熊本県 人吉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
キジ馬とガラをモチーフにしたオリジナル工芸品。箸置きだけでなく、置物にもなります 陶芸品 箸置き 2個 × 4 セット 300g 工芸品



お礼の品について
容量 | 箸置き約300g |
---|---|
事業者 | 希望ヶ丘学園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5082237 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
【きじ馬2組×2セット,ガラ&舟2組×2セットの計4セット8個】
この製品は障害者支援センター「希望ヶ丘学園」で行っている生産活動の一つで民芸調の陶器箸置きです。
人吉・球磨の歴史的風土に育まれ、民衆の暮らしの中で誕生したキジ馬(玩具)とガラ(酒器)をモチーフに30年以上作り続けているオリジナル製品です。
箸置きとしては勿論置き物や手土産品としても十分ご利用いただける商品ですので、是非その手に取り愛用していただければ幸いです。
尚、この売上は全て希望ヶ丘学園のご利用者の工賃として還元されます。
■備考
※商品の柄はおまかせとなります。
■原材料
粘土、絵具、撥水材、釉薬
■返礼品提供事業者名
希望ヶ丘学園
工夫やこだわり
機械作業に比べると手間ひまがかかりますが、民芸品としての味わいを求め一つ一つ「手作り」にこだわっています。
関わっている人
希望ヶ丘学園の利用者・職員共に一丸となって日々制作に励んでいます。
環境
人吉・球磨の地形は盆地で冬は霧深く九州の小京都と称されるたたずまいです。
その中央を日本三急流の一つ「球磨川」が雄大に流れ水や緑に恵まれた自然豊かな環境の元、活動しています。
時期
希望ヶ丘学園は、昭和62年に保護者を中心とする民間ボランティアグループにより運営されていた福祉作業所を人吉市が引き継ぐ形で定員20名の知的障害者授産施設として発足しました。
その後、地域福祉のニーズに応えて平成2年に定員30名となり、利用者の方々が職業訓練および生活訓練を行ないながら社会参加を目指しています。
お礼の品に対する想い
我々が手掛けているこの陶芸品はいわば芸術作品でもあります。
一つ一つに込められた思いが全国の皆さんに一人でも多く届けられたら嬉しいです!
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
ふるさと納税の存在は雇用の場や機会を得ることが困難な施設利用者にとってもこうした返礼品を手掛けるチャンスをいただき、工賃アップの可能性や働く喜びが得られる等、多くの支えとなっています。
また見えない誰かの役に立てている事を思うとやりがいにもつながっています。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
福祉施設製品
>
雑貨・その他
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 民芸品・工芸品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 143-1355
自治体からの情報
【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。
https://mypg.jp/
人吉市について
【豊かな自然と歴史が息づく日本のふるさと、ひとよし】
人吉地方は、鎌倉時代から700年の長きにわたり相良氏が統治し、
古き良き伝統と神仏の文化が醸成された歴史あるまちです。
平成27年には、当市と近隣の球磨郡9町村が
「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨―」
として、日本遺産に認定されました。
この認定は、世代を超えて受け継がれている
伝承、風習、有形・無形の文化財、まちづくりの精神など、
この地域に暮らす人々のストーリーが日本遺産として認められたものです。
--------------------
人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、
まちの中央を清流・球磨川が流れています。
郊外には豊かな田園風景を望むことができ
そこで生み出される米や農産物は盆地特有の寒暖差によって
旨味、甘味が高く、この地域に恵みをもたらしてきました。
その米から醸造される「球磨焼酎(くましょうちゅう)」は、世界に誇る銘酒です。
当市にはほかにもたくさんの宝物があります。
どれも自然の恵みを生かしながら、
地元で誠実な営みを続ける生産者の皆さんが愛情を込めて作られています。
また、観光地としての魅力もさまざま。
船頭さんの巧みな舵さばきで球磨川を下る「球磨川くだり」や、
ラフトボートで球磨川を下るウォータースポーツ「ラフティング」、
美人の湯として知られる「人吉温泉」など、
老若男女や年代を問わず、多くの皆さまに愛されています。
--------------------
ふるさと納税で当市に寄附をいただいた方へのお礼の品には、
人吉の魅力がたっぷり詰まった自慢の品をそろえました。
ぜひお楽しみいただき、人吉市のファンになっていただければ幸いです。
人吉市がいつまでも住み続けたいまち、そして訪れたいまちとなるよう、
ふるさと納税で応援してくださいますようお願い申し上げます。

熊本県 人吉市