵便振込・銀行振込の方
申込期限11月28日(火)まで / 入金期限12月8日(金)まで
●オンライン決済の方
申込期限・入金期限 12月17日(日)まで
◆一部返礼品については、配送が遅れる場合もございます。
また、着日指定をお受けできない場合がございますので予めご了承ください。
※上記期日以降のご入金につきましては、年明けの発送になる場合がございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
申請書はご希望の方全員にお送りいたしますが、年末年始の状況により送付にお時間がかかる場合がございますので、オンライン申請をご活用ください。
または、申請書をダウンロードし1月10日必着にて申請をお願いいたします。
【送付日程について】
・12月26日寄附完了分・・・年内に申請書を発送
・12月28~31日寄附完了分・・・1月4日に申請書を発送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
米沢市の最新情報
米沢市について
米沢市のページにお越しいただき、おしょうしなっし(米沢の方言で「ありがとうございます」の意味)!
米沢といえば何を思い浮かべますか?
米沢牛?米沢らーめん?地酒?米沢織?…いろいろあります。
米沢は、寒暖の差が大きい気候条件、よく肥えた土壌、ミネラル豊富な水、澄んだ空気など美味しい食べ物が育つ条件に恵まれています。
このため、全国を代表する米沢牛をはじめ、みずみずしい果物や野菜などバラエティーに富んだ彩り豊かな食材があり、それらを活かしたお菓子や加工品などもそろっています。
また、米沢は古くから米沢織を基幹産業とした「モノづくりのまち」として栄えてきました。
近年では有機ELなど新たな技術の発祥の地になっています。
この高いものづくり力が、質の高い、そして、確かな商品づくりに生かされています。
--------------------------------------------
◆米沢市は、ふるさと納税の対象団体です◆
本市は、ふるさと納税の基準に適合しているとして、総務大臣の指定を受けました。
下記指定期間内に本市にふるさと納税(寄附)をしますと、個人住民税の寄附金特例控除の適用が受けられます。
(なお、適用を受けるためには寄附者様にて税額控除の手続きが必要になります。)
【指定の根拠】
令和5年9月28日付け総税市第97号
【指定期間】
令和5年10月1日から令和6年9月30日まで

住所 | 〒992-8501 山形県米沢市金池5丁目2-25 |
---|---|
URL | http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/1550.html |
電話番号 | 0238-22-5111 |
受付時間 | 米沢市米沢ブランド戦略課 平日8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 30件3,495,000円 |
2009年 | 70件2,872,200円 |
2010年 | 45件1,727,500円 |
2011年 | 55件5,288,000円 |
2012年 | 49件3,160,000円 |
2013年 | 77件6,710,000円 |
2014年 | 3,984件44,720,200円 |
2015年 | 29,162件1,958,246,938円 |
2016年 | 35,574件3,530,993,034円 |
2017年 | 17,538件1,769,196,050円 |
2018年 | 16,643件555,875,101円 |
2019年 | 30,810件1,393,438,000円 |
2020年 | 28,202件1,407,325,822円 |
2021年 | 42,722件1,824,851,278円 |
2022年 | 44,970件1,692,995,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
78,118人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-847人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.4%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
10.9%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合18.3%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調