京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
古い時代のデザインで懐かしい形でありながらどこか斬新なフォルム 【京都叡山電鉄で採用】車掌かばん ホワイト 牛革 スムースレザー レザー 国産 鞄 肩掛け 斜めがけ ショルダー ショルダーバッグ バッグ かばん カバン おしゃれ 手作り プレゼント ギフト 贈り物 革工房むくり
八幡市と連携した返礼品です。
時代のデザインで懐かしい形でありながらどこか斬新なフォルム。
むくり制作の「車掌かばん」は昔のデザインに敬意を払いつつ、現代でも受け入れられるような懐かしいけど新しい製品づくりを心がけています。
ガバッと大きく開く口金は中身がとても見やすく機能的。大きく主張した金具と革素材が一緒になることで無骨でありながら自己主張の強いカバンとなっています。
かつてはバスや鉄道の車掌さんが使用されていた車掌かばんですが、現在では使用されるシーンも少なくなっています。
そんな中で現在も伝統的に車掌かばんを使用し続けているのが叡山電鉄さん。
叡山電鉄さんの車掌かばんは当社が制作したものになります。叡山電鉄のすべての運転士に当工房の車掌かばんを使用頂いております。
むくりオリジナルの車掌かばんは、男女問わず普段使いのショルダーバッグとしてご使用いただける様、内容量を大きくデザインしています。
ご希望の革色をお選びいただき、ご依頼頂いてから制作しお届け致します。
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
その他カバン
ファッション > 小物 > その他小物 ファッション > その他ファッション > |
---|
- 自治体での管理番号
- 262102_mkr005_A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
八幡市内の事業所内において全工程(原材料の仕入れ、型抜き・裁断、加工、縫製)が行われており、区域内の工程による付加価値が80%を占めているため。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府