
寄付金額 8,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
郵便振替でのお振込みとなります。寄附のお申し込み後に郵便振替用紙をお送りいたします。
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
直接持参
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆ふるさと納税制度やワンストップ特例申請の受付状況について
花巻市役所地域振興部定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
TEL:0198-41-3516 FAX:0198-24-0259
Mail:teiju@city.hanamaki.iwate.jp
◆寄附のお申込みや受領証明書等の書類の発送について
一般社団法人花巻観光協会
〒025-0004 岩手県花巻市葛3-183-1
TEL:0198-29-4522 FAX:0198-29-4447
Mail:kero@kanko-hanamaki.ne.jp
◆受領証明書及びワンストップ特例申請書のダウンロードについて
寄附申込をいただいた日を翌日以降から以下URLから各種書類の再発行及びダウンロードができます。(申込データの取り込み状況により変動する可能性がございます)
https://furusato-madoguchi.jp/service/hanamaki/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | ボトルプレート1個(高さ約5cm 長さ30cm) |
---|---|
お礼の品ID | 318922 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金から2週間 |
配送 |
エーデルワインの里、花巻市大迫からエーデル・ガラスシリーズ~Natur~が誕生しました。
この街に流れるゆったりとした空気をまとったガラス製品で日常生活の中に安らぎを感じてもらえたら…そんな思いが込められています。
エーデルワインの瓶にガラス職人が一工夫加え、まるで方舟のような趣のあるボトルプレートが誕生しました。
チーズや生ハムなど、前菜をのせるのに最適です。ワインとマリアージュを楽しみながら、優雅なひとときをどうぞ。
提供・株式会社エーデルワイン・サポート 体験工房 森のくに
職人手作りのガラス工芸品
ガラス工房「森のくに」は、花巻市大迫町(おおはさま)のワイナリー“エーデルワイン”の近くにあります。
吹きガラスの作りかた

窯の中に溶けているガラス(約1200度)を”吹き竿”に巻き取ります。
そのあと、濡らした新聞紙で形を整えます。吹きガラスでおなじみの、ガラスに空気を入れ
膨らませる工程はこのあたりで行われます。口を広げ、底を平らに整える工程を行っていきます。

理想の形になったところで竿から切り離し、480度の徐冷炉でゆっくりと冷まします。
急激に冷えてしまうと割れてしまうため、一晩掛けて冷まします。
以上のように徐冷炉に入れるまでの吹きガラスの制作は約15分ほどだそうです。

デイリーワイングラスの特徴であるボタンガラスは写真のような色ガラスを使い作られます。
グラス製作時に溶けた色ガラスを底に取り付けるそうです。

返礼品でお送りしているボトルプレートはコルクを挿せるようにボトルネックを残している写真の下の物になります。
使い終えたワインボトルのリサイクルを目的として作られていたボトルプレートですが、衛生面での問題があったため、現在は新品のボトルを使用しています。
ボトルネックを残すタイプのプレートは温度調節が難しく試行錯誤を重ねたそうです。こちらも窯に置く位置の都合でプレートの形状に個性がでます。
ガラス制作を体験しよう♪

森のくにでは、吹きガラス制作の体験ができます♪
コップ・ロックグラス・ぐい飲みから一輪挿しまで!スタッフが丁寧にお教えしますので、花巻での思い出作りにお気軽にいらしてください。
※事前予約制、火曜定休です(祝祭日の場合は営業します)
ガラス体験工房 森のくに

岩手県花巻市大迫町大迫12-45-1
TEL:0198-48-3009
http://www.edel-support.com/
-
- 常
- 別送
ボトルプレート~ぶどうの方舟~1個 【038】
8,000 円
エーデルワインの里、花巻市大迫からエーデル・ガラスシリーズ~Natur~が誕生しました。 この街に流れるゆったりとした空気をまとったガラス製品で日常生活の中に安らぎを感じてもらえたら…そんな思いが込められています。 エーデルワインの瓶にガラス職人が一工夫加え、まるで方舟のような趣のあるボトルプレートが誕生しました。 チーズや生ハムなど、前菜をのせるのに最適です。ワインとマリアージュを楽しみながら、優雅なひとときをどうぞ。 提供・株式会社エーデルワイン・サポート 体験工房 森のくに
-
- 常
- 別送
花巻の工芸品で食卓に彩りを!森の店っこやセレクトBOX6点(緊…
15,000 円
【10セット限定】 食卓に彩りを!花巻の伝統工芸品をお届けします! 《夢つむぎ・裂き織りコースター2枚》昔から古くなった布を裂いて紐状にして織った「裂き織」で作った可愛らしい色合いのコースター2枚セットです。 《押し花絵はがき》押花で作られた絵はがきです。(絵柄は選べません) 《伊藤染工場ふきんセット3枚どんぐりとやまねこ》大正10年から続く本染めを主体に製品作りをしている伊藤染工場。宮沢賢治の童話「どんぐりとやまねこ」のふきんセット。 《木工房HACHIお箸》岩手県産広葉樹を材料に家具・小物類を製作している木工房HACHI。シンプルで使いやすいお箸の2膳セット。 《ガラス工房森のくに カラフル箸置き2個》花巻市大迫町にあるガラス工房森のくにのカラフル箸置き2個セット。 提供:一般社団法人花巻観光協会
お礼の品感想
お料理の盛り付けが楽しみです!
kubiさん|女性|50代
投稿日:2019年2月28日 10:06
品名:ボトルプレート~ぶどうの方舟~1個 【038】
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ひとめぼれして選んだボトルプレートでした。現物は写真で拝見したよりもステキな色合いで、特徴的なデザインはホームパーティーなどのシーンはもちろん普段使いまでいろいろ楽しめるので、このプレートにあうお料理や盛り付けを考えたり楽しませてもらっています。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
郵便振替でのお振込みとなります。寄附のお申し込み後に郵便振替用紙をお送りいたします。
銀行振込(GMOあおぞらネット銀行)
直接持参
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆ふるさと納税制度やワンストップ特例申請の受付状況について
花巻市役所地域振興部定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
TEL:0198-41-3516 FAX:0198-24-0259
Mail:teiju@city.hanamaki.iwate.jp
◆寄附のお申込みや受領証明書等の書類の発送について
一般社団法人花巻観光協会
〒025-0004 岩手県花巻市葛3-183-1
TEL:0198-29-4522 FAX:0198-29-4447
Mail:kero@kanko-hanamaki.ne.jp
◆受領証明書及びワンストップ特例申請書のダウンロードについて
寄附申込をいただいた日を翌日以降から以下URLから各種書類の再発行及びダウンロードができます。(申込データの取り込み状況により変動する可能性がございます)
https://furusato-madoguchi.jp/service/hanamaki/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
|
---|
自治体からの情報
花巻市の美味しいもの定期便!

