京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
無添加、減塩、砂糖不使用でこだわり抜いた5種類の原材料のみを使用したポン酢 ツボポン 235g × 2本 セット 食べる 無添加 ポン酢 ツボポン ゆずポン酢 こだわり 食べる調味料 調味料 ぽんず ゆずぽん 柚子 柚子ぽん 柚子ポン酢 柚ぽん 箱入り ギフト 贈答 贈り物 プレゼント 砂糖不使用 減塩 無添加調味料 健康食 旨味 出汁



お礼の品について
容量 | 235g×2本セット |
---|---|
消費期限 | 3ヶ月以上あるものをお届け 保管方法:冷蔵庫保存していただき、開栓後は出来るだけ早くお召し上がりください。 冷蔵でお届けいたします。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | ル・ツボ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6363619 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
準備ができ次第、発送 ※GW、お盆、年末年始などは除く |
配送 |
|
舞鶴市と連携した返礼品です。
【最高級鰹節「本枯節」と北海道産「羅臼昆布」を使った究極のポン酢】
このポン酢は、日本の伝統的な出汁の旨味を最大限に引き出すため、最高級の「本枯節」と北海道産の「羅臼昆布」を使用しています。出汁の深い味わいを楽しめるように、【減塩※、無添加、砂糖不使用】にこだわりました。
※市販ポン酢より約30%減塩(日本食品標準成分表(八訂)増補2023年「ぽん酢しょうゆ、市販品」対比)
【削りたての鰹節で最高の風味】
削りたてのかつお節は野菜のように新鮮さが命。削った瞬間の旨味と風味をパウチに詰め、すぐにお届けします。ポン酢を使い切った後は、旨味がたっぷりしみ込んだ昆布とかつお節も楽しめるのがポイントです。
【厳選された5つのこだわりの原材料】
醤油:国産材料を使用した加熱や酵母添加なしの天然醸造醤油。
ゆず果汁:大分県産の無農薬栽培ゆずを100%生絞りしたストレート果汁。
本みりん:3年間熟成させた昔ながらの伝統製法で作られた本みりん。
かつお節:熟成された本枯節の腹節部分を使用。
昆布:アミノ酸が豊富な北海道産羅臼昆布。
【おすすめの使い方】
冷奴や豚しゃぶ、刺身:シンプルな料理に出汁の旨味とゆずの香りを加えて、ワンランク上の一皿に。
卵かけご飯、温泉たまご:卵との相性も抜群。ぜひ試していただきたい食べ方です。
お好み焼き:ネギとかつお節をたっぷりのせ、さっぱりとした味わいが楽しめます。
【固形のポン酢】
液体部分を使い切った後は、鰹節と昆布を取り出して食べられます。料理に乗せたり、そのまま酢昆布のように味わったりと、最後まで無駄なく楽しめます。
【ポン酢誕生のストーリー】
このポン酢が生まれたきっかけは、息子が野菜嫌いを克服した体験からでした。息子が野菜を喜んで食べる姿を見て、もっと健康的で美味しいポン酢を作りたいと考え、砂糖や添加物を使わずに自家製ポン酢を研究し始めたのです。試行錯誤を重ね、削りたての鰹節と昆布をそのまま入れた究極のポン酢が誕生しました。
カテゴリ |
調味料・油
>
たれ・ドレッシング・酢
>
ポン酢
|
---|
- 自治体での管理番号
- 262021_tubo013X1_A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
京都府内において原材料の仕入れから梱包までの全工程が行われており、この工程による返礼品の付加価値は価格を用いて算出し、過半数以上を占めている。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府