北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
十勝小麦と天然酵母の石窯ピザ 5枚セット
お礼の品について
容量 | マルゲリータ、4種のチーズ、いろいろキノコ、上富良野ポークと季節の地元野菜、 自家製ベーコンと季節の地元野菜 約23cm(手伸ばしなので多少前後します) ※商品の受け取り後は、すぐに商品の状態をご確認ください。 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります チーズ |
事業者 | Cafeてくり 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4932062 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認から1~2ヶ月程度で発送 |
配送 |
|
十勝産小麦と天然酵母を、塩と水だけで手ごねしたピザ生地を、手づくりの石窯で一枚一枚、丁寧に焼き上げます。
トッピングは、中富良野界隈の地元野菜を使用しています。
マルゲリータ、4種のチーズはちみつがけ、道産いろいろキノコのトマトソース、上富良野ポークと季節の地元野菜、自家製ベーコンと季節の地元野菜の5枚セットです。
四季折々に移りゆく風景や野菜、ピザを通して、中富良野町の今をお届けいたします。
提供元:Cafeてくり
こだわりポイントをご紹介
十勝産小麦と天然酵母を塩と水だけで手ごねした生地に、中富良野界隈の地元野菜をトッピング。1 枚 1 枚丁寧に石窯で焼き上げています。手作りをコンセプトに、農家さんや、cafeてくりのこだわりの詰まったピザで、美味しい時間をご自宅でお楽しみいただけます。
わたしたちが作っています
富良野塾卒業後、東京の劇団で俳優としての道を歩んでいたご主人。東日本大震災をきっかけに生き方を見直し、夫婦でイメージしていた理想に近い中富良野町に帰ってきました。札幌のイタリアンレストラン「RICCI cucina ITALIANA」にて 3 年半、料理の修業を経ての開業。常に「美味しいの幅」を広げられるよう思考錯誤しています。
こんなところで作っています
ご夫婦で営む「cafeてくり」は、 元農家の納屋を富良野塾の全ての建物を手掛けた先輩とともに 4か月かけて改装しました。白い壁と納屋の柱に、「北の国から」の出演者やスタッフが愛用していたテーブルセットが馴染む店内は、ご夫婦の人柄も相まってホッと一息つける空間です。 厨房の石窯は、富良野にあった備前焼の窯元から譲り受けたレンガを再利用して手作りしています。
この時期がおすすめ!
年間を通して何度もお申込みいただけます。
季節の地元野菜は季節によって異なりますので、同じメニューでもお届けする季節によって味わいががらりと変わります。てくりのピザを通して、中富良野町の四季をお楽しみください。
わたしたちの想い
店名である「てくり」は「てくりてくりと、ゆっくり自分たちのペースで歩いて行こう」という思いと、手を使って丁寧に作る「手繰り」の意味が込められています。
ゆっくりと、丁寧に焼き上げたピザから、どこにいても思い出すような中富良野町の美しい自然をぜひ感じ取ってください!
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
中富良野町では、皆様から頂いた寄付を町の活性化のために活用しています。
現在いただいた寄付金は協議したうえで、教育、福祉、自然環境の保護、産業、医療だけでなく、令和6年度より女性の輝く社会を作るための支援など、活用の幅を広げております。
また、中富良野町の魅力であるラベンダー畑やメロンなどの農作物の育成や観光業にも力を入れています。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
加工品等 > チーズ・バター > チーズ 加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- BG-002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を職人の手で一つ一つ行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち、過半を占めているため
中富良野町について
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 中富良野町