兵庫県 朝来市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
朝来産の丹波黒枝豆(枝付き2kg)【10月中旬から順次発送】

お礼の品について
容量 | 朝来産丹波黒枝豆 2kg(1㎏束×2) |
---|---|
消費期限 | 発送日から1週間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 道の駅 あさご 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 44671 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 10月下旬頃まで受付 |
発送期日 |
入金確認後順次発送(発送時期10月中旬~11月上旬) ※配送日の指定、北海道・東北・沖縄・離島へのお届けはできません。 |
配送 |
|
上八代営農組合がお届けする期間限定の人気返礼品。
地元農家の手づくり丹波黒枝豆を枝付きのままお届けします。
丹波黒大豆の枝豆は、「丹波黒」という黒豆になる前の若いサヤを収穫したもので、薄皮が黒いのが特徴。
丸々としたその実は、しっかりとした風味とコク、甘みも充分。
食べだしたら止まらない!酒のお供に!子どものおやつに!健康的で最適です。
■提供 道の駅あさご
上八代営農組合とは?

上八代地区は、兵庫県朝来市中西部、養父市との市境に位置し、主要地方道養父朝来線沿いに民家が点在する中山間集落です。
円山川の支流、八代川最上流部の谷間に棚田が広がる田園地帯となっています。上八代集落の現在の戸数は22戸であり、65歳以上が6割を占める限界集落と呼ばれています。
上八代営農組合は、2010年に上八代地区の景観と田畑の機能を守り、維持管理することを目的とし、地区内の老若男女のなかで、できる人が、できる範囲のことを、できるだけすることで農業を継続して行うために設立されました。
コウノトリ米(コシヒカリ)3.5ha、黒大豆3ha、他ピーマン、岩津葱、トマト等の作物を栽培し、近くの道の駅、市内の播但連絡道路及び北近畿自動車のサービスエリア、竹田城跡山城の郷、都会の農産物直売所などで販売しています。
■生産者からのメッセージ

上八代地区では、高齢化の進む地区の活性化を目指して、平成22 年に上八代営農組合を立ち上げ、7haのうち3haは黒大豆を栽培しています。
その中でも枝豆を主力に営農活動を行っており、枝豆は10月中旬から順次出荷をしています。
特に10月下旬から11月中頃までが一番おいしい時期です。
とりわけ農薬について使用回数を著しく少なくして安全安心な農産物を消費者に届けることに注力しています。
兵庫県からはその証として、「ひょうご安心ブランド」の認定も受けています。
販売は、近くの道の駅が主流ですが、特に土曜日、日曜日には、道の駅の店先を借用して、自ら店頭販売を行うことも実施しています。
また、地区で企画する収穫体験ツアーには関西一円から観光客が訪れて、枝豆もぎを行ってもらっており、大変好評です。
上八代営農組合からのおすすめ情報

他にもあります!おすすめの秋の味覚
お礼の品感想
枝豆の王様
実の大きなきれいな枝豆でした。難読地名の朝来(あさご)を知る良い機会になりました。寄付金額に対してボリューム感はなかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
むうみんさん|男性|30代
投稿日:2023年7月30日 14:47
美味しかったです〜。
黒枝豆が大好きで是非申し込もうと思っていたのですが、旅行等でタイミングが悪くて、かなり遅々に申し込ませて頂きました。
時期が時期だし、あまり期待してなかったのですが、届いた黒枝豆はぷっくり肉厚で、本当に美味しかったです。
来年はベストシーズンに申し込みたいと思います。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
いのさん|女性|40代
投稿日:2019年11月14日 21:56
カテゴリ |
野菜類
>
豆類
>
枝豆
野菜類 > 豆類 > 大豆 お酒 > ビール > |
---|
- 自治体での管理番号
- AS4BC2
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
市内生産
朝来市について
朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置しており、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間の距離にあります。
移住者支援や子育て支援をはじめ、地域住民と一体となってまちづくりに取り組む施策が評価され「2018年版住みたい田舎ベストランキング」では、近畿エリア1位に選ばれました。
観光名所として「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも称される国史跡「竹田城跡(たけだじょうせき)」があり、雲海に包まれた姿は見る者を魅了します。
平成29年4月には「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」にまつわる物語が日本遺産に認定され、その関連遺構として「生野銀山」や「神子畑選鉱場跡」などがあります。
特産品は「岩津ねぎ」が有名です。白ねぎと青ねぎのちょうど中間種で、青葉部分から白根まで大変柔らかく甘みがあり、すべて余すところなく食べられるのが特長です。
ふるさと納税の返礼品としても大変人気があり、鍋物や天ぷら、焼きねぎなどで食べると美味しさが引き立ちます。
これらの観光資源、歴史遺産、特産品などを活かしながら、今後もよりよいまちづくりに取り組んでいきます。

兵庫県 朝来市