お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ワンストップ特例申請・寄附金受領証明書類についてのお問合せ】
飛騨市役所総合政策課
・お電話番号:0577-62-8904
・メールアドレス:furusato-nozei@city.hida.lg.jp
・受付時間:平日9:00~17:00
※12月28日~1月3日の期間は、メールにて対応させていただきます。
その他の期間は、通常の営業時間内(平日9:00~17:00)でお電話、メールにて対応いたします。
■ワンストップ特例制度をご利用の方へ
・オンライン申請について
スマートフォンで完結する申請アプリ【 IAM 】(アイアム)の運用を開始いたしました。
【 IAM 】をご利用いただくことで、申請書の作成をはじめとする添付書類のコピーやポスト投函といったお手続きが不要となります。
・ワンストップ特例申請書や変更届のダウンロード、ご返送いただいた書類の受付確認に便利な「ふるまど」はこちら!
https://furusato-madoguchi.jp/service/hida/
【返礼品についてのお問合せ】
・お電話番号:0577-54-1802
・メールアドレス:hida@furusato-mail.com
・平日 9:00~17:00
12月30日12:30から1月3日まではメールのみお問合せを受付けております。
返信、対応は1月4日以降となります。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
【年末年始のご寄附に関する重要なお知らせ】
いつも飛騨市を応援いただきありがとうございます。
年末は寄付の申請、配送が大変混みあいますので、余裕をもってお早めのご寄付をお願いします。
1、郵便振り込み以外をご利用の方
12月31日(土)23:59までにお申込、ご入金をお済ませください。
2、郵便局振込をご利用の方
12月22日(木)までにお申込みください。年内にご入金をお済ませください。
3、書類のお届けについて
12月23日までに決済完了の方・・・年内到着見込み
12月24日~28日決済完了の方・・・1月4日に到着見込み
12月29日~31日決済完了の方・・・1月6日または10日到着見込み
また、年末年始は大雪など交通事情の懸念もあり、書類のお届けが遅くなる可能性がございます。
お急ぎの場合や12月29日以降にお申し込みで、ワンストップ特例をご利用の寄附者様は、下記より申請書類をダウンロードいただき、個人情報の確認書類を添付のうえ飛騨市役所へお送りいただきますようお願い申し上げます。
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/9/328.html
※1月10日必着※
ワンストップ特例申請書PDFファイル
https://www.city.hida.gifu.jp/uploaded/attachment/17998.pdf
記入例
https://www.city.hida.gifu.jp/uploaded/attachment/1534.pdf
【書類返送先】
飛騨市ふるさと納税関係書類返送先
〒509-4292
岐阜県飛騨市古川町本町2-22
飛騨市役所地域振興課ふるさと納税担当 行
【ワンストップ特例制度 申請書類の提出期限】
2022年1月10日必着
※お申込み情報と個人情報が合致しているか必ずご確認ください。
【ワンストップ特例申請受理確認】
飛騨市では、ワンストップ特例申請受付のご連絡をメールにて行っています。また、下記より受付状況をご確認いただけます。年末年始はご返送から確認まで2週間ほどかかる場合がございます。
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hida/
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
飛騨市の最新情報
飛騨市について
飛騨市ってどこ?
飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、周囲は3000mを超える北アルプスをはじめとする山々に囲まれ、総面積792.31㎢の約92%を森林が占めています。年間を通しては、平均気温11度で四季の移り変わりを肌で感じることができ、とても自然に恵まれた地域です。
飛騨市4つの特徴
■産業の状況
市内には非鉄金属製錬業や医薬品、自動車部品、セラミック製品、電子部品、給水栓、砥石、木製家具など様々な製造業があります。また、農業では、飛騨牛に代表される肉牛畜産や高冷地野菜のトマトやほうれん草などが盛んに行われています。
■自然景勝地に恵まれた地
標高3,000m越えの北アルプス連峰につながる北ノ俣岳、天生(河合町)・池ヶ原(宮川町)・深洞(神岡町)の三湿原、天生県立自然公園・奥飛騨数河流葉県立自然公園など、多くの自然資源が点在しています。
■個性ある地域資源
市内には、東京大学素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」をはじめとした宇宙科学研究施設、NHKさくらの舞台となった「白壁土蔵と瀬戸川・古い町並み」、かおり風景100選に選ばれた棚田と板倉が残る農山村の原風景、豊かな自然と水・雪を活かした酒づくりなど、多彩で個性にあふれた地域資源が存在します。
■伝統芸能文化が残る地
毎年4月19日・20日に行われる「国の重要無形民俗文化財 古川祭(起し太鼓)」、河合町「小雀獅子」、宮川町「へんべ獅子」、神岡町「神岡祭(時代行列)」などの代表的な伝統文化が継承されています。また、伝統産業として、「和ろうそく」、「飛騨春慶」、「山中和紙」などが長い歴史の中で受け継がれています。
【商品の発送につきまして】
お礼の品は、決済完了後に発送を行いますので、郵便振込や銀行振込等の決済方法を選択された方は、なるべく早くご入金いただきますようお願い申し上げます。
また、クレジットカード決済につきましても入力情報不備等の原因によって決済がうまくいっていない場合もございます。そのような場合はお申込み直後にメールにてご連絡いたしますのでご確認ください。
入金日によっては商品をご用意できない場合もございます。ご注意ください。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
あらかじめご了承ください。

住所 | 〒509-4292 岐阜県飛騨市古川町本町2番22号 |
---|---|
URL | http://www.hida-kankou.jp/tokushuu/furusato-nozei/ |
電話番号 | 0577-62-8904 |
受付時間 | 企画部 総合政策課 ふるさと納税担当 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 16件2,800,000円 |
2009年 | 36件3,600,000円 |
2010年 | 24件4,449,000円 |
2011年 | 23件4,287,000円 |
2012年 | 22件5,167,000円 |
2013年 | 32件6,857,000円 |
2014年 | 435件18,154,000円 |
2015年 | 3,972件126,076,601円 |
2016年 | 9,308件306,624,502円 |
2017年 | 6,582件352,197,501円 |
2018年 | 11,737件457,940,300円 |
2019年 | 44,548件1,136,602,900円 |
2020年 | 73,631件1,547,623,433円 |
2021年 | 97,571件1,823,430,644円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
23,467人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-278人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.2%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合30.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調