アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
いの町のすべての寄付金の活用報告
元気いっぱいのいの町をつくる事業
2019/11/21(木) 11:54
町の発展と町民の健康を祈願して、4年ぶりに納涼花火大会(町民祭仁淀川まつり)を通常開催することができ多くの人でにぎわいました。
また、いの町の社会教育に関する事業等に活用をさせていただきました。生涯学習講座では、お茶畑見学や里山探訪、介護保険制度や認知症予防など計18講座を実施。夏休みこども教室やいのっ子クリスマスでは、学校以外での子どもたちの学びや遊びの場を提供することが出来ました。さらに、いの町が以前からすすめている「いのち育て事業」では、毎年、町内の中学校2・3年生を対象に、助産師・産婦人科医師による講演を実施し、いのちの大切さを学ばさせていただいています。
交流人口の拡大とともに、地域の活性化、経済効果につなげることができています。
本当にありがとうございます。

豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
2019/11/19(火) 17:48
皆様のおかげで、持続可能な開発目標SDGsに沿った管理を行うことができています。
森林の持つ公益的機能の発揮に資するため、町有林(町が所有、管理している森林)の適正な管理を実施しました。
また、吉野川水系の流域である本川地区について、森林の持つ水源涵養機能の高度発揮の促進を目的とした事業をおこないました。
いただきました寄付の一部を、林業従事者の確保及び町内定住を促進するための補助に使わせていただきました。
本当にありがとうございます。

子どもたちを守り育てる事業
2019/11/19(火) 17:39
地域子育て支援センター「ぐりぐらひろば」では、交流や学びの機会を通して、育児の負担軽減が図られ、意欲が高まる姿が見られました。R5年度は延べ6,973名(3,239組)の方に利用していただくことができました。
また、病後児保育「そらいろ」では、病気の回復期のお子さんを、保育園等での集団生活が困難な期間お預かりし、保育を行う施設です。開設後、利用された保護者の方からは、「いつも預かってくれる祖母が入院中だったので助かりました」とのお声をいただいております。
教育支援センター「のぞみ教室」では、皆様からの寄付金の一部を教室の運営や子どもたちが安心して過ごすことができる学習環境の整備等に活用させていただきました。本当にありがとうございました。

3件中1~3件表示