簡単調理!4種類の近大生まれマダイを食べ比べできます! 近大生まれマダイ 焼味4種食べ比べセット 計12食入 ( 塩焼き 照焼き 西京焼き 柚庵焼き 各3食入り) おかず お惣菜 西京漬け 近畿大学 焼き魚【akd010A】



お礼の品について
容量 | 12食入り(近大生まれマダイの塩焼き×3食、近大生まれマダイの照焼き×3食、近大生まれマダイの西京焼き×3食、近大生まれマダイの柚庵焼き×3食) |
---|---|
消費期限 | 出荷日より2ヵ月 ※要冷凍(-18℃以下) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社アーマリン近大 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5354130 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
1ヶ月以内に発送 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 |
配送 |
|
「近大生まれマダイ 焼味四種食べ比べセット」は、2020年8月に東京駅の新たなエキナカ商業施設「グランスタ東京」内にオープンした近畿大学の養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所 はなれ」で好評を博している近大生まれマダイの焼き魚を商品化しました。
塩焼き・照焼き・西京焼き・柚庵焼きの4種類の味付けの近大生まれマダイを、食べ比べて楽しむことができます。
調理は非常に簡単で、凍ったままの商品を電子レンジで温めるだけ、もしくは沸騰したお湯に袋ごと入れて3〜4分程度温めるだけで、香ばしい焼き目の焼き魚が完成します。
近畿大学の養殖魚専門料理店の味を家庭でお楽しみ頂き、「安全・安心・美味しい」養殖魚の魅力を感じてください。
近大生まれの魚について:
近畿大学とそのベンチャー企業であるアーマリン近大では、完全養殖技術による養殖用稚魚の研究・生産をしています。
近畿大学とアーマリン近大により採卵して稚魚まで育て、その後各地の養殖業者様が養成した養殖魚を「近大生まれの魚」と呼びます。
完全養殖は人工ふ化から育てた親魚から次の世代を生み出すサイクルであり、天然資源に依存しない持続可能な方法で生産されていることからSDGsにも貢献します。
【お召し上がり方】
商品を外袋から取り出し、内袋を開封せずに冷凍のまま電子レンジもしくは湯煎にて温めてください。
■電子レンジ
印刷面を上にして電子レンジに入れ、目安として700Wで50秒、500Wで、1分15秒温めてください。
■湯煎
沸騰したお湯に袋ごと入れ、3分~4分温めてください。
こちらは白浜町との共通返礼品です。
カテゴリ |
魚貝類
>
鯛・金目鯛・のどぐろ
>
鯛
加工品等 > 惣菜・レトルト > レトルト 加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷凍 |
---|
- 自治体での管理番号
- akd010A
- 地場産品類型
8号イ
北山村について
和歌山県でありながら、三重県と奈良県に囲まれ、和歌山県のどの市町村とも隣接しない特殊な位置にある北山村は、日本で唯一の飛び地の村です。村の97%を山林が占め、すぐそばを北山川が悠々と流れる自然豊かな人口500人程度の小さな村です。
過去に「美しい日本のむら景観コンテスト」で農林水産大臣賞を受賞したこともあります。
以前は交通も不便で「陸の孤島」と呼ばれるほどでしたが、ここ数年で道路状況がよくなり、大阪・名古屋からも気軽にアクセスできるようになりました。
<日本で唯一・観光いかだ下り>
昔から良質の杉に恵まれ林業で栄え、伐採された木材の輸送は川を利用していかだによって木材集積地の新宮まで運ばれていました。現在は木材の輸送は行っておりませんが、日本で唯一の観光向けいかだ下り「北山村観光いかだ下り」を行っていて、北山村の夏の風物詩となっています。
<幻の果実・じゃばら>
昔から北山村に自生していた自然雑種で、北山村でしか栽培されていないことから「幻の果実」と呼ばれています。見た目は普通の柑橘類ですが、実際に食べてみると独特の風味があります。昔はあまり知られていませんでしたが、現在ではメディアでも取り上げられ村の基幹を担う産業に発展しました。

和歌山県 北山村