日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉の温泉湯豆腐です。 【佐嘉平川屋】温泉湯豆腐AK(温泉湯豆腐/調理水/胡麻だれ/雑炊用きのこ具材)
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
| 容量 | ・温泉とうふ:400g×3 ・温泉とうふ用調理水:1000ml ・胡麻だれ:150ml ・雑炊用きのこ具材:40g×2 |
|---|---|
| 消費期限 | 出荷日含め9日間 要冷蔵(10℃以下) |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| お礼の品ID | 6781689 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | ご寄附入金確認後、〜1ヶ月程度 |
| 配送 |
|
【対象者の要件】
寄附金の使途に特定非営利活動法人パルサポートキッズの会をお選びいただき、
2万円以上のご寄附をいただいた方
佐嘉平川屋は、創業昭和25年の佐賀県武雄市の豆腐専門店です。
佐賀の豆腐文化から生まれた商品を、佐賀の大豆を使って、佐賀で作って、全国に販売しています。
佐賀県は、温泉湯豆腐やごどうふ、ざる豆腐など、地域に根付く様々な豆腐文化があり、全国でも有数の大豆の産地でもあります。
そのような恵まれた環境の中で、七十年以上豆腐作りに励んできました。
今回の返礼品である温泉湯豆腐は、嬉野温泉の名物湯豆腐で、付属の調理水で湯豆腐にすると豆腐が溶け出し、
汁が白濁してとろけるような食感になるというもので、嬉野温泉の直営店では、温泉湯豆腐を食べようと県内外からお客様がお越しになります。
ぜひみなさま「佐嘉平川屋 温泉湯豆腐」をご賞味ください。
[総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由]
とうふ、調理水、きのこ具材:3号:佐賀県の佐嘉平川屋において、原材料の仕入れ、調理全般、袋詰めの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
地場産品の湯豆腐を食べるために使用する胡麻だれ(県外製造)をセットにしている。
地場産品割合は、86%である。
製造:株式会社佐嘉平川屋(武雄市)
提供:株式会社佐賀玉屋(佐賀市)
| カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
加工品等 > その他加工品 > |
|---|
- 地場産品類型
6号
- 地場産品に該当する理由
とうふ、調理水、きのこ具材:3号:佐賀県の佐嘉平川屋において、原材料の仕入れ、調理全般、袋詰めの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
地場産品の湯豆腐を食べるために使用する胡麻だれ(県外製造)をセットにしている。
地場産品割合は、86%である。
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の85%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
佐賀県 NPO支援