【緊急のお願い】難病の子どもたちの命を守る―日本の臨床医たちによる挑戦―
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 11,109,500円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 111%
- 支援人数
- 359人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2020年2月12日~2020年3月31日(49日間)
佐賀県NPO支援 × 日本IDDMネットワーク

毎日4~5回のインスリン注射を打つ1型糖尿病の子どもたち。そのインスリン注射の副作用により血糖値が下がりすぎる(低血糖)と、意識を失ったり、最悪の場合命を落とすこともあります。子どもを守るために深夜まで起きて血糖値を測る母親や、眠れない母親を心配する子どもたちの負担はとても大きなものがあります。
この研究は、新しい機器を用いた低血糖予防の教育方法を確立し、1型糖尿病患者の低血糖を減らすものです。
また、1型糖尿病の年間発症率は10万人に1~2人と希少な病気であるため、専門医が少なく、治療の地域間格差があります。この研究の成功により、1型糖尿病医療の質が標準化され、さらに、専門医のネットワークが強化されることで、どこに住んでいても安心して専門医のいる医療機関を見つけやすくなることが期待されます。
しかしながら、研究費不足が切実となっており、現在、専門の医師たちがどのような困難を乗り越えてでも継続する覚悟で取り組んでいます。子どもたちとその親たちが毎日安心して過ごせるようにご支援をお願いします。
低血糖激減プロジェクトへご支援・ご協力いただきありがとうございました。

「難病の子どもたちの命を守る―日本の臨床医たちによる挑戦―」へのご支援・ご協力をありがとうございました。
皆さまのおかげで目標金額1000万円を達成することができ、1ヶ月半という本当に短い期間でしたが、最終的には1100万円という大きなご寄付をいただきましたことに、日本IDDMネットワークを代表して厚くお礼を申し上げます。
このプロジェクトは、1型糖尿病患者が日常生活で感じている最もつらいリスク「低血糖」を大きく減らすことを目指したもので、1型糖尿病の臨床専門医の方々との本格的な連携に挑戦しました。
皆様のご支援によりこの研究を当初の計画通り実施することができるようになりました。
これから専門医の方々とともに最新医療機器を用いた低血糖予防とその教育方法の確立、そして日本の1型糖尿病医療環境の向上に向けて一緒に頑張ってまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
2020年4月1日
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
理事長 井上龍夫
“低血糖激減プロジェクト”ご寄付へのお礼

このたびは日本全国の1型糖尿病に詳しい糖尿病専門医が取り組んでいる“低血糖激減プロジェクト”に貴重なご寄付をいただき、心よりお礼を申し上げます。皆様からのご寄付のおかげで、なんとか研究費不足の問題を克服できるめどが立ちました。
皆様からのご寄付は、主に全国各地で1型糖尿病患者104人を対象とした症例研究(実証)をするための管理費用として、大切に活用させていただきます。FreeStyleリブレを用いた低血糖予防の教育方法の確立を目指す本研究の成果が、世界中の糖尿病患者さんの低血糖を減らし、生活の質の向上に役立つよう、研究グループのメンバーが一丸となって研究の加速に取り組んでまいります。
“低血糖激減プロジェクト”をご支援いただき、本当にありがとうございました。
独立行政法人国立病院機構京都医療センター
糖尿病センター 医長
村田 敬
子どもたちを副作用の恐怖から解放したい!
毎日インスリン治療をしなければ生きられない
インスリンは人間が生きていくためなくてはならないものです。1型糖尿病になると、このインスリンが体から出なくなります。適切な治療を行わないと、つねに血糖値が高い状態が続き、将来的に目が見えなくなる、人工透析が必要になる、などの合併症を起こす恐れがあります。
よって1型糖尿病の患者は、インスリンを毎日4~5回注射するか、インスリンポンプという機械を使って注入しなければ生きていけません。

インスリン製剤はとても治療効果の高い薬で、血糖値を確実に下げてくれます。しかし、少しでも量が多いと、血糖値が下がりすぎる「低血糖」という副作用を起こします。予定外の運動や、食事の量が少なかったりした場合にも起こります。
1型糖尿病の子どもたちとその家族は、常にこの”低血糖”の不安を抱えながら生活をしています。
世界初の臨床研究で子どもたちを救う
この研究は、低血糖予防の教育方法を確立し、1型糖尿病患者の低血糖を減らすことを目指します。専用の読み取り機をかざすだけで血糖値がわかる新しい機器をどのように使えば低血糖を予防できるか、最新医療機器の使用と教育方法の開発を同時に行う、世界初の臨床研究です。
国立病院機構京都医療センターの村田敬医師、そのほか、数少ない1型糖尿病専門医たちが総力を結集して、どんな困難を乗り越えてでも継続する覚悟で取り組まれています。

全国各地で1型糖尿病患者104人を対象とした症例研究(実証)を行い、「低血糖」症状から多くの患者を救うため日夜奮闘しています。
あと1千万円がどうしても必要です!
