もっちりとろりの胡麻豆腐!みたらしタレで食すこだわりの塊「臼杵とうふ」8個
お礼の品について
容量 | ・臼杵とうふ70g×8個 ・みたらしタレ30ml×8個 ※食べ方説明用紙付き |
---|---|
消費期限 | 出荷日より冷蔵保存で10日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | (有)矢尾伝 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 2973623 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認から1か月以内 |
配送 |
|
臼杵市特産の椎茸の出汁で作った”みたらしタレ”で供する臼杵独特のごま豆腐。
そんな臼杵風ごま豆腐の本家本元の『やを傳』が、こだわりの金胡麻を使い練り上げた、これぞ!「臼杵とうふ」
お届けから1週間程度冷蔵保存しても、トロっともっちりしたあの食感を損なうことなくお召し上がりいただけます。
▼原材料
とうふ:白ごま、金ごま、澱粉
タ レ:干椎茸出汁、醤油(小麦を含む)、砂糖、生姜汁、調味料(アミノ酸等)
元祖臼杵風ごま豆腐「臼杵とうふ」
これぞ本家本元!
今では一般的に臼杵の料理屋さんもご葬儀やご法事の際などに供される臼杵風『ゴマ豆腐』。
商品としても『臼杵のゴマ豆腐』として広く認知されています。
そんな臼杵風ごま豆腐のはじまりは、当店初代店主である上田彦次郎が昭和初期、京都での料理修行の際に出合ったゴマ豆腐でした。
これに改良を加え、臼杵の方の口に合う食感と味に仕上げたのが臼杵風ゴマ豆腐でした。

なにが臼杵風なのか?
何が一般的なゴマ豆腐と違うのか?といえば、まず生胡麻の絞り汁を使い、葛粉ではなく澱粉を使って作っています。
そして最大の特徴は臼杵名産の干し椎茸の出汁でみたらしタレを作り、山葵ではなく生姜の風味で食すというところです。
全国にさまざまな地豆腐・ゴマ豆腐はありますが、この様なスタイルで食されるごま豆腐は珍しく、臼杵独特の食文化だといえるでしょう。
独自製法でもっちりとろりが持続!
これまでの臼杵風ゴマ豆腐の製法では、澱粉を使うため冷蔵庫に入れると凝固し、食感を保つ事が出来ず、また保存が効かないため、毎朝練った物をその日のうちに召し上がっていただかなければいけませんでした。つまり、お客様からのお持帰りやお土産のご要望にお答えする事が出来なかったのです。
それを現3代目店主が2年半試行錯誤し、ようやく念願だった澱粉の調合に成功。
親子三代に渡り培ってきた独自の技法と特殊加熱殺菌の技術で冷蔵保存が可能で、添加物一切不使用でも品質・食感も劣化しにくい商品の開発に成功しこの臼杵風ごま豆腐「臼杵とうふ」を完成させました。
素材へのこだわり
胡麻
白胡麻の中でも、世界で最も大きく、美白の胡麻と言われるガテマラ産白胡麻と、
味・香りとも華やかで粒も大きく世界最高といわれているトルコ産の金胡麻をブレンド。
タレ
臼杵産干椎茸を使い出汁をとり、お醤油は醸造の町臼杵特産の本醸造醤油使用
日本料理が生んだこれぞ健康食品
一個70gのボリュームにして79.5キロカロリーでコレステロールはゼロというヘルシーさ!そして今話題の健康成分セサミンの塊です。
タレにはたっぷりの干椎茸の出汁が使われるため、ビタミンD・葉酸・エリタデニン・レンチナンという成分が多く含まれています。また生姜の絞り汁が含まれていますので、抗炎症効果・デトックス効果もあるのです。
健康食品といっても過言ではないのがこの「臼杵とうふ」なのです。
こうして作られます

お礼の品感想
みたらし団子のよう
胡麻豆腐のタレは、みたらし団子のタレのようで、みたらし団子を食べているようでした。豆腐はもっちりしていますが、ごまの風味は薄いです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
imacoさん|女性|30代
投稿日:2021年3月19日 23:21
カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
加工品等 > その他加工品 > 野菜類 > ジュース・加工品 > 加工品 |
---|
- 自治体での管理番号
- AG0004
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の事業者が製造の全ての工程を行っているため
臼杵市について
臼杵市は、豊後水道を臨む美しいリアス海岸と豊かな山林、田園風景が広がる自然に恵まれたまちです。
一方で、悠久の時を見つめる国宝臼杵石仏のほか、中世ではキリシタン大名による南蛮交易で国際都市として名を馳せ、今も武家屋敷などの風情を留める歴史と文化薫る城下町でもあります。
伝統を大切にする臼杵人気質は、豊かな食文化の魅力と相まって、「日本の心が息づく」癒しのまちとして旅人を魅了しています。

大分県 臼杵市