京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
食べれば分かる、京地鶏の旨みをお届けします。 京地鶏 焼き鳥セット ( ムネ モモ 各 10本 ) 串焼き 串焼 焼き鳥 焼鳥 肉 鶏肉 地鶏 鶏 胸肉 ムネ肉 モモ肉 京じどり 京地鳥 ブランド 京ブランド 京都ブランド おつまみ 晩酌 おうち居酒屋 焼くだけ 京都
お礼の品について
| 容量 | ムネ10本、モモ10本 |
|---|---|
| 消費期限 | 製造日から冷凍で3か月 |
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 炭火串焼灯志 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6385027 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 入金確認後、順次発送いたします。 |
| 配送 |
|
舞鶴市と連携した返礼品です。
「京都ブランド畜産物 京地どり」
京都府が作出した在来種100%のブランド地鶏。
自然広がる奥京都、京都府福知山市夜久野町にある「岡本ファーム」が美味しさを追求し、餌や飼育環境にこだわりを重ね作り上げました。
ストレスを与えない飼育環境に惜しまず、価格が高騰する飼料を妥協せず選び育成した自信の逸品です。
「食べればわかるその違い」
上質でありジューシーなうま味や歯ごたえは、大量生産される安価な鶏肉との明らかな違いを堪能して頂けます。
「鶏の臭みが少ない」
選び抜いた良い餌を食べさせた京地どりは鶏肉の嫌な臭いが非常に少なくその上質さがわかります。
「焼き鳥店の本格仕込み」
ただ肉を串に刺すだけではない焼き鳥専門店ならではの本格仕込みです。
肉のカットや刺し方や順番など気が付かない細かなこだわりの仕込みが美味しく焼きあがる秘訣です。手間がかかりますが1本1本丁寧に仕込みます。
関連キーワード
京地鶏 焼き鳥セット ( ムネ モモ 各 10本 ) 串焼き 串焼 焼き鳥 焼鳥 肉 鶏肉 地鶏 鶏 胸肉 ムネ肉 モモ肉 京じどり 京地鳥 ブランド 京ブランド 京都ブランド おつまみ 晩酌 おうち居酒屋 焼くだけ 京都
こだわりポイントをご紹介
鮮度と産地にこだわった食材を使用した豊富なメニューが自慢の「灯志」が選び抜いた選りすぐりの京の畜産品は、どれも高品質で美味しく、ご自分へのご褒美としてはもちろん、ギフトとしても非常に喜ばれます。
わたしたちが作っています
【灯志】は京の地鶏と京野菜、卵など、京都のブランド畜産品を取り扱っており、京都府舞鶴市にて「炭火串焼 灯志(スミビクシヤキアカシ)」というお店を営業しております。
焼き鳥専門店が仕込んだこだわりの焼き鳥をお楽しみ下さい。
こんなところで作っています
使用した京地鶏は、自然広がる奥京都、京都府福知山市夜久野町にある「岡本ファーム」が美味しさを追求し、餌や飼育環境にこだわりを重ね作り上げたものです。
ストレスを与えない飼育環境に惜しまず、価格が高騰する飼料を妥協せず選び育成した自信の逸品です。
わたしたちが歩んできた道
2019年5月1日に京都府舞鶴市の古い商店街エリアに店舗を構えました。
開業時の想いは「当たり前の生活が出来る飲食・サービス業を作る」です。
仕事量の多さや休みの少なさなどで敬遠されがちな飲食業でも、当たり前の生活ができる環境を築く。そのためにまずは「美味しかったと店を出て頂ける」内容を提供したいと考えました。
思い描く所にはまだまだ至りませんが、より良い店舗を目指して頑張ります。
わたしたちの想い
料理を考え開発する時に、地元周辺の美味しい食材を発見したり、新しいアイデアが生まれたりします。
そうして出来た商品の中で評価の高い物、全国にお届け出来るものを、ふるさと納税を通じて知って頂きたいと思い始めました。
食品を安全にお届けするには何でも商品化することは出来ませんが、出来るのもからひとつずつ作って行きます。
お試しいただいて、気に入って頂けたら幸いです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
現在更新中
| カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
焼き鳥
肉 > 鶏肉 > モモ 肉 > 鶏肉 > ムネ |
|---|
- 自治体での管理番号
- 262021_aks001_A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
舞鶴市内の事業所において、原材料の下処理、カット、串打ち、冷凍を行っています。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分
京都府