新燃岳噴火に負けない高原町 風評被害から地元産業を守りたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 345,000

11.5%

目標金額:3,000,000

達成率
11.5%
支援人数
25
終了まで
69
/ 90

宮崎県高原町(みやざきけん たかはるちょう)

寄付募集期間:2025年8月8日~2025年11月5日(90日間)

宮崎県高原町

プロジェクトオーナー

神々の物語と文化が息づく自然豊かな高原町は、人々の癒しと憩いの場として、日頃より多くの観光客や交流人口に親しまれています。
しかし、令和7年6月22日に発生した新燃岳の7年ぶりの噴火に伴い、立ち上がる噴煙や降灰の様子などