唯一無二の本格芋焼酎づくりに触れるトロッコの旅へようこそ♪ トロッコ で行く!唯一無二 の 焼酎 づくり! いちき串木野 金山蔵 坑洞内 見学ツアー ペアチケット お土産付き! 【日本遺産認定・鹿児島】 【A-1638H】



お礼の品について
容量 | 【トロッコで行く!芋焼酎の金山蔵見学ツアーペアチケット】 ・ペアチケット:1枚 ・本格芋焼酎金山蔵:720ml×1本 ※お土産の芋焼酎は見学終了後のお渡しです。 ・金山蔵見学ツアー:トロッコ往復:約15分 ・坑洞内見学:約60分 |
---|---|
消費期限 | 【有効期限】チケット発行日から半年間有効 ※期間延長希望の場合はお問合せください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 薩摩金山蔵㈱ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6164135 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、30日以内にペアチケットを順次発送 |
配送 |
|
江戸時代はじめに発見され、薩摩藩の財政を支え、明治維新・日本近代文化の礎になったとされる日本遺産構成遺産のひとつ「串木野金山」。
その坑洞内を活用し、独自の黄金麹を用いた本格芋焼酎づくりと坑洞内貯蔵を行う唯一無二の蔵元「薩摩金山蔵」の見学ツアー特別ペアチケットをご用意いたしました。
350年以上前から掘り続けられた薩摩金山の坑洞内にトロッコ列車で入り、当時用いられた掘削機械などを直に見学できます。
また、奥深くには、薩摩金山蔵独自の”黄金麹”を用いた焼酎づくりが行われる仕込み蔵と約1000Lの貯蔵甕がずらりと並ぶ焼酎貯蔵庫へご案内します。
金運アップが叶う「薩摩開運神社」も見どころの一つです。
最後に、日本遺産のロゴの入った限定ラベルの本格芋焼酎「金山蔵坑洞内貯蔵」をお土産にお持ち帰りいただけるツアーです。
【国産 鹿児島県産 本格芋焼酎 焼酎 ロック 水割り 黄金 金 麹 ギフト 祝 体験 ツアー トロッコ 非日常 自由研究】
五感で体感。時空を超える旅!トロッコツアーへようこそ。
トロッコの振動や坑洞内のひんやりとした温度や湿度などは現地でしか味わえません!

かつて、350年以上にわたり掘り続けられた金山の坑洞。総延長は、なんと120キロメートルにもおよびます。
そして、この坑洞内の一部は現在、焼酎仕込み蔵や長期熟成貯蔵庫となっており、
本格焼酎の歴史といにしえの文化を語り継ぐ場所となっています。
ツアーの流れを少しだけご紹介♪

坑洞までは片道約700m。
この洞窟の先には、かつての金山の採掘場。
そして現在は、焼酎の貯蔵・熟成の場になっています。
移動中は鹿児島弁の音声ガイド付き!

実際に使用されていたレールの上を走るトロッコ。
ガタゴトと音を鳴らし、全身に振動が伝わります。
金山の採掘現場で働いていた当時の人々の思いを馳せながら、トロッコは坑洞内へと進んでいきます。
往復約15分の道のりですが、鹿児島弁のユニークな音声ガイド付きで、金山蔵の歴史や背景を楽しく学ぶことができます。
坑洞内の温度は夏はひんやり、冬はあったか!

坑洞内は1年を通して19℃!
夏は涼しく。冬は少し温かく感じます。
今も残る掘削現場

採掘していた当時の設備は非常に大きく、多くの人の手により動かされていました。
整列された1000Lの甕は圧巻!

自分だけの焼酎も貯蔵できます!

お土産は日本遺産構成遺産のロゴ付きの焼酎!

金山蔵のトロッコツアーの前後ではお土産の焼酎の感じ方も変わることでしょう♪
チケットはこちら♪

金山蔵ツアーペアチケットの注意事項!


ツアーの流れをまとめました♪



下車してからも楽しみがいっぱい!

こだわりポイントをご紹介
ここにしかない「黄金麹」
薩摩金山蔵でしか使用されていない特別な麹『黄金麹』
黄金麹は繊細なため、焼酎づくりによく使われている麹よりも、品質管理に注意が必要です。
麹は生きており、毎日状態が変化します。しかし、その変化に合わせ、手をかけ、見つめ続けると、きちんと答えてくれます。そのように手をかけて生まれた黄金麹仕込みの焼酎は、ふわりとした華やかさが口の中いっぱいに広がる味わいを生み出すのです。
わたしたちが作っています
「薩摩焼酎 金山蔵」は、坑洞内での貯蔵と黄金麹(おうごんこうじ)を使用した焼酎づくりが特長です。厳選された黄金と名の付く「黄金(こがね)千貫」を使用し、ひとつひとつの工程を、丁寧に手作業で進めています。黄金麹による製麹では、蒸した国産米を一定の温度まで冷やしたあと 種麹である黄金麹菌を付け、さらに2日置く。温度を細かく管理することで、米麹が完成します。
こんなところで作っています
薩摩の歴史が息づく継承の蔵
かつて薩摩藩の栄華を支えた串木野金山。この坑洞内で世界で唯一、金山の坑洞内で貯蔵しています。太陽の光が届かない環境で、紫外線による焼酎の変質や劣化が起こりにくく、一年を通じて温度や湿度の高低差が少ないため、理想的な条件で熟成が進みます。
酒の香味成分の蒸発が少なく豊かな香りが残りやすく、その結果として、まろやかで芳醇な焼酎を育んでいくと思われます。
わたしたちが歩んできた道
薩摩藩の金山は、明治に三井鉱山により経営され、大正時代には日本一の産出量を記録。太平洋戦争後も採掘が続けられましたが、平成6年に閉山。かつての採掘現場はテーマパークとして一時期営業していましたが、平成15年に閉鎖。350余年にわたり掘り続けられた総延長120kmの坑洞は、年間を通して気温が一定です。この特長を活用し、濵田酒造の「薩摩金山蔵」として焼酎の貯蔵・熟成に利用されています。
わたしたちの想い
薩摩藩の栄華を支えた串木野金山の自然の中で、江戸時代の焼酎づくりで使われていた「カブト釜式蒸留器」を蘇らせ、どんぶり仕込みによる焼酎作りを行っています。薩摩の精神文化と本格芋焼酎のルーツを求め、本格焼酎の歴史といにしえの文化を後世に語り継ぐ場所としていきたい。
明治維新の原動力!