しかし、この取組の中でも、多くの研究者がぶつかる「研究費不足」が切実になっています。1型糖尿病患者・家族を支援するNPO法人日本IDDMネットワーク(本部:佐賀市)でも、2019年12月に緊急助成(600万円)を行いましたが、この研究を継続するためには、あと1000万円がどうしても必要です。
日本国内だけでなく、世界中の1型糖尿病患者の低血糖を減らすことが期待されているこの研究にどうか支援をお願いいたします。
インスリン治療による「低血糖」の恐怖
低血糖になると意識を失ったり、最悪の場合命を落とすことがあります。
低血糖を起こすと、回復するためになにか甘いものを摂らなければなりませんが、それでも15分から30分間はなにもできなくなってしまいます。もし、低血糖で気絶してしまった場合は、糖分を口から摂ることもできなくなってしまうので、救急車で病院へ搬送しなければなりません。
「インスリンを打たなければ生きることができない」
「しかしインスリンの副作用でも命を落とすかもしれない」
現在、この1型糖尿病を治す方法は確立されていません。子どもたちは生涯この難病と向き合い、繊細な血糖値コントロールを行っていかなければなりません。
佐賀県と日本IDDMネットワーク
佐賀県と日本IDDMネットワークは、次代の社会を担うすべての子どもたちが健やかに育つ社会を目指し、協働で取組を行っています。
日本IDDMネットワークは1型糖尿病を『治らない』病気から『治る』病気にすることを当面の目標に、そして最終ゴールとして、下記の3つ全てを実現(=根絶)するために、この病気に対して研究支援を行っています。今回のプロジェクトは『治療』に対して支援を行うものです。

「低血糖激減プロジェクト」
課題は「教育プログラムの未確立」
これまでは、低血糖を防ごうと思うと、平均血糖値が高くなって合併症リスクが高まり、合併症リスクを減らそうと思うと、平均血糖値が低くなって重症低血糖が起こりやすくなることが知られていました(図)。ただし、新しい治療技術、とくにおおよその血糖値をつねに表示する持続血糖測定器(略語でCGMと呼びます)の実用化により、重症低血糖リスクを増やすことなく合併症リスクを減らせることがわかってきました。

これまでのCGMは医療費が高額で、普及が遅れてきました。
そのような状況のもと、最近、読み取り機をかざしたタイミングでおおよその血糖値を表示する新しいタイプの持続血糖測定器(メーカーはフラッシュグルコースモニタリングと呼んでいます)が登場し、日本でも持続血糖測定器の普及が進み始めました。フラッシュグルコースモニタリングの最大の長所のひとつは、他の持続血糖測定器と比べて医療費が大幅に安い、ということです。フラッシュグルコースモニタリングについては、海外で低血糖になっている時間を減らす効果があると報告されていますが、どのように使えば低血糖になっている時間を減らすことができるのか、患者への教育プログラムが確立していないという問題がありました。
【新しい機器】と【教育プログラムの確立】
この研究では、読み取り機をかざした時に血糖値を表示する新しい機器の低血糖予防効果を、従来の指先から採血する血糖自己測定器と比較します。

新たに開発された、読み取り機をかざした時におおよその血糖値を表示するFreeStyleリブレ(フラッシュグルコースモニタリング)の低血糖予防効果を、従来の指先から採血する血糖自己測定器と比較します。対象となる患者には、FreeStyleリブレを使う期間(介入期)と、従来の血糖自己測定器を使う期間(対照期)の両方があり、そのどちらが先になるかをランダムに決めます(クロスオーバー法)。FreeStyleリブレを使う期間では、使い始めるときに使い方の講習があり、1日10回以上読み取り機をかざすこと、画面に表示されるトレンド矢印(血糖値の変化傾向)を見て低血糖になる前に早めの補食を行うなどの対策を取り、低血糖予防を行います。この研究で検証する仮説は、適切な教育とともにFreeStyleリブレを使えば、従来の血糖自己測定器を使っているよりも低血糖(70 mg/dl未満)になっている時間が減る、というものです。
そこで実際にインスリン注射を行っている1型糖尿病患者104人を対象として、フラッシュグルコースモニタリングを用いた低血糖の予防方法に関する教育プログラムを開発し、実際にそれを患者さんに活用してもらうことで、従来の指先から採血する血糖測定よりも低血糖になっている時間をいかに減らせるか、実証しようといのうが「低血糖激減プロジェクト」です。
全国で専門医が協力します
2020年2月現在、全国17施設で患者の登録が進んでいます。
患者の登録を行なっている施設は、国立病院機構京都医療センター、東海大学医学部付属病院、神戸大学医学部附属病院、徳島大学病院、国立病院機構大阪医療センター、土浦協同病院、東京女子医科大学病院、岡山済生会総合病院、埼玉医科大学病院、神田内科クリニック、慶應義塾大学病院、心臓病センター榊原病院、兵庫医科大学病院、国立病院機構小倉医療センター、国立病院機構岡山医療センター、国立病院機構三重中央医療センター、国立病院機構兵庫中央病院です。
これに加えて国立循環器病研究センター、奈良県立医科大学で統計解析と臨床研究支援を行なっています。
「世界中」の1型糖尿病の子どもたちに“ふつう”の生活を届けたい
この研究で検証された低血糖の予防方法がガイドライン化されれば、1型糖尿病医療の質が標準化され、日本中の1型糖尿病患者の低血糖を減らすことに役立つと期待されています。
また、本研究の成果は英文論文で発表する予定のため、日本国内だけでなく、世界中の1型糖尿病患者の低血糖を減らすことに役立つことでしょう。
低血糖を減らすことができれば、患者・家族の生活の質(QOL)は格段に向上します。
さらに、専門医のネットワークを活用することで、患者・家族がどこに住んでいても安心して数少ない専門医のいる医療機関を見つけやすくなります。
今後の研究開発スケジュールと寄附金の使い道

寄附金の使い道(資金の全体計画)
■FreeStyleリブレ(血糖値測定器)購入費:510万円
・FreeStyleリブレ
・FreeStyleリブレセンサー
・FreeStyleリブレProセンサー
・プレシジョンネオ、FSプレシジョン電極)等
※各種25名分
※日本IDDMネットワークで助成済
■機材購入費:90万円
・パソコン9台
・プリンター9台
・機材送料
※日本IDDMネットワークで助成済
【今回の緊急のお願い】
■全国各地で1型糖尿病患者104人を対象とした症例研究(実証)をするための管理費用:1040万円
※目標額以上の金額が集まった場合は、下記の費用に活用させていただきます。
・ワークステーション購入費(2台)
・国際学会発表費(2回)
・論文出版費用(2回)
・研究事務局支援費(外部委託)
・研究補助員の人件費
研究者の思い
低血糖激減プロジェクトをご支援ください
今、目の前にいる糖尿病患者さんの重荷を減らすには?「低血糖激減プロジェクト」の重要性

現在、インスリンを注射しなくてもよい時代が来るよう、機械が自動的にインスリンを調節してくれる携帯型人工膵臓や、インスリンを作る細胞を患者さんの体に入れる移植医療・再生医療の研究が行われています。
しかし、完全な実用化までにはまだ時間がかかると予測されます。このため、今、『目の前にいる患者さんの重荷となっている低血糖の問題を改善する』ため、日本全国の糖尿病治療に精通した医師が結集して「低血糖激減プロジェクト」を開始しました。
