士幌高校×地元農家×道の駅ピア21しほろが共同開発した、カボチャのピューレです! 北海道 キクチさんちの畑で採れたカボチャのピューレ 200g×5箱 かぼちゃ カボチャ 南瓜 士幌高校 野菜 牛乳 加工品 ポタージュ作り お菓子作り 料理 クッキング お取り寄せ 送料無料 十勝 士幌町【L10-2】



寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■キクチさんちの畑で採れたカボチャのピューレ ・かぼちゃピューレ200g×5箱 原材料名:南瓜(北海道十勝産(士幌町))、牛乳(北海道産)、食塩 |
---|---|
消費期限 | 製造から1年 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 5039866 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から30日前後で発送 ※画像はイメージです。 ※常温でお届けします。 ※天候等の事情によりお届けが遅くなる場合があります。 |
配送 |
■士幌高校生と農家さん、道の駅、地元企業みんなで開発!
「キクチさんちの畑で採れたカボチャのピューレ」
町内で農業を営むキクチさんが、愛情をかけて育て収穫した甘いかぼちゃ。
表面に傷がついてしまい見栄えが悪く、
販路を失った訳ありかぼちゃをどうしようか…と相談を受けた地元企業が、
「士幌高校生たちと一緒にステキな商品を開発しよう!」
と引き受けたところからプロジェクトがスタート。
農家のキクチさんの想いを受け継ぎ、試行錯誤を重ね、
みんなで取り組んだ力作が完成しました!
かぼちゃと牛乳、食塩のみを使用し、
かぼちゃ本来のおいしさを活かしたかぼちゃのピューレ。
北海道産のかぼちゃと牛乳を使用しています。
かぼちゃから調理すると、なかなか時間がかかってしまう
かぼちゃのポタージュも、本品200gに100ccの牛乳を混ぜて
お好みで少し味付けするだけであっという間に完成(2人分)。
そのままパンに塗ったり、シチューにいれたり、
料理やお菓子作りにも使い方いろいろで大活躍です。
パッケージのQRから閲覧できる高校生考案のアレンジレシピもぜひご覧ください。
<道の駅 ピア21しほろとは…>
道の駅の運営を担うのは、株式会社at LOCAL(アットローカル)。
「外から人を迎え入れるだけではなく、日本一町民に必要とされる道の駅でありたい」
という堀田悠希社長の理念のもと、
地域のヒトやモノ、コトを繋ぐ取り組みに日々全力で励んでいます!
堀田社長は、自らも士幌町を駆け回りながら商品開発や地域づくりに奔走する
「士幌愛」あふれる、アツい女性社長です。
そして、そんな社長の想いに寄り添い、支えながら、
笑顔でお客様を迎えるスタッフたちがいます。
at LOCALの堀田社長の想いが詰まった、
士幌愛に溢れたアットホームな店舗です。
士幌町へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
事業者:(株)at LOCAL
北海道河東郡士幌町字士幌東4線173番地
製造者:株式会社楽々食品
北海道滝川市流通団地3-5-6
傷ついたカボチャ、どうにかならないかなぁ・・・
町内で農業を営むキクチさんが、愛情をかけて育てて収穫した甘~いかぼちゃ。
表面に傷がついてしまい見栄えが悪く、そのままでは販売できないカボチャの活用方法を探していたところ、
道の駅で飲食事業を担う㈱at LOCALの堀田悠希社長が
「士幌高校生たちと一緒にステキな商品を開発しよう!」
と引き受けたところからプロジェクトがスタートしました!
士幌高校生と農家さん、道の駅、地元企業みんなで開発!
現役の生徒たちと地元企業で働く卒業生2名、堀田社長が放課後授業を重ねて、原価の計算からデザイナーさんとのパッケージデザインの考案までを手がけました。
手間ひまかけてかぼちゃを育てた農家のキクチさんの想いを受け継ぎ、みんなで取り組んだ力作となりました!
かぼちゃから調理すると、なかなか時間がかかってしまうかぼちゃのポタージュも、これがあれば牛乳を足してお好みで少し味付けするだけであっという間に完成。
パッケージのQRから閲覧できる高校生考案のアレンジレシピもぜひご覧ください♪
道の駅ピア21しほろ
2017年4月にリニューアルしたピア21しほろ。
士幌市街の入り口として、訪れたすべての方々が「しほろらしさ」を堪能できる魅力いっぱいの道の駅です。
フレッシュなスタッフ一同が、士幌町の「食」の発信拠点として、様々な特産品を用いた商品開発をしています。

カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
加工品等 > その他加工品 > 野菜類 > その他野菜 > |
---|
- 自治体での管理番号
- L10-2
士幌町について
日本有数の畑作地帯、十勝平野の北部に位置する士幌町。
見渡す限り畑、牧場、牛、そしてその間をまっすぐ伸びていく道路。
誰もがイメージする北海道の景色が広がります。
畑作・酪農・畜産が盛んで、十勝を代表する農業のまちとなっています。
平坦な土地を活用した大規模農業が行われ、特にじゃがいも・小麦の生産地としての認知度は全国区です。
酪農も盛んで、人口6,135人に対して、乳牛約20,000頭が育てられています。
肉牛の飼育頭数も、日本一を誇ります。(平成28年3月31日現在)
冬は寒いけれど雪は少なく、夏は暑いけれど湿度が低くカラッとしており、北海道らしさを存分に感じられるまちです。
【士幌町の感謝特典】
士幌町は、平成27年度から感謝特典の贈呈を始めました。
感謝特典については、士幌町で生産加工されたもの・士幌町と縁の深いものを厳選しました。
ひとつひとつに、感謝を込めてお贈りします。
ふるさと納税を通じて、農業への取り組みや生産者さんの想い、士幌の歴史を知ってもらい、少しでも身近に感じていただければ幸いです。
【ふるさと納税の使い道】
皆さまの意に少しでも沿えるよう、9つの使い道から選択できます。
使い道については、ふるさとチョイスや町HPを通じて報告させていただきます。