17世紀半ば。島津光久公が薩摩藩の二代目藩主であった時代に、その鉱脈は見出されました。最盛期には約7,000人もの男たちが採掘に従事し、大正時代には金の産出量が日本一を誇った「串木野金山」。江戸時代には薩摩藩の財政を大きく支え、明治維新の原動力となったとも言われています。今では、串木野金山が日本遺産構成遺産のひとつとなっています。
黄金麴の誕生!

黄金麹の発見は、100年以上前の明治44年(1911年)。泡盛麹からの自然変異によって、黒色から白色に変化する過程で生まれました。その後はお蔵入りとなり眠り続けていましたが、改めて探し当て、「薩摩焼酎 金山蔵」の麹として使われることとなりました。
坑洞内貯蔵を行う唯一無二の「薩摩金山蔵」の本格焼酎はこちら♪
-
芋焼酎「唯一無二」720ml 1本 四合瓶 25度 鹿児島 本格芋焼酎 …
15,000 円
日本ギフト大賞受賞の逸品!薩摩本格芋焼酎のギフトBOXです♪
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
本格芋焼酎 「吾唯足知 (われただたるをしる)」 と 清酒 「薩州…
15,000 円
いちき串木野市で製造した薩摩本格芋焼酎と清酒のセットです♪
- 常温便
- 別送
-
芋焼酎「金山蔵 黄金麹仕込み」720ml 6本 四合瓶 6本セット 25…
30,000 円
黄金麹を使用した上品な香りと味わいの本格芋焼酎です♪
- 常温便
- 別送
-
芋焼酎 「福金山(ふくきんざん)」 金箔入り 本格芋焼酎 720ml…
15,000 円
金箔入りの本格芋焼酎を大切な方への贈り物にいかがでしょうか。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
芋焼酎「金山蔵 黄金麹仕込み」1800ml 一升甕 入り 36度 鹿児…
30,000 円
黄金麹を使用した他の焼酎には無い上品な香りと味わいの甕入り本格芋焼酎です♪♪
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
薩摩金山蔵を動画でもお楽しみください♪
ふるさと納税係からのご挨拶!
こだわりポイントをご紹介
いちき串木野市は食材豊富な「食のまち」であり、新鮮な食材や地域ならではの特産品がたくさんあります。地元で愛され続けるさつま揚げや世界の大海原で漁獲したまぐろ、酸味と甘みのバランスが絶妙で爽やかに香るサワーポメロなど、地元の事業者が心を込めて作り上げた自信作ばかりです。
わたしたちがご案内します
私たちふるさと納税係は返礼品を提供していただく事業者を取材し、想いや魅力を聞き出します。事業者との対話を通じて、情熱やこだわり、特産品の背景にあるストーリーを皆さまへお届けします。実際に返礼品を試食し、我々職員も自信をもって紹介いたします。
こんなところで作っています
いちき串木野市は鹿児島県薩摩半島の西海岸にあり東シナ海に面し、山々に囲まれた自然豊かな街です。この地形の恵みから、様々な食文化が育まれています。
この時期がおすすめ!
いちき串木野市は海と山と市街地が近い位置にあり、コンパクトな街です。
春は、県内有数の桜の名所「観音ヶ池」でお花見
夏は、荒川地区でホタル鑑賞
秋は、県内有数の紅葉の名所「冠岳」で紅葉狩り
冬は、羽島地区・白浜海岸での冬の星座鑑賞
どの時期に訪れても素敵な瞬間をお届けします。
わたしたちの想い
私たちは、いちき串木野市の特産品を通じて、地域の魅力を広めたいと考えています。
事業者の皆さんがもつ情熱やこだわりを大切にし、それを皆さんに伝えることで、地域への理解と愛着を深めていきたいです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
地域資源の活用が進み、新たな特産品の開発や観光資源の充実が図られています。また、寄附者との交流を通じて地域への関心が高まり、訪問者が増えることで地域経済も活性化しています。このような変化は、私たちにとって大きな喜びであり、今後も続けていきたい取り組みです。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > お酒 > 焼酎 > いも |
---|
- 自治体での管理番号
- A-1638H
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
通し番号:942
本市の金山蔵で坑洞内を活用し、独自の黄金麹菌を用いた本格焼酎づくりと坑洞内貯蔵を行う蔵元「薩摩金山蔵」のトロッコで行く見学ツアーチケット。当チケットの調達価格には薩摩金山蔵で醸造を行った(地場産品基準類型3)芋焼酎のお土産も含まれる。
いちき串木野市について
いちき串木野市は、日本三大砂丘の一つである吹上浜の北端に位置し、東シナ海と山々に囲まれた地形・温暖な気候など豊かな自然に囲まれています。その豊かな自然と先人の優れた技術とたゆみない努力によりうけつがれてきた「つけあげ」、「ちりめん」、「まぐろ」、「焼酎」、「ぽんかん」、「サワーポメロ」などの特産品に恵まれ、「食」の豊かなまちとして発展してきております。

鹿児島県 いちき串木野市