1型糖尿病を完全に治すことができる治療法が確立する日がくるまで、患者さんがインスリン注射を必要とする状況は続きます。このため、まず、患者さんの大きな負担となっている低血糖の予防方法を確立することが重要です。
今、そこにある「低血糖」の危険を減らすため、ぜひとも、「低血糖激減プロジェクト」へのご支援をお願いします。
国立病院機構京都医療センター
村田 敬
発症した子どもたちの思い
■るかくん(4歳発症、小学3年生)
母ちゃんは1歳、ぼくは4歳で1型糖尿病になりました。
ぼくも治りたいけど、まず一番さいしょに母ちゃんを治してあげたいです。ぼくは母ちゃんがずっとがんばっているのを一番わかっているから、一番に治ってほしいです。そして僕も治っていっぱい(母ちゃんを)寝かせてあげたいです。
※お母さんは、るかくんが寝ている時に低血糖になっていないか確認するために熟睡出来ないのです。
■りあんちゃん(6歳発症、小学6年生)
もし低血糖がなかったら、頭痛や空腹感といったつらい症状もないし、「誰にも気付かれない低血糖」で命を失うこともありません。低血糖を防ぐことは、多くの1型糖尿病患者の命を守ることにつながります。
このプロジェクトを成功させて、私達や未来の患者を救ってください!
子どもたちのお母さんから
■るかくんのお母さん
私も息子も1型糖尿病です。私は、1歳発症。息子(るか)は、4歳発症です。
私にとって、自身の『低血糖』とは、感覚を奪われ、気怠い・不安感・手が震える・脱力感を伴うものです。重症の時は、目の前の世界がよじれてしまい、とても好きとは言えない感覚です。私にとって、自身の『高血糖』とは、喉がかわき・手足がうまく動かない・トイレが異常に近くなり・身体が怠く・眠くなるもの。こちらもとても嫌な感覚です。
そして、私にとって、息子の『低血糖』『高血糖』とは、どちらもかわってあげたいのに、かわってあげれらないものです。眠っている時の低血糖は本当に心配ですし、高血糖の時には喉のかわきをなんとかしてあげたい。自分の症状より大きな苦痛を感じますし、息子に症状が出た際は、いち早く血糖値を正常にしてあげたい。
患者家族と患者本人では考え方に違いがあります。家族の目線になると、本人ではないので心配や不安が先行してしまいます。思春期になると、このことで喧嘩にもなります。これは、親も本人もとても苦しいことです。
『高血糖と低血糖』を本人がどう思っているか、どう共生して行くのか、それは自分自身でしか乗り越えることはできません。けれど、私たち家族は、それまではこの瞬間を一緒に共有することしかできません。
個々人で考え方もそれぞれ違いますが、1型糖尿病患者・家族みんなが求めていることはただ一つ。【低血糖・高血糖がなるべく無く、自分たちの血糖値をインスリンでコントロールし、楽しい毎日を送ること】これにつきます。
だからこそ、この研究も絶対に進めなければいけない研究のひとつです。先生方と一緒に、みんなでまた一つ越えていくためにご支援をお願いいたします。
■りあんちゃんのお母さん
娘が1型糖尿病を発症し、5年が過ぎましたが、未だに娘から血糖値が低いと聞くとドキっとしますし、夜中に「低血糖起こしてないかな?」とハッと目を覚ますことも変わりません。
低血糖がもしなくなれば・・・それは患者本人の安心安全は勿論、見守る家族にとっても大きな安心感を与えてくれると期待しています。
どうかこのプロジェクトが成功しますように・・・心から願っております。
日本IDDMネットワークから
当たり前の日常生活が送れるように

このプロジェクトは、村田敬国立病院機構京都医療センター糖尿病センター医長が中心となり、全国各地で活躍する1型糖尿病専門医の方々が総力を結集して取り組まれています。
最新機器(FreeStyle リブレ)を用いた低血糖予防の教育方法が確立されれば、1型糖尿病患者の低血糖を減らすことができます。そして、この研究の成功により、希少な病である1型糖尿病医療の質が標準化されます。さらに、数少ない専門医のネットワークが確立されることで、どこに住んでいても安心して専門医のいる医療機関を見つけやすくなることを期待しています。
村田医師をはじめ、関係者全員が、どのような困難を乗り越えてでも継続する覚悟で取り組んでいます。
この研究を継続し、成功させ、“低血糖時間を短縮”させるために、ふるさと納税でのご支援をよろしくお願い申し上げます。
認定特定非営利活動法人
日本IDDMネットワーク
理事長 井上 龍夫
■これまでご支援いただいたガバメントクラウドファンディング
▶“実現まであと少し!不治の病「1型糖尿病」を根治する研究をご支援ください
▶“不治の病”と生きる子どもたちに“治療”をー針を刺さなくていい日々を届けたいー
▶一生、毎日5回の注射を打たなければならない「不治の病」から子ども達を助けたい
▶こどもたちの「不治の病」を治すために、あなたのご支援が必要です
▶子供達に”不治の病”を発症させない「ワクチン開発」への挑戦
▶難病と闘う子供たち「毎日の治療」に伴う痛みを和らげるため、研究にご支援を
▶難病の子どもたちを治療するために~免疫抑制剤のいらない膵島移植を目指して~
寄附(ふるさと納税)以外の支援方法
SNSで応援
FacebookやTwitterなど日本IDDMネットワークのSNSアカウントをフォローし、投稿への「いいね」や「シェア」、「リツイート」などで情報拡散にご協力ください。
お礼の品をご紹介
-
風の牧場「牛の匠が作る本格カレー」
10,000円
- 常温
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送(レターパックでお送りします) ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:ピーナッツペースト、りんごピューレ
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 標高400m、多良岳山麓、モーツアルトが流れる牛舎で愛情をかけて育てた自家産牛のお肉を、もっと多くの方々に手軽に味わっていただきたいーーそんな思いで開発を進めました。 牛肉と牛スジがたっぷり入って食べ応えのある肉の食感と濃厚で複雑な味わい。それでいて、なめらかな口当たりとさっぱりなあと味。ぜひご賞味下さい。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全材料のうち20%に佐賀県産の佐賀牛を使用。製造・加工は全て佐賀県唐津市で行われています。
-
大富牧場フライング カウのプリン3 (6個入)
12,000円
- 蔵
- ギフト包
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:卵・乳
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万2千円以上のご寄附をいただいた方 朝、絞りたての生乳を使い、無添加、無着色、無香料にこだわった人に優しいプリンです。 65℃の低温殺菌でより自然な風味を残し、ノンホモジナイズなので牛乳が自然にクリーム層とそうでない層に分かれます。 3プリンは、焼きプリンで熟成式になっています。 毎日、毎日味が変わります。お好きなタイミングでお楽しみください。 提供:大富牧場(三養基郡みやき町) ※誠に申し訳ございませんが、離島への配送は行っていないため、ご了承ください。
