-
2023/01/30(月)16:57
波佐見焼のある暮らしで迎える【節分】
「鬼は外、福は内。」 そんな掛け声とともに、豆をまいて福を招き、鬼を払う【節分】。 普段使いもできる《波佐見焼》で取り入れられる、節分の過ごし方をご紹介します。
0
-
2023/01/12(木)13:48
【波佐見焼】年始に新たな器で 暮らしを整える
年の始まりは、暮らしを整えるのにちょうど良い時期。 うつわも、新しいものに取り換えて気持ちもすっきりさせませんか。
0
-
2022/12/19(月)15:26
【波佐見焼 SAIKAI】400年続く産地としての誇り。次の世代へ繋ぐものづくり。
1946年の創業より70年余の「西海陶器」。 3代目 代表取締役社長の 児玉賢太さんに話を伺い、波佐見町に対する想いや今後の構想などをお話しいただいた。
0
-
2022/12/06(火)09:27
波佐見焼の縁の下の力持ち!岩嵜紙器のお仕事って?
昭和35年に波佐見焼を梱包する箱の製造会社として創業した、岩嵜紙器。 技術と経験を活かし日々新たな紙器を生み出し続ける、岩嵜紙器の仕事を紹介します!
0
-
2022/11/22(火)18:37
【波佐見焼】愛すべき、個体差
やきものを購入する時に必ずと言っていいほど目にする「個体差」。個体差って、なに?欠陥品っていうこと?いえいえ違うんです。知れば知るほど愛おしくなってくる、ディープなやきものの世界へ、ようこそ!
0
-
2022/11/09(水)19:21
波佐見町ふるさと納税カタログ『Like』vol.5 発行しました!
毎年ご好評いただいている波佐見町ふるさとBOOK『Like』の最新号が、完成しました!
0
-
2022/10/26(水)15:01
【波佐見焼】やきものづくりって、どんな仕事?窯元の1日に密着取材!
普段なかなか知ることのできない、波佐見焼の窯元のお仕事の様子、気になりませんか? 今回は永峰製磁の若手社長・長崎隆紘さんをピックアップ! 波佐見焼のこと、より深く知りたい方は必見です!
0
-
2022/10/14(金)11:09
【波佐見陶箱クッキー】波佐見焼×農業で挑戦する、地域ならではのSDGs!
キーワードは「地域内循環」!? “半農半陶”の町・波佐見町がプロデュースする、おみやげの新定番「陶箱クッキー」。かわいらしい見た目に隠された、地域ならではのSDGsの取り組みとは…?
0
-
2022/09/25(日)18:55
わたしの波佐見町移住ストーリー
新たな人生の拠点として、波佐見町へ移住する人も増えてきました。今回は波佐見町に移住し、お店をはじめる挑戦をした1人の女性にインタビュー!
0
-
2022/09/05(月)11:42
Discover HASAMI!波佐見町の【進化し続ける公園】とは!?
やきものの町、波佐見町の観光といえば『西の原』や『やきもの公園』が定番かと思いますが、まだまだ魅力的な場所はたくさん!波佐見の超・穴場スポット!?『大堤自然公園』に潜入!
0
記事一覧
32件中11~20件表示