「すみだの夢」応援プロジェクト開始!23区初の取り組みを是非ご支援ください!

プロジェクトオーナー:東京都墨田区

東京都墨田区は、2020年に向けた地域活性化プロジェクトとして、23区初となる、ふるさとチョイスのガバメントクラウドファンディングを活用した「すみだの夢応援プロジェクト(助成事業)」を開始しました。
2017年にも開催されたこの事業は、多くの共感を得て、さまざまな「すみだの夢」が叶えられました。
今年もすみだの街を元気にする素敵なプロジェクトが揃っています。どのプロジェクトも夢を実現させようというやる気に満ちており、お礼の品もユニークな物をご用意しています。ぜひ、あなたが応援したいと思うプロジェクトを見つけてご支援ください!
2019年度の事業も支援を受付中!
墨田区は地域でがんばる人の「夢」を応援します!
「すみだの夢応援助成事業」とは?
「すみだの夢応援助成事業」とは
『地域を盛り上げたい』
『地域の困りごとを解決したい』
『新しいことにチャレンジしたい』
といったすみだの街を元気にする活動(すみだの夢)を応援する取り組みです。

支援を受付中の「すみだの夢」一覧!
地域の魅力を向上させるユニークな事業が沢山!是非こちらのプロジェクトをご覧いただき、まだまだ秘められている墨田区の魅力を知ってください!
ふるさと納税型クラウドファンディングで街づくり
「すみだの夢応援助成事業」では、墨田区が、民間事業者に「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」の機会を提供します。
民間事業者は自分たちの事業をPRし、ふるさと納税の寄付を募ります。その後、集まったふるさと納税の寄付金を助成金として受け取ることができます。
支援者は、自分が共感したプロジェクトを指定して応援することができます。ふるさと納税を活用するので、少ない自己負担でプロジェクトへの支援ができます。
地域を応援するための「ふるさと納税」
「すみだの夢応援助成事業」では、事業を実施する団体と支援者がつながることで、区内外での新たな人材の交流や地域の活性化が期待できます。墨田区はこの「すみだの夢応援助成事業」で、共感や応援の気持ちによる寄付文化を醸成していきたいと考えています。
プロジェクトのそれぞれの活動分野や内容は個性があってバラバラですが、どれも「すみだを良くしたい」という共通の目的でつながっています。
こうした地域を元気にする活動(すみだの夢)に共感する方を区内外から集め、墨田区を盛り上げていきます。
昨年はこんな「すみだの夢」を応援!
エコモザイクアートプロジェクト
北斎美術館前の緑町公園に、葛飾北斎の絵をモチーフとしたモザイク画を作成したこのプロジェクト。 モザイク画を作ったのは障がい者の方々。
このプロジェクトでは墨田区内の福祉作業所にモザイク製作技術を習得してもらい、障がい者の方の街づくり参画のきっかけとすることを目標としました。
モザイク製作に参加した区内福祉作業所の方々にとって、今回のようなプロジェクトに関わるのは初めての経験で、従来行っていた単純作業等とは異なり、創造的かつ社会とのつながりを直接感じることのできる機会となりました。

エコ材料(工場等から出る廃材)の活用という点でもこの事業はとてもユニークなものとなりました。モザイク画の一部には墨田区内の工場から出た端材が組み込まれており、また、モザイク周辺の白大理石は余剰材を使用しています。
障がい者の根気ある手作業による温かみを感じさせる環境にやさしいモザイク画は区内外の方々から高い評価や関心を得ました。
引き続きこのモザイク製作が、障がい者の方が街の施設や公園、通路、壁画等の工事に参画できるきっかけとなることが期待されています。

「たもんじ交流農園」プロジェクト
墨田区は、極端に緑が少なく、農家はありません。しかし江戸時代には、お城に献上する野菜を栽培する“御前栽畑”(おせんざいばた)のあった地である墨田区。それらの文化を廃れさせてはいけないと、立ち上がったのがこのプロジェクト。
「たもんじ交流農園」は江戸野菜・寺島なすの栽培を復活させ、それらを栽培することを通して、様々な地域、団体、子供からお年寄りの方々まで、楽しめるコミュニティの場を提供することを目指しています。

昨年度は集まった寄付金額を活用し、農園の土台となる土地の整備や水道管工事、畝柵作りの一部を行いました。また、3月には寄付者や地元の方を招待してピザ焼きパーティーを開催しました。
青空の下、みんなで食べたピザは最高に美味しく、たもんじ交流農園を創ったことで、たくさんの交流と笑顔が生み出されました。
今年も寄付を受け付け、江戸野菜を中心に様々な野菜を栽培し、各イベントに繋げ、「人つながる墨田区」を実現させます!