-
ななしま家 農薬不使用米「コシヒカリ」5kg
30,000円
- 常温
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産、農薬を使用せずに育てた「コシヒカリ」白米5kgです。 発送日当日に精米を行います。 また、七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 【コシヒカリについて】 栽培期間中、農薬を使用せずに栽培いたしました。 米糖を肥料にして除草は人力と機械で行います。 さっぱりとしたあと味と粘りが特徴のお米です。 【ななしま家について】 米どころ佐賀平野で、昔から「うまいお米」の産地として知られた三日月地区。 この地において先代が佐賀県内では先駆けとして農薬を使用しない米づくりを行いました。 安全・安心でおいしい米づくりに、熱き想いと更なる向上心で栽培に取り組んでいます。 【令和4年度新米について】 9月5日より令和4年度新米をお届けしております。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
風の牧場「牛の匠が作る本格カレー」たっぷりセット
30,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:ピーナッツペースト、りんごピューレ
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 カレーは、標高400m、多良岳山麓、モーツアルトが流れる牛舎で愛情をかけて育てた自家産牛の牛肉と牛スジをたっぷり入れて作ったこだわりのカレーです。 肉と牛スジがたっぷり入って食べ応え十分な肉の食感と濃厚で複雑な味わい。そしてなめらかな口当たりで後味がすっきりしています。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 本格カレー:全材料のうち20%に佐賀県産の佐賀牛を使用。製造・加工は全て佐賀県唐津市で行われています。 お米(第1号):お米は100%佐賀県産。製造・加工は全て佐賀県で行われております。
-
ななしま家 減農薬米「さがびより」5kg×2袋
30,000円
- 常温
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産の新米、できるだけ農薬を使用せずに育てた「さがびより」10kgです。 七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 【さがびよりについて】 佐賀で生まれた新品種で、2010年から毎年食味ランキング特Aを獲得しています。 粒が大きく炊き上がりの艶やかさともっちりとした食感です。 「佐賀県特別栽培農産物認証」を受けています。 発送日当日に精米を行います。 【ななしま家について】 米どころ佐賀平野で、昔から「うまいお米」の産地として知られた三日月地区。 この地において先代が佐賀県内では先駆けとして農薬を使用しない米づくりを行いました。 おいしい米づくりに、熱き想いと更なる向上心で栽培に取り組んでいます。 【令和4年度新米について】 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
ななしま家 減農薬米「夢しずく」と「さがびより」各5kg
30,000円
- 常温
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産の新米「さがびより」と、できるだけ農薬を使用せずに育てた「夢しずく」各5kgです。 発送日当日に精米を行います。 また、七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 【ななしま家について】 米どころ佐賀平野で、昔から「うまいお米」の産地として知られた三日月地区。 この地において先代が佐賀県内では先駆けとして農薬不使用の米づくりを行いました。 おいしい米づくりに、熱き想いと更なる向上心で栽培に取り組んでいます。 【夢しずくについて】 「夢しずく」は佐賀県の品種で、食味ランキングで2017年から毎年特Aランクを獲得しています。 有機肥料で栽培し農薬を最低限に抑えて栽培しています。 冷めても粘りがあります。独特の甘味ともっちり感のあるお米です。 「佐賀県特別栽培農産物認証」を受けております。 【さがびよりについて】 佐賀で生まれた新品種で、2010年から毎年食味ランキング特Aを獲得しています。 粒が大きく炊き上がりの艶やかさともっちりとした食感です。 「佐賀県特別栽培農産物認証」を受けています。 【令和4年度新米について】 [夢しずく] 日付指定が10月15日以降:令和4年度新米のお届けです。 [さがびより] 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
風の牧場「牛の匠が作る本格カレー」とこだわりお米セット
50,000円
- 常温
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:ピーナッツペースト、りんごピューレ
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 カレーは、標高400m、多良岳山麓、モーツアルトが流れる牛舎で愛情をかけて育てた自家産牛の牛肉と牛スジをたっぷり入れて作ったこだわりのカレーです。 お米は、風の牧場の堆肥(有機肥料)を使ったこだわりの「ひのひかり」です。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 本格カレー:全材料のうち20%に佐賀県産の佐賀牛を使用。製造・加工は全て佐賀県唐津市で行われています。 お米(第1号):お米は100%佐賀県産。製造・加工は全て佐賀県で行われております。
-
有田焼 源右衛門窯「染錦水鳥図方皿」
100,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 水鳥をモチーフにした可愛らしいデザインです。源右衛門の代表的な梅の絵柄と、水鳥の絵を色鮮やかな濃(だみ)で表現した使い易いお皿です。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
有田焼 アリタポーセリンラボ 呉須千段(青)段付飯碗
10,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 アリタポーセリンラボは、創業200年以上の歴史を誇る窯元七代目弥左ヱ門が生み出した、現代のライフスタイルに合わせたラグジュアリーモダンな有田焼です。 段がついているので手になじみ、持ち易く、シンプルで、スタイリッシュなご飯茶碗です。スープやサラダにも使え重宝する器です。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
有田焼 アリタポーセリンラボ 呉須千段(赤)段付飯碗
