お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄附お申し込み後のお問い合わせ
朝来市役所 経済振興課 ふるさと納税担当
TEL: 079-672-2816
E-mail: furusato@city.asago.lg.jp
8時30分~17時15分 月~金
(土日祝日及び12/28~1/3を除く)
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒669-5292
兵庫県朝来市和田山町東谷213番地
朝来市役所 経済振興課 ふるさと納税担当
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
朝来市の最新情報
朝来市について
朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置しており、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間の距離にあります。
移住者支援や子育て支援をはじめ、地域住民と一体となってまちづくりに取り組む施策が評価され「2018年版住みたい田舎ベストランキング」では、近畿エリア1位に選ばれました。
観光名所として「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも称される国史跡「竹田城跡(たけだじょうせき)」があり、雲海に包まれた姿は見る者を魅了します。
平成29年4月には「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」にまつわる物語が日本遺産に認定され、その関連遺構として「生野銀山」や「神子畑選鉱場跡」などがあります。
特産品は「岩津ねぎ」が有名です。白ねぎと青ねぎのちょうど中間種で、青葉部分から白根まで大変柔らかく甘みがあり、すべて余すところなく食べられるのが特長です。
ふるさと納税の返礼品としても大変人気があり、鍋物や天ぷら、焼きねぎなどで食べると美味しさが引き立ちます。
これらの観光資源、歴史遺産、特産品などを活かしながら、今後もよりよいまちづくりに取り組んでいきます。
住所 | 〒669-5292 兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1 |
---|---|
URL | https://www.city.asago.hyogo.jp/ |
電話番号 | 079-672-3301 |
受付時間 | 産業振興部経済振興課 8時30分~17時15分 月~金(土日祝日、年末年始除く) |
兵庫県朝来市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 60件4,275,000円 |
2009年 | 29件3,585,000円 |
2010年 | 56件5,291,000円 |
2011年 | 62件3,921,000円 |
2012年 | 38件4,707,000円 |
2013年 | 48件4,056,000円 |
2014年 | 1,016件30,188,000円 |
2015年 | 10,194件168,161,302円 |
2016年 | 20,008件351,405,365円 |
2017年 | 19,649件423,078,340円 |
2018年 | 19,502件438,605,000円 |
2019年 | 27,668件539,054,034円 |
2020年 | 22,905件463,711,995円 |
2021年 | 20,835件437,271,300円 |
2022年 | 13,912件265,713,333円 |
2023年 | 19,722件489,059,197円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
28,239人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-437人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
36.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
11.1%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合38.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント