めんどうな解凍不要!賞味期限が長いので好きなタイミングで食べれてうれしい 《数量限定》2024年 おせち 2~3人前 ふたりごちそう箱 7品



お礼の品について
容量 | ①飛騨牛と舞茸の旨煮 ②鮎のぼっか煮 ③えびあられ ④花まめ ⑤ひめたけの醤油煮 ⑥年越しそば ⑦栗きんとん |
---|---|
消費期限 | 全般に1か月賞味期限がございます。 お正月にゆっくりお召し上がりください。 詳細は各個包装に記載。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社ヒダカラ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5903697 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 12月27日まで受け付けております。 |
発送期日 |
【配送について】 寄附受付 12月27日(水)23:59まで お届け日 12月26日(火)~30日(土) 時間帯は下記からご指摘いただけます。 午前中 14~16時 16~18時 18~20時 19~21時 【注意事項】 ※受付期間内に決済が完了していない場合、期間内のお届けができかねる場合がございます。 ※一部地域は時間指定にお応えできない場合がございます。予めご了承ください。 ※大雪等の天候の影響で、上記日程でお届けできない場合がございます。 余裕をもってご注文いただくことをお勧めいたします。 |
配送 |
飛騨の”おいしい”を7種類詰め合わせた本格&お手軽おせち。
大きな工場で大量生産されたものではなく、顔が見えるメーカーの方々が丁寧に作った、本当に美味しいものだけを詰め合わせました。
全て常温保存で賞味期限は1か月以上。2人前にピッタリな量でお届けいたします。
おせちにありがちな、届いたら状態が悪かった、少し凍っていた、すぐに食べなければならないという心配がありません。
お正月の食卓を彩る逸品を詰め合わせ、年末年始に大切な方と楽しむためにピッタリなセットです。
いつものおせちに飽きた方、美味しいもので今年を締めくくりたい方、新年を美味しいものを食べてスタートさせたい方におすすめ。
年末年始の締めくくりや新年のスタートを、飛騨を感じながらお楽しみください。
【20231109_簡単調理のお惣菜】









こだわりポイントをご紹介
ふたりのごちそう箱には、スタッフが厳選した飛騨の美味しいものが少しずつ入っています。
山々に囲まれ、自然豊かな飛騨だからこそ味わえるものばかり。
お届けするすべてが常温保存可能。
冷蔵や冷凍での保存の必要がないので、保存もラクです。
冷蔵庫がいっぱいになりがちの年末年始に重宝します。
わたしたちがご案内します
おせちの内容は飛騨のメーカーが中心に製造し、大きなメーカーではないからこそ、手作りが多く、優しい味わいに仕上がっています。
観光気分、また田舎のおせちのような気持ちを味わって欲しい。
スタッフが実際に食べて美味しい!と思ったものだけを厳選しております。
こんな場所でお楽しみいただけます
すべてパッケージに入った状態で発送するので、盛り付けは到着後にご自身にて。
大変すぎるおせちの準備は億劫になりがちですが、盛り付けだけなら気楽に楽しんでいただけます。
お気に入りの器に盛ったり、小さな重箱に盛り付けたり・・・
好きなように楽しめるところもこの商品の魅力です。
盛り付けはご自身で行っていただくからこそ、その分手軽に選びやすい寄附金額となっております。
わたしたちが歩んできた道
コロナ禍で飛騨地域への観光需要が通常にまだ戻らない中で、土産物・惣菜製造をしている企業とコラボして新しい需要が開拓できないかと検討する中で、2020年に2人前専用のおせちを販売。
豪華なおせちを求める人がいる一方で、カジュアルで常温保存・個包装といった自由度が高いおせちを求める声が多く、寄付者さまのお声に合わせて毎年おせちの内容を改善しております。
わたしたちの想い
重箱に詰められたおせちは豪華で素敵だけれど、もっと気軽に、カジュアルにおせちを楽しんでほしい。
食べたいごちそうとお気に入りのお皿を組み合わせて、盛り付けていく楽しみを。
語り合って味わって、お正月をゆっくり過ごせる嬉しさを。
新しいおせちのカタチをお届けいたします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
2020年からスタートした「ふたりごちそう箱」は今年で4年目となり、寄付者様からのご感想やご意見を受けて今年はさらに魅力的な内容で返礼品をご用意することができました。
円安や原材料高騰による節約志向が高まりを受け、必要最低限の品目数に絞り、低価格で満足のいく内容量のおせちを実現。
昨年の寄付者様の声から、上品でほのかな甘さと余韻をお楽しみいただける栗きんとんを新たに追加しています。
カテゴリ |
加工品等
>
おせち
>
加工品等 > 惣菜・レトルト > 加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- Q2200
飛騨市について
飛騨市ってどこ?
飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、周囲は3000mを超える北アルプスをはじめとする山々に囲まれ、総面積792.31㎢の約92%を森林が占めています。年間を通しては、平均気温11度で四季の移り変わりを肌で感じることができ、とても自然に恵まれた地域です。
飛騨市4つの特徴
■産業の状況
市内には非鉄金属製錬業や医薬品、自動車部品、セラミック製品、電子部品、給水栓、砥石、木製家具など様々な製造業があります。また、農業では、飛騨牛に代表される肉牛畜産や高冷地野菜のトマトやほうれん草などが盛んに行われています。
■自然景勝地に恵まれた地
標高3,000m越えの北アルプス連峰につながる北ノ俣岳、天生(河合町)・池ヶ原(宮川町)・深洞(神岡町)の三湿原、天生県立自然公園・奥飛騨数河流葉県立自然公園など、多くの自然資源が点在しています。
■個性ある地域資源
市内には、東京大学素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」をはじめとした宇宙科学研究施設、NHKさくらの舞台となった「白壁土蔵と瀬戸川・古い町並み」、かおり風景100選に選ばれた棚田と板倉が残る農山村の原風景、豊かな自然と水・雪を活かした酒づくりなど、多彩で個性にあふれた地域資源が存在します。
■伝統芸能文化が残る地
毎年4月19日・20日に行われる「国の重要無形民俗文化財 古川祭(起し太鼓)」、河合町「小雀獅子」、宮川町「へんべ獅子」、神岡町「神岡祭(時代行列)」などの代表的な伝統文化が継承されています。また、伝統産業として、「和ろうそく」、「飛騨春慶」、「山中和紙」などが長い歴史の中で受け継がれています。
【商品の発送につきまして】
お礼の品は、決済完了後に発送を行いますので、郵便振込や銀行振込等の決済方法を選択された方は、なるべく早くご入金いただきますようお願い申し上げます。
また、クレジットカード決済につきましても入力情報不備等の原因によって決済がうまくいっていない場合もございます。そのような場合はお申込み直後にメールにてご連絡いたしますのでご確認ください。
入金日によっては商品をご用意できない場合もございます。ご注意ください。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
あらかじめご了承ください。