10,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 アリタポーセリンラボは、創業200年以上の歴史を誇る窯元七代目弥左ヱ門が生み出した、現代のライフスタイルに合わせたラグジュアリーモダンな有田焼です。 段がついているので手になじみ、持ち易く、シンプルで、スタイリッシュなご飯茶碗です。スープやサラダにも使え重宝する器です。 赤と青でそろえ、贈り物としてもお選びいただいています。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
白いきくらげ「白美茸(はくびたけ)」(乾燥)3袋
10,000円
- 常温
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送(レターパックプラスにて発送いたします) ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 豊かな自然と歴史・文化の街、唐津市で、農薬を使用せず栽培されています。 白色でおしゃれに料理を彩り、さらには美容にも活用の幅を広げつつある「白いきくらげ『白美茸(はくびたけ)』」。 従来の外国産のきくらげに比べ、肉厚でシャキシャキとした歯応え。栄養価が高く、コレステロール分は0。くせがなく、様々な料理にお使いいただけます。
-
松尾さん家の筑陽ナス(6袋)
10,000円
- 常温
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。 ※6月15日~10月末のお申し込みは11月以降に配送いたします。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 松尾さん家の「筑陽ナス」は、害虫の天敵を放ち育てられていますので消毒も少なく、有機肥料で育てた甘いナスです。 地元の学校給食等でも使われています。袋に入れて鮮度を維持してお届けいたします。 とても甘いので、お子さんでも食べやすいです。 6月15日~10月末のお申し込みは11月以降に配送いたします。ご確認の上、お申込をよろしくお願いいたします。
-
みかんジュース「きよみちゃん」×3本
20,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 唐津のハウスで栽培された“清見”(きよみ)を絞ったジュースです。糖度は控えめで後味が爽やかです。 田島柑橘園&加工所では、できるだけ化学肥料や農薬を使わず、手間暇をかけて大切に育てています。 贅沢搾りのジュースをどうぞご賞味ください。
-
ななしま家 減農薬米「さがびより」5kg
20,000円
- 常温
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産新米、できるだけ農薬や化学肥料を使用せずに育てた「さがびより」5kgです。 白米をご希望の方は、発送日当日に精米を行います。 また、七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 【さがびよりについて】 佐賀で生まれた新品種で、2010年から毎年食味ランキング特Aを獲得しています。 粒が大きく炊き上がりの艶やかさともっちりとした食感です。 「佐賀県特別栽培農産物認証」を受けています。 【ななしま家について】 米どころ佐賀平野で、昔から「うまいお米」の産地として知られた三日月地区。 この地において先代が佐賀県内では先駆けとして農薬を使用しない米づくりを行いました。 おいしい米づくりに、熱き想いと更なる向上心で栽培に取り組んでいます。 【令和4年度新米について】 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
有田焼 やま平窯 「エッグシェル」ブルー吹白泡六寸ボウル
30,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき3万円以上のご寄附をいただいた方 江戸時代から明治にかけて、輸出用に作られた”卵殻手”の技法を使ってできたボウルです。 卵の殻のように薄く、かつ、丈夫なので、西欧人から「エッグシェル」と呼ばれていました。ブルーと白泡が合わさって、とても美しく幻想的です。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
STELLA GELATO-ステラ ジェラート
30,000円
- 凍
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:乳
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 「ジェラート」とはイタリア語でアイスクリームの総称です。 「ステラ」とはイタリア語で「星」という意味です。 夜空に輝く星のようなキラキラな毎日でありますように。 そして、とびっきりの輝く笑顔があふれますように。 そんな想いを込めて酪農家が搾りたての生乳で手作りしているジェラート。 どの味も卵を一切使用せず、ミルクの風味を生かしています。 ぜひ味わってみてください。 ■STELLAのおいしいお召し上がり方■ しばらく常温に置いて少し溶かし、ジェラートの状態になってからお召し上がりいただくと食感も楽しめ、より一層美味しくお召し上がりいただけます。 【ジェラート5種の紹介】 ■ミルク■ 愛情いっぱい育てた塚島ファームの牛たちの絞りたて生乳を使用しています。 とても濃厚で、食べた瞬間に口の中に広がるミルクの香りがとても良いです。 ■チョコ■ チョコ好きにはたまらないジェラートです。 濃厚なミルク感とチョコレートがマッチしています。 ■いちご■ 北鹿島の農家さんがつくったおいしい「さがほのか」のいちごを使用しています。 着色料を使用していないため、淡くやさしい色合いです。懐かしいような、いちご本来のおいしさを感じることできます。 ■抹茶■ 高級抹茶を使用しています。パフェなどにも合います。 ■きなこ■ 和のスイーツ。きなこスイーツも大注目です。 国産大豆のきなこを使用し、ミルクとの相性ばっちり。あっさりしています。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料の90%以上を占める生乳は佐賀県産品で、製造加工も佐賀県内にて行っているため。
-
フェルマKISU 健・美セット
30,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。 ※18時以降の時間指定は、全て18~21時の間の指定となります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 「米の食味ランキング」で6年連続"特A評価"を獲得しているお米「さがびより」の玄米、3種の古代米をバランスよくブレンドした三色米、豊富な食物繊維が腸の健康を助けてくれるもち麦をセットにしました。 美容と健康増進を助けてくれる、美味しくて体に優しい詰め合わせです。
-
いちのゆめ 箱入り3袋(有機栽培 極上×2・特上×1)
50,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 極上・・・天然玉露といわれる旨みをもつお茶品種「さえみどり」と、きたの茶園のお茶の中でも優れた茶葉を用いました。やさしい新緑の香りがただよい、口の中でやわらかい旨みとこく深い味わいのある有機栽培のお茶です。 特上・・・4月下旬頃に摘み取ったお茶で、ふくよかな味わいに、深みある旨み、春の息吹を感じられる有機栽培のお茶です。
-
ななしま家のお米定期便 5kg×3回(減農薬米)
60,000円
- 常温
- 定期
- ギフト包
- 月指定
申込:通年
配送:随時(配送希望は定期便の開始付きをご選択ください)
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、6万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産の新米で、有機肥料で栽培し農薬を最低限に抑えて栽培したお米の定期便です。毎月1回、3か月間お送りします。お米の品種をお選びください。 ・夢しずく5kg ×3回 ・さがびより5kg ×3回 発送日当日に精米を行います。 七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 毎月、月末に発送予定です。 1回目の発送の際に、今後の発送スケジュールについてご報告いたします。 【令和4年度新米について】 [夢しずく] 日付指定が10月15日以降:令和4年度新米のお届けです。 [さがびより] 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
有田焼 源右衛門窯「染付梅地紋(梅型)鉢」
100,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯を代表する梅地紋の図柄の鉢です。 いつでも、どんなシーンでも、活躍する器です。お刺身の盛り合わせ等色々ご使用下さい。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
ななしま家のお米定期便 5kg×5回(減農薬米)
100,000円
- 常温
- 定期
- ギフト包
- 月指定
申込:通年
配送:随時(配送希望は定期便の開始月をご選択ください)
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産で、有機肥料で栽培し農薬を最低限に抑えて栽培したお米の定期便です。毎月1回、5か月間お送りします。お米の品種をお選びください。 ・夢しずく5kg ×5回 ・さがびより5kg ×5回 発送日当日に精米を行います。 七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 毎月、月末に発送予定です。 1回目の発送の際に、今後の発送スケジュールについてご報告いたします。 【令和4年度新米について】 [夢しずく] 日付指定が10月15日以降:令和4年度新米のお届けです。 [さがびより] 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
有田焼 青花 ハーモニー木甲ティー碗皿(2客)と輪花ポットセット
100,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 青花の新しいハーモニ―シリーズのティーポットと碗皿のセットです。 まるで、綺麗な音色が聞こえてくるような品物です。音楽を習われている方へのプレゼントにも。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
ななしま家のお米定期便 10kg×5回(減農薬米)
150,000円
- 常温
- 定期
- ギフト包
- 月指定
申込:通年
配送:随時(配送希望は定期便の開始月をご選択ください)
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、15万円以上のご寄附をいただいた方 令和4年産新米で、有機肥料で栽培し農薬を最低限に抑えて栽培したお米の定期便です。毎月1回、5か月間お送りします。お米の品種をお選びください。 ・夢しずく10kg ×5回 ・さがびより10kg ×5回 ・夢しずく5kg+さがびより5kg ×5回 七島農産さんのお米は九州コメサミットの減農薬米の部において「優秀賞」に選ばれています。 発送日当日に精米を行います。 毎月、月末に発送予定です。 1回目の発送の際に、今後の発送スケジュールについてご報告いたします。 【令和4年度新米について】 [夢しずく] 日付指定が10月15日以降:令和4年度新米のお届けです。 [さがびより] 日付指定が10月31日以降:令和4年度新米のお届けです。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、全ての製造・加工工程は佐賀県内で行われているため。
-
有田焼 源右衛門窯「染錦花唐草(丸型)銘々皿」(5枚)
300,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、30万円以上のご寄附をいただいた方 鮮やかな青と青で彩られた染錦花唐草銘々皿は、取分け皿としてさまざまなお料理にも重宝する器です。 提供:小島芳栄堂 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料は県外品だが、製造・加工は全て佐賀県有田町。
-
有田焼 源右衛門窯「染錦絵変り手造り湯呑」(5個)
400,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、40万円以上のご寄附をいただいた方 源右衛門窯らしい染錦で鮮やかな手造り湯呑揃(5個セット)です。お茶.コーヒー.そば猪口として、ご使用下さい。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料は県外品だが、製造・加工は全て佐賀県有田町。
-
佐賀牛煮込みハンバーグ・佐賀牛スジカレー・イタリアンカレー 手作りセット
20,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※土曜、日曜、祭日、年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:卵、大豆、小麦、乳
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀牛を使った、ひとつひとつ手作りの商品です。 野菜は唐津産を主に使用しています。保存料は入っていません。 佐賀牛ハンバーグは、付け合わせの野菜まで味がしみこんでいています。 佐賀牛スジカレーは、スパイスのきいたカレーになっています。 イタリアンカレーは野菜も入っており、大人も子どもも楽しめる味です。 日本各地からご注文いただいています。 レトルトなので、温めてすぐに食べられるのもうれしい3種セットです。 イエローキッチンは、障がい者の就労支援施設です。 1型糖尿病の支援だけでなく、障がいのある方々の支援にも繋がります。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、製造・加工も全て佐賀県唐津市で行っているため。
-
佐賀牛煮込みハンバーグ・佐賀牛スジカレー 手作りレトルト佐賀牛セット
