• TOP
  • 過去実績
  • 「可愛川とわさまちの調和」川辺に人が集うまちづくりを目指したい!

「可愛川とわさまちの調和」川辺に人が集うまちづくりを目指したい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 494,500

24.7%

目標金額:2,000,000

達成率
24.7%
支援人数
16
終了まで
受付終了

広島県北広島町(ひろしまけん きたひろしまちょう)

寄付募集期間:2024年10月15日~2024年12月31日(78日間)

広島県北広島町

プロジェクトオーナー

北広島町大朝地域では、地域住民がめざす「こうなったらいいな」のまちの未来を「大朝地域グランドデザイン」にまとめました。
大朝地区と新庄地区の2地区からなる大朝地域で、それぞれの地区の役割を明確にし、住みよく誇れる地域を目指していく「わさの輪プロジェクト」が始動しています。

かつて山陰と山陽を結ぶ街道として往来がさかんだった大朝地域。
かつてのにぎわい、とまではいかないまでも、このまちに合った小さな拠点ができることで、人々が集い、行き交い、愛着ある誇れるふるさとになれるはず。
そんな未来を目指して、地域住民主導の取り組みが始まります。ぜひ応援してください。

人が集う憩いの川辺へ…可愛川(えのかわ)とまちが調和するにぎわいの実現!

川辺で楽しむ 川辺で集う
川辺で出逢う 川辺で繋がる
川辺から始まる 大朝 可愛川カワベリアを実現したい!

地域住民がめざす「こうなったらいいな」のまちの未来をまとめた「大朝地域グランドデザイン」を実現させるために活用します。

地域が目指すまちの未来をかたちに

子どもの声が響き、人が歩きたくなる「カワベリア」へ!

大朝地区を流れるのは、日本海に注ぐ江の川の最上流・可愛川(えのかわ)。
この可愛川を中心に、ショッピングセンターや産直館などの商業施設、運動公園やサイクルステーションなどのレジャー施設が点在しています。
さらに2025年、新庄小学校は大朝小学校への統合が決まり、その結果、大朝地区にこども園、公立小・中学校が集約されることになりました。
そこで大朝地区では、この可愛川の川辺を、子どもの声が響き、人が歩きたくなる「カワベリア」として整備し、にぎわいの拠点とするビジョンを描いています。

整備の一番の懸念は、川辺に繁茂する竹林。すでに広島県の事業として竹林伐採は予定されていますが、その対象は河川用地に限られます。
そこで、隣接の民有地の竹林整備や、竹林伐採後に描く「カワベリア」の姿に近づけるための植樹など、住民自らの手でできることから始めようとしています。

寄付金の使い道

地域の憩いのカワベリアへ

今回のご支援は、地域住民によって構成する大朝地域協議会の活動に活用させていただきます。大朝地域協議会では、令和6年2月に大朝地域住民の共通のビジョンとなる「大朝地域グランドデザイン」を完成させました。
これは「大朝グラウンド」や「大朝支所周辺の小さな拠点」など地域資源を有効活用していくため、「わさの輪プロジェクト」のもとに「大朝」「新庄」の役割を明確化し、今こそ「オール大朝」となって住みよく誇れる地域を目指していくものです。
今回のご支援によって、大朝地域のビジョン「可愛川とわさまちの調和」、つまり可愛川を活かしたまちづくりを実現に近づけたいと思っています。
川辺や隣接する民有地に繁茂する竹林整備や、竹林伐採後に描く「カワベリア」の姿に近づけるための植樹など、住民自らの手でできることから始めようとしています。

寄付金の使い道

可愛川沿いの川辺エリアの整備のために活用します。

【内訳】
・まちづくりビジョン策定
・伐採等作業経費
・樹木植樹
・わさっこさくら公園整備材料 等

【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合、北広島町地域自立支援プロジェクトに積み立てし、本事業へ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄付を頂いた場合も、本事業へのご支援として活用させていただきます。

事業実施スケジュール

2024年10月:伐採作業開始
2024年11月:まちづくりビジョン策定

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品のご紹介

  • 2024年12月27日 17:00

    プロジェクト終了まであと4日!

    現在、12名の方々からご寄付をいただいております。
    応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます!

    住民主体のまちづくりの実現に向けて、みなさまの応援の声が私達の力になります。
    残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
    本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
    拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3591】

    どうにか達成させたい想いです!
    最後までご支援ぜひよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

広島県北広島町

広島県の西北部、西中国山地の標高300メートルから800メートルの盆地、高原に広がる芸北地域のほぼ中央に位置し、北は島根県と接しています。また、広島都市圏から瀬戸内海の島々の水源地域で、太田川と江の川の源流域でもあります。
春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。
古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもありました。
戦国武将・毛利氏、吉川氏の貴重な遺跡群も数多く残るほか、世界無形文化遺産である壬生の花田植、神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。