北海道 中富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ラベンダーポプリ
ドライにした“濃紫3号”の蕾を茎から丁寧に摘みとりました。
その名の通り自然の濃い紫色をそのまま保っていて、彩りと香りを楽しむことができます。
提供元:佐々木ファーム
-
【2025年7月収穫】ラベンダーかおりセット
11,000 円
北海道中富良野町はラベンダー観光発祥の地で、ラベンダー生育に適した気候です。数種類あるラベンダーの品種の中から、ドライフラワー・ポプリ・ピュアオイル、それぞれに最も適したものを選びセットにしました。 鮮やかな色彩と、落ち着きのある上品な香りで北海道中富良野町のラベンダー畑を感じてみてください。 提供元:佐々木ファーム
- 常温便
- 別送
-
【2025年7月収穫】ラベンダードライフラワーセット(ラベンダー…
11,000 円
ドライフラワー:花穂は長めで、淡い紫色の花が特徴の「おかむらさき」。花穂が短めで、はっきりとした濃い紫が特徴の「濃紫」のセットです。落ち着きのある上品な香りと、鮮やかな色彩は心を安らげる効果があるといわれています。 ラベンダーピュアオイル:ラベンダーから抽出した天然オイルです。 酢酸リナリル・リナロール・シオネール等の精油成分は、精神を落ち着かせたり、リラックスさせてくれる鎮静作用や、抗菌作用。消毒作用などがあります。 提供元:佐々木ファーム
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
-
ラベンダーポプリ
12,000 円
ドライにした“濃紫3号”の蕾を茎から丁寧に摘みとりました。 その名の通り自然の濃い紫色をそのまま保っていて、彩りと香りを楽しむことができます。 提供元:佐々木ファーム
- 常温便
- 別送
-
【2025年7月収穫】ドライフラワー500g
11,000 円
【濃紫】 花穂が短く、濃い紫色で色鮮やかな早咲きラベンダーです。 フラワーアレンジメントなどさまざまな用途でお楽しみ下さい。 【おかむらさき】 花穂が長く、上品な香りがする遅咲きラベンダーです。 フラワーアレンジメントなどさまざまな用途でお楽しみ下さい。 ※お好みのラベンダーをお選び下さい。 提供元:佐々木ファーム
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
とてもいい香りです 量も十分
かなりお得だと思います。妻がポプリをたくさん作って、引き出しや衣装ケースに入れたり 知り合いに上げて喜ばれています。毎年お願いしています。うちにもラベンダーを植えていますが、なかなかこのようにきれいな状態でドライフラワーにはできません
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- オススメ
- ステキ
- リピートしたい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年8月28日 18:47
素晴らしい品質のポプリ!感動です
大容量1キロのラベンダーポプリが届きました!北海道富良野の思い出に現地で購入出来なかったポプリをこちらで見つけました。サシェを作くる予定で、引き出しのセーターの間に入れたり、クローゼットに掛けたり、下駄箱の靴に入れたり出来そうで大満足です。クリスマスに向けて、お友達にもたくさんプレゼント出来ます♪🎁お皿に入れて部屋で香りを楽しめますし、アイデア次第で思う存分に自分好みにラベンダーポプリを楽しめる量です!(ビックリする方もいるかも)ポプリの香りとともに富良野の思い出にひたれるこの製品をふるさと納税の返礼品にして頂いてて本当に感謝です。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
じゅんちゃんさん|女性|50代
投稿日:2022年12月3日 17:36
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
花・苗木
>
花
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア 美容 > アロマ・入浴剤 > アロマ用品 |
---|
- 自治体での管理番号
- AA-007
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で栽培したラベンダーを使用し、製造工程のうち原材料の栽培、収穫から完成までのすべての工程を職人の手で一つ一つ行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値の過半を占めているため。
中富良野町について
中富良野町は、ラベンダー観光発祥の地であるファーム富田をはじめとするラベンダー園、雄大な十勝岳連峰など豊かな景観と豊富な農作物が収穫できる緑豊かで、のどかな田園の町です。
また、クリーン農業推進の町を宣言し、ふるさと納税ではみなさまにメロン、米など安全安心な農作物を返礼品としてお届けしてまいりました。夏は寒暖差が激しく、糖度の高いメロン、湿度が低く冷涼な気候により可能な減農薬クリーン米をみなさまにご提供しております。
いま、中富良野町では、これまでの取組が芽を出し始めました。ひとつは「教育の推進」です。2026年4月より、義務教育9年間をひとまとまりとして捉え、指導の一貫性や学びの系統性を重視した「ラベンダーの杜 中富良野町立なかふらの学園」が開校。「創る人」を育み、未来の世界に向けて主体的に物事を始められる人を目指す『Nプロジェクト』に取り組んでいます。
そして、「農業と観光の推進」です。中富良野駅前に観光拠点施設を整備し、季節型・通過型観光からの脱却、町の産業と人を活かした体験・滞在型観光を目指し、観光拠点施設を核とした中富良野らしい持続可能な観光地域づくりに取り組んでいます。
また、自然と景観に恵まれている北星山(ほくせいやま)において日本航空株式会社との連携協定により、JALオーベルジュを開業いたします。ぜひ、中富良野町にお越しいただき、中富良野町の風景・農産物をゆっくりとした時間の中でお楽しみください。
引き続き、ふるさと納税を活用して、豊かな自然・景観、田園風景、安全な農作物などを守っていくとともに、観光業の発展、女性の輝く社会の推進、子育て支援、子どもたちの夢をかなえていきたいと思いますので、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 中富良野町