10,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※土曜、日曜、祭日、年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:卵、大豆、小麦、乳
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀牛を使った、ひとつひとつ手作りのレトルトです。 野菜は唐津産を主に使用しています。保存料は入っていません。 佐賀牛スジカレーは、スパイスのきいたカレーになっています。 日本各地からお取り寄せ承っております。 イエローキッチンは、障がい者の就労支援施設です。 1型糖尿病の支援だけでなく、障がいのある方々の支援にも繋がります。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 主要な原材料は佐賀県産であり、製造・加工も全て佐賀県唐津市で行っているため。
-
有田焼 青木清晃作 天目茶盌 「宙」
500,000円
- 常温
- ギフト包
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、2か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、50万円以上のご寄附をいただいた方 有田町で、初めての文化勲章受賞者 故青木龍山氏の孫として生まれた清晃氏の作品です。 天目釉(ゆう)の中に青い空を模した色鮮やかな釉薬が、その存在を表しています。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料は県外品だが、製造・加工は全て佐賀県有田町。
-
ミルン牧場 手作りのむヨーグルト&チーズセット
30,000円
- 蔵
- 旬指定
申込:通年
配送:決済から1か月前後で発送 ※年末年始、GW、お盆とその前後は配達日指定不可。 ※地域によっては日時指定できないことがあります。
アレルギー表示:乳
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県脊振(せふり)山系標高600mの高原にある自然豊かな自社牧場で、おいしい天然水や厳選した草や飼料を食べのびのびと健康に育った牛たちの搾りたて生乳だけを使用した手作りのヨーグルトやチーズです。 合成着色料や香料、添加剤等も使用しておりません。 ミルン牧場こだわりの乳製品をどうぞご賞味ください。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] のむヨーグルト:原材料の90%が佐賀県産で、製造・加工は全て佐賀県神埼市で行われています。 モッツアレラチーズ:原材料の99%が佐賀県産で、製造・加工は全て佐賀県神埼市で行われています。 プレーンヨーグルト:原材料の99%が佐賀県産で、製造・加工は全て佐賀県神埼市で行われています。 チーズ「薫る脊振」:原材料の99%が佐賀県産で、製造・加工は全て佐賀県神埼市で行われています。
-
田島柑橘園 みかんとジュース年間定期便
150,000円
- 常温
- 凍
- ギフト包
申込:通年
配送:入金確認後、お申込みいただいたタイミングに合わせてお送りします。 7月 贅沢搾りジュース5種類 セニョリータ陽子ほか6本セット 8月 冷凍ジュース 150mL×6種類×2本(計12本) 10月 温州ミカン 5kg 12月 クレメンテイン 5kg 1月 ななみちゃん味比べ 5kg
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、15万円以上のご寄附をいただいた方 できるだけ農薬を使用せず、丁寧に育てられたみかん。 田島さんの畑はほかの畑よりも雑草が生い茂っていました。 すべて手作業で刈り取ります。 クレメンティンはヨーロッパで好評の柑橘。そのクレメンティンの味と香りに惚れて四十数年。 できるだけ農薬を使用せず育て、完熟で収穫しています。香りがよく甘みと酸味のバランスが良いクレメンティンをお楽しみください。 ミカンは小さいほど糖度が高く美味しくなります。より美味しくなるまでまってお送り致します。防腐剤も使っておりません。 製造・加工:合同会社田島柑橘園&加工所(佐賀県 藤津郡太良町)
-
有明の風 塩のり3袋セット
15,000円
- 常温
申込:通年
アレルギー表示:エビ、カニが生息している海域で採取してます。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 海苔漁師こだわりの品。 口どけがよく香り高い、口に入れたらトロっと溶ける、旨みたっぷりな初摘みの海苔を使用しています。 塩はミネラルを多く含んだ優しい塩加減。旨みのある自然海塩「石垣の塩」を焼き塩にして海苔の旨みを更に引きだしています。 小さいお子様からご年配の方までお手軽に楽しみ頂けます。 ■塩のり ~選び抜いた石垣の塩~ 初摘み佐賀のりに合う塩を漁師自ら探し求めた、こだわりの塩のり。 海水から作られたミネラル豊富な自然海塩「石垣の塩」で初摘みのりの美味しさがさらに際立ちます。 *エビ、カニが生息している海域で採取してます。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料の97%が佐賀県産で、製造加工は佐賀県佐賀市西与賀町で行われています。
-
鍋島緞通 手刺繍鍋島緞通 座布団 蟹牡丹文中心柄 淡紺地(40×40cm)
100,000円
- 常温
- ギフト包
申込:随時
配送:※すべて手作りのため、お申し込みから4~5カ月いただいています
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 鍋島緞通を代表する図案である「蟹牡丹」。 その中央部の牡丹を対角に配置した、密度の高い木綿でできた座布団です。 ※手刺繍製法で作られた緞通となります。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料は県外品ですが、全ての製造・加工工程は佐賀県で行われています。
-
有田焼 柿右衛門窯 蕎麦猪口 大岩梅文 5個セット
600,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:一つ一つ手作りの為、発送に6ヶ月ほどお時間がかかる場合があります。ご了承ください。
【対象者の要件】寄附金の使途に認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークをお選びいただき60万円以上のご寄附をいただいた方 柿右衛門様式の図柄の代表的な岩梅文を描き上げた蕎麦猪口5個揃いの器です。 手に馴染みやすい形で、御料理の小鉢としても使え、一年を通してご利用いただける蕎麦猪口です。 [総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由] 原材料は県外品だが、製造・加工は全て佐賀県有田町。
-
2022年12月02日 10:15
【研究成果発表が行われました】
2020年2月12日から3月31日にかけて、1100万円を超えるご寄付をいただきました低血糖激減プロジェクトの研究成果が、研究代表者の村田敬先生(京都医療センター臨床栄養科長・糖尿病センター医長)から2022年11月24日に発表されました。
