【竹のある暮らし】竹篭では大変珍しいネジリ編みの技法を用いた美しい盛篭 晒し六ツ目ねじり編み手付き丸
■説明
インテリアにも映える竹篭。
竹篭では大変珍しいネジリ編みの技法を用いて美しい盛篭に仕上げています。
天然素材だから気品のある美しさ・食材の魅力が引き立ち、干物や青果・小物入れなど幅広い用途で使いやすく、果物かごとしてはもちろん、食器を干すかごや小物収納としてもオススメのアイテム。
※天然素材商品の為、実際の商品サイズや色味等に多少の誤差が生じる場合がございます。
※温度や湿度により変色、変形する場合がございます。
【関連キーワード】
かご 籠 竹かご 竹製品 竹工芸 工芸品 工芸 伝統工芸 雑貨 日用品 手つき エコバッグ 大分県 別府市 送料無料
手仕事の魅力、伝統竹工芸
職人技を受け継ぐ
弓なりに曲がるほどしなやかでありながら驚くべき強靭さを持つ「竹」という素材。
自然がもたらしたその神秘的な素材は、やがて熟練した職人の技により、まさに命が吹き込まれるように人肌の温もりを持つ道具として新たな時を刻み始める。伝統技術で美しく編まれた竹は、器や皿として、籠(かご)、花器として。
また、空間をおしゃれに演出する調度品、プロユース(業務用)の厨房調理器具、からだを労わる健康器具としても、様々な展開をしている。
竹の味わいを今に伝える製品は、実用的な道具にして職人技が光るアートでもある。
竹は集成材にすると、通常の木の無垢材製品に比べ、反り・割れ・狂いが少なく、頑丈で長持ち。 さらに成長が早く、3~5年で材料として使用可能に。 放置竹林や木材不足が問題となる昨今でエコな素材として今注目を集めている。
◆関連するお礼の品
-
晒し六ツ目ねじり編み手付き丸
17,000 円
【竹のある暮らし】竹篭では大変珍しいネジリ編みの技法を用いた美しい盛篭
- 常温便
- 別送
-
晒し竹バスケット手付 36cm
30,000 円
【竹のある暮らし】 熱錬の職人の手によって編まれたモダンなバスケット
- 常温便
- 別送
-
染竹ボンボン篭
10,000 円
【竹のある暮らし】 職人の指先の動きが見えるような美しい篭
- 常温便
- 別送
-
竹ひしぎ編弁当かご
20,000 円
【竹のある暮らし】 職人が別府産の美しい真竹を使い頑丈に編み上げたお弁当かご
- 常温便
- 別送
-
竹三角おにぎり
5,000 円
【竹のある暮らし】 確かな職人の手による堅牢な一品
- 常温便
- 別送
-
竹花籠白だるま
10,000 円
【竹のある暮らし】 身近な草花も手軽に生けられる実用的な花かご
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B127-001
自治体からの情報
【お礼の品の選択方法・手配について ※必ずご覧ください】
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を贈呈しています。
別府市に住民登録がある方(別府市に住民税を納税されている方)へのお礼の品の贈呈は、廃止いたしました。
寄附金額に応じて、お好きな特産品をお選びいただけます。
※お礼の記念品は、製造等をしている各業者から寄附者へお送りするため、寄附者の住所、氏名、連絡先を業者に伝えることご了承ください。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
別府市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5443-0295
Mail:support@beppu.furusato-lg.jp
営業日のご案内 平日9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります
※曜日によりつながりにくい場合がございますので、ご了承ください。
================================
別府市について
別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれています。
市内には、別府八湯と呼ばれる8つの温泉エリアが点在し、毎分8万7千リットルを越える温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、医療、浴用などの市民生活はもとより観光、産業などにも幅広く活用され、古くから日本を代表する温泉地として賑わい、歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。
人口は、県内では大分市につぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3,000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。
また、市政のさらなる飛躍・発展のため、地域資源である別府の歴史・伝統・文化・産業を磨き別府の誇りを創生する取り組みを推進しています。
大分県 別府市