墨田区ってどんな町?
ものづくりのまち
墨田区は江戸時代には、隅田川や運河の水利を活かして、瓦・染色・材木・鋳物などの地場産業が発達しました。明治時代に入ると、本所地域を中心に、皮革・メリヤス・マッチ・レンガなどの製造がはじまり、墨田区は近代産業の先駆けとなりました。
また、鐘淵紡績が創業を開始、精工舎が国産クロックの製造を開始、獅子印のライオン歯磨きの発売、長瀬商店(後の花王)など、様々な企業の工場移転もこの頃行われ、近代軽工業発祥の地となりました。

下町人情が息づくまち
区内には、大小さまざまな規模の商店街があります。「地蔵坂通り」や「鳩の町」など名前にも歴史のにじむ、戦後から続く商店街も多く存在します。地域の人々に密着した商店街の姿は、下町情緒を感じさせてくれます。
地域を大切にし、人と人のふれあいを大切にする下町人の意識が息づくまちです。
また、鐘淵紡績が創業を開始、精工舎が国産クロックの製造を開始、獅子印のライオン歯磨きの発売、長瀬商店(後の花王)など、様々な企業の工場移転もこの頃行われ、近代軽工業発祥の地となりました。

人と人のふれあいを大切にするまち
墨田区は、下町の連帯感あふれる共助の意識が息づき、ご近所づきあいやおもてなしのこころを大切にするまちです。
町会・自治会による交通安全、防犯、防災など生活に密着した地域課題への取り組みや区民による活動が盛んに行われています。

他にも墨田区の魅力はいっぱい!
東京スカイツリー(R)

墨田区を見守る、言わずと知れた新しいシンボル。
2012年に開業し、自立式電波塔の中で世界一の高さ、634mを誇る東京スカイツリー(R)は、その眺めを楽しもうと、日本国内だけでなく、世界各国から人々が訪れます。
美しい桜や河川

西には区名の由来ともなった隅田川、北から東にかけては荒川、東から南へは北十間川など、すみだにはあちこちに川が流れています。最近はクルージング体験も人気です。
毎年多くの方が、花見や花火大会に訪れ、江戸の風物詩を楽しみます。
すみだ北斎美術館

世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。
墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。
プロジェクト関係者の想い
墨田区地域力支援部 地域活動推進課 原さん

墨田区では、区が掲げる「協治(ガバナンス)によるまちづくり」をより一層推進するため、民間事業者によるプロジェクトを寄付の活用先として指定いただける「すみだの夢応援助成事業」を昨年度から開始しました。
民間事業者が実施するプロジェクトを、ふるさと納税により直接支援できる制度は、当時東京23区初の取組みとして話題になりました。実際に区内外から寄せられた様々な新しいプロジェクトは、多くの共感を呼び、墨田区全体を元気にしてくれました。
今年も墨田区を元気にしてくれるユニークで、応援したくなるプロジェクトが集まりました。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。そして、皆さまのご支援で元気になった墨田区へ是非遊びにいらしてください。
すみだの「夢」を是非応援してください!
どのプロジェクトも夢を実現させようというやる気に満ちており、お礼の品もユニークな物をご用意しています。
個性あふれたプロジェクトの中から、あなたが応援したいと思うプロジェクトをぜひ見つけてください!
支援者として「すみだの夢応援助成事業」に参加して、一緒に「すみだの夢」を盛り上げましょう!皆様の温かいご支援をお待ちしております!
このガバメントクラウドファンディングは墨田区へのふるさと納税となります
※目標金額に到達しなくても、集まった金額内で各団体が事業を行うため、通常のクラウドファンディングのようにご返金されるということはございません。
※やむを得ない事由により、団体による事業実施が困難となった場合、いただいた寄付金は墨田区協治(ガバナンス)まちづくり推進基金に積み立て、墨田区の地域活性化のために活用させていただきますので、ご了承ください。
※寄付することで寄付者に特別の利益が及ぶ場合(団体関係者が当該団体に寄付することによって、団体から特別な利益を受ける場合など)は、税制上の優遇措置は受けられません。
受付終了―実績―
-
新日本フィル「音楽の力で人とまちを元気に」プロジェクト
東京都墨田区
目標金額 25,000,000円
寄付金額
31,302,000円
達成率
125.2%
-
都会のまんなかに子供からお年寄りまで楽しめる「たもんじ交流農園」を創設したい!
東京都墨田区
目標金額 1,500,000円
寄付金額
1,500,000円
達成率
100%
-
「3秒間」に凝縮された戦いを伝えたい!”パブリックビューイング”で2020年のパラ・パワーリフティング競技観客動員10万人を目指して!
東京都墨田区
目標金額 4,200,000円
寄付金額
770,000円
達成率
18.3%
-
音で世界を旅しよう!子供たちが世界の音楽を体験する「ほくさい音楽博」を開催したい!
東京都墨田区
目標金額 1,000,000円
寄付金額
630,000円
達成率
63%