「持続血糖測定器を用いた低血糖予防教育の有効性を立証―トレンド矢印(血糖変動速度)を見て早めに対処することが重要―」とされています。
研究成果発表の詳細は以下のURLからご確認いただけます。
https://japan-iddm.net/wp-content/uploads/grant/report/032_KyotoMedCenter_Murata_MEDIA20221124.pdf
この「低血糖激減プロジェクト」の研究成果は、国際糖尿病連合(IDF)が刊行する糖尿病専門誌Diabetes Research and Clinical Practice(オンライン版、2022年11月13 日付)にも掲載されました。
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年06月09日 16:15
【イベントのご案内】サイエンスフォーラム2022 低血糖激減プロジェクトの成果報告
多くの皆様にご支援いただいた「低血糖激減プロジェクト」の研究結果が明らかになりました。
低血糖を減らすためにはどのようにisCGM(FreeStyleリブレ)を使用すればよいか、ご報告いただきます。
サイエンスフォーラムは2022年6月18日(土)開催で、お申込みいただいた方は2週間WEBで視聴可能です(オンデマンド配信)。
当日参加可能な方も、当日視聴できない方も、ぜひサイエンスフォーラムにお申し込みください。
サイエンスフォーラムの見どころ紹介として、研究者の方々による研究の概要紹介も掲載しています。
見どころ紹介もぜひご覧ください。
▼サイエンスフォーラムの見どころ紹介
[https://press-iddm.net/diabetes/iddm/5681/]
▼サイエンスフォーラムの詳細・お申込み
[https://japan-iddm.net/sympo_2022_tokyo/]
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年10月28日 11:39
低血糖激減プロジェクトの成果物として「FreeStyleリブレの正しい使い方」が公開されました。
佐賀県庁への日本IDDMネットワーク指定ふるさと納税を活用したクラウドファンディング「難病の子どもたちの命を守る―日本の臨床医たちによる挑戦―(https://www.furusato-tax.jp/gcf/766)」では温かいご支援を賜りありがとうございました。
低血糖激減プロジェクトは、今秋の結果報告に向けて準備中です。
結果報告に先駆け、資料「FreeStyleリブレの正しい使い方」がWEBで公開されましたので、ぜひご覧ください。
▼FreeStyleリブレの正しい使い方
https://researchmap.jp/tmurata/others/31268705関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年04月01日 13:01
低血糖激減プロジェクトへご支援・ご協力いただきありがとうございました。
「難病の子どもたちの命を守る―日本の臨床医たちによる挑戦―」へのご支援・ご協力をありがとうございました。
皆さまのおかげで目標金額1000万円を達成することができ、1ヶ月半という本当に短い期間でしたが、最終的には1100万円という大きなご寄付をいただきましたことに、日本IDDMネットワークを代表して厚くお礼を申し上げます。
このプロジェクトは、1型糖尿病患者が日常生活で感じている最もつらいリスク「低血糖」を大きく減らすことを目指したもので、1型糖尿病の臨床専門医の方々との本格的な連携に挑戦しました。
皆様のご支援によりこの研究を当初の計画通り実施することができるようになりました。
これから専門医の方々とともに最新医療機器を用いた低血糖予防とその教育方法の確立、そして日本の1型糖尿病医療環境の向上に向けて一緒に頑張ってまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
2020年4月1日
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
理事長 井上龍夫もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年04月01日 00:00
“低血糖激減プロジェクト”ご寄付へのお礼
このたびは日本全国の1型糖尿病に詳しい糖尿病専門医が取り組んでいる“低血糖激減プロジェクト”に貴重なご寄付をいただき、心よりお礼を申し上げます。皆様からのご寄付のおかげで、なんとか研究費不足の問題を克服できるめどが立ちました。
皆様からのご寄付は、主に全国各地で1型糖尿病患者104人を対象とした症例研究(実証)をするための管理費用として、大切に活用させていただきます。FreeStyleリブレを用いた低血糖予防の教育方法の確立を目指す本研究の成果が、世界中の糖尿病患者さんの低血糖を減らし、生活の質の向上に役立つよう、研究グループのメンバーが一丸となって研究の加速に取り組んでまいります。
“低血糖激減プロジェクト”をご支援いただき、本当にありがとうございました。
独立行政法人国立病院機構京都医療センター
糖尿病センター 医長
村田 敬もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2020年03月13日 15:29
達成のご報告とお礼
このたびは「難病の子どもたちの命を守る―日本の臨床医たちによる挑戦―」へご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
皆様の大きなご支援のおかげで、予定した3月末までの期間内に目標金額1000万円に達するご寄付をいただくことができました。日本IDDMネットワークを代表して心よりお礼申し上げます。
本プロジェクトは、1型糖尿病患者が日々の生活で常に感じている最も深刻なリスク「低血糖」を大きく減らすための臨床的な研究課題であり、私たちとしても全国の1型糖尿病臨床専門医との初めての連携プロジェクトになりました。
皆様のご支援によりこの研究を継続することができ、期待する成果である最新医療機器を用いた低血糖予防とその教育方法の確立、さらに1型糖尿病医療の日本での標準化に向かう道筋が見えて参りました。
目標額の1000万円には到達しましたが、このプロジェクトの推進には情報処理機器の整備や研究補助員の人件費など追加の研究費が必要です。このプロジェクトを確実な成果につなげるために、最後までご支援をよろしくお願い申し上げます。
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク
理事長 井上龍夫もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
佐賀県NPO支援
佐賀県のふるさと納税は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。 いただいたご寄附は、その額の95%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。 佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。