高知県 いの町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
清流仁淀川が育んだ天然の冷蔵アユです。 【6月から9月の発送】仁淀川の天然鮎(8匹~15匹)★冷蔵



お礼の品について
容量 | 仁淀川天然鮎8匹~15匹(時期やサイズにより変動します) |
---|---|
消費期限 | 出荷日から冷蔵保存約3日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 魚兼 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5425641 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 9月中旬まで お届けは6月~9月の期間のみ。 |
発送期日 |
※こちらのお品は、6月1日の仁淀川 鮎漁解禁日より順次発送となります。 お届けは6月~9月の期間のみ。釣りたての美味しい時期にお送りするため、配送指定日はお受けできかねます。 ※発送期間内にご不在日がある場合は備考欄へご記入いただくか、 いの町観光協会(088-893-1211)までお早めにご連絡をお願いいたします。 商品出荷後の再送はいたしかねます。 |
配送 |
|
※こちらのお品は、6月1日の仁淀川 鮎漁解禁日より順次発送となります。
【重要】
こちらのお品は品質の維持のため、「下記エリア以南のみの受付」とさせていただきます。
関東圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)より南の地域にて申込可能
※(山梨・長野・新潟・東北地方・北海道・沖縄・離島の方は受付することができません)
※お届け日について(必ずご確認ください)
品質保持の観点から、事業者より発送前に事前に在宅確認の連絡をいたします。日中に連絡がつく携帯電話等の電話番号の入力をお願いいたします。
あらかじめ、不在期間が分かっている場合は、寄附受付時に備考欄に記入する等お申し出ください。
不在でお受け取りできない場合、再送いたしかねます。
/
活きたまま釣り上げた「天然鮎」
6月~9月30日の期間は「冷蔵」でのお届け!
\
■山の緑を映して流れる、夏の仁淀川から
アユは夏の始まりを告げる魚です。
仁淀川では6月1日の解禁日から9月末まで、アユを狙う釣り人達で川が活気づきます。(漁期は川によって違います。)
アユは川底の苔を食べて大きくなるため、棲んでいる川ごとにうまみや香りに違いが出ます。
仁淀川のアユは清流の味そのもの。仁淀ブルーが育んだ天然の味です。
■初夏を思わす若鮎も美味しいですが、夏本番の仁淀川鮎も最盛期を迎えております。
真夏の鮎もまた格別です。
{アユ 冷蔵 あゆ 若鮎 使いやすい 調理 塩焼き 甘露煮 天然 産地直送 ふるさと納税}
【生産者より】
僕は、魚屋「魚兼」の店主であり、釣り人でもあります。
お正月があけて春が近づくと、6月1日の解禁日を待ちかねて、そわそわし始めます。
仲間と川の話をしたり、釣り道具をチェックしたり、もう、待ちわびる思い。
アユのおいしさは、サイズの大小よりも、鮮度が決め手。
どんなに大きなものでも、鮮度が落ちると身がブヨブヨとゆるくなって、
味が落ちてしまいます。「魚兼」のアユはすべて、活きたまま釣り上げる友釣りの漁法で捕ったもの。
友釣りで釣ったアユは、手入れのいきとどいた清流そのものの旨さです。
きれいな苔を食べていて、
身がきゅっとしまっていますので是非食べてみてください。
「魚兼」のアユはすべて活きたまま釣り上げる友釣りの漁法


アユのおいしさは、サイズの大小よりも、鮮度が決め手。
どんなに大きなものでも、鮮度が落ちると身がブヨブヨとゆるくなって、味が落ちてしまいます。
友釣りで釣ったアユは、手入れのいきとどいた清流そのものの旨さです。
海からはるばる仁淀ブルーをのぼってきたアユですから、きれいな苔を食べていて、身がきゅっとしまっています。
活きたまま捉えたアユは発送直前に氷締め

活きたまま捉えたアユは発送直前に氷締めされて、ほとんど人の手に触れません。
言わば、仁淀川の川底からそのまま運ばれてきたような、抜群の鮮度。活きたアユの身の締まりと香り。
それこそが仁淀川のアユの値打ちです。
焼いてよし、煮てよし、揚げてよし!

塩焼きを背中側からかぶりつくと、脂ののった身がホクホクと口の中に転がり込んできます。
ふっくらと二度揚げしたアユも格別。頭からまるごと頬張れば、なんとも言えない香りとうまみが口から鼻へと溢れていきます。
ピンと張った背ヒレや尾ヒレも、ぱりぱりとして絶妙の歯ごたえ。
一尾まるごと、天然素材のおいしさが詰まっています。遠く仁淀川に思いを馳せながら、贅沢なひとときを楽しんでください。
地元の釣り師から直送で届きます。

清流仁淀川が育んだ鮮度抜群の天然のアユをお届け。
6月~9月中旬まで冷蔵発送します。それ以降は、冷凍発送となります。
他にもこのようなお品もご用意しています。
カテゴリ |
魚貝類
>
川魚
>
あゆ
|
---|
- 地場産品類型
4号
- 地場産品に該当する理由
町内で漁獲(仁淀川流域で生息)
自治体からの情報
お礼の品の選択方法・手配について ※お申し込み時に必ずご確認ください。
■発送期間内にご不在日がある場合は備考欄へご記入いただくか、
いの町観光協会(088-893-1211)までお早めにご連絡をお願いいたします。
■お届けの日時指定はお受けしておりません。
■長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
■のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
■お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
■ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
■メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
■色調が実物と異なる場合があります。
■写真はイメージのものもあります。小物類は商品に含まれません。
■商品到着後の返品・交換は受け付けかねますので、ご了承ください。
※ただし破損・不良品の場合は、速やかに対応させて頂きますのでご連絡ください。
いの町について
「豊かな自然と心に出会えるまち・いの」
いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として全国一級河川水質№1の仁淀川、吉野川の美しい流れとともに育まれてきました。
○ いの町は、仁淀川や吉野川、また石鎚国定公園に指定されている瓶ケ森や寒風山をはじめとして山・川の豊かな自然に恵まれています。
○ 市街地からすぐ国道194号に入ると仁淀川と山里の風景が広がります。仁淀川ではカヌー体験・アユ釣り・キャンプ等のアウトドアレジャーが楽しめます。
○ 人と人との心のつながりやふれあいを大切にし、心の豊かさを感じることのできるあったかい町です。
○ 「~子どもたちの未来のために~教育のまち・子育てのまち」将来の担い手となる”ひと”を育てていく町です

高知県 いの町