~お礼の品の選択方法・手配について~
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の記念品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
■ご注意
・お申込後の記念品の変更、キャンセル、返品はできませんのであらかじめご了承ください。
・返礼品と受領証明書等の書類は別にお送りいたします。
・お届けの指定日は承っておりませんが、長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば「発送に関する連絡事項」にご記入ください。(尚、長期不在等により返礼品をお受けとりできなかった場合、再発送はできませんのであらかじめご了承ください)
・のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
・宿泊券につきましては、一部除外日、特定日はご利用いただけません。お申込の前に必ず花巻市HPをご確認の上、お申込をお願いいたします。
(http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/hurusatonozei/183/p006982.html)
■お届けについて
・配送は提供事業者から直送でお届けいたします。
・複数のお礼の記念品を選択頂いた場合、個別発送になることもありますことを予めご了承ください。
(複数個まとめての発送や個別発送希望するなど、ご要望を承ることもできますのでその際は「発送に関する連絡事項」にご記入ください。)
・発送予定日は商品によって異なります。
(季節物の記念品によっては発送時期が異なります)
・記念品の送り先が寄附者様と異なる場合は、事前のご連絡をお願いいたします。記念品の発送元は、「一般社団法人花巻観光協会」となります。
・ヤマト運輸にてお届けいたします。
※※※冷凍・冷蔵便は、離島等の一部地域にはお届けできませんので予めご了承ください※※※
■ワンストップ申請書について
・ワンストップ特例申請書は寄附金受領証明書と一緒にお送りします。必要情報を記載の上、下記まで返送ください。(必ず郵送でお願いいたします)
【送付先】
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
花巻市役所 地域振興部 定住推進課 定住推進係あて
TEL:0198-41-3516 FAX:0198-24-0259
■書類不備及びワンストップ特例受付完了の通知について
「書類不備」及び「ワンストップ特例受付完了通知」については、寄附申込時に登録されたメールアドレスへ通知します。
ドメイン「@do-furusato.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
書類不備の場合は、ワンストップ特例は適用されませんので、できるだけ早くご返送いただきますようお願いいたします。
なお、受付状況の確認につきましては、以下のURLからも確認することができます。
https://furusato-madoguchi.jp/print/onestop/hanamaki/
※ご印刷の際には寄附金受領証明書もしくは注文確認メールに記載されておりますポータルサイト注文番号・寄附受付Noは、どちらか一方を入力する必要がございます。
お礼の品(お届け日)に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
【問い合わせ先】
一般社団法人 花巻観光協会 ふるさと納税担当
〒025-0004 岩手県花巻市葛3-183-1
TEL:0198-29-4522 FAX:0198-29-4447
E-mail:kero@kanko-hanamaki.ne.jp
花巻市について
花巻市は岩手県のほぼ中央に位置し、総面積は908.39平方キロメートル。西に奥羽山脈、東には北上高地の山並みが連なる肥沃な北上平野に位置し、季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです。
市の西部には、奥羽山脈の渓谷沿いに湧き出る花巻温泉郷があります。周辺は県立自然公園に指定され、立ちのぼる湯けむりと深山の緑、目の前を流れる清流が、情緒豊かな風景を醸し出します。
また、宮沢賢治や萬鉄五郎などの世界的に知られる先人を輩出するとともに、早池峰神楽や鹿踊りなどの郷土芸能、日本三大杜氏のひとつ南部杜氏、さき織り、ホームスパン等の優れた技術が多く伝えられています。さらに、岩手県内唯一の花巻空港があり、東北新幹線新花巻駅や東北自動車道、東北横断自動車道などの高速交通網が整備されるなど、北東北の高速交通網の結節点という極めて恵まれた拠点性を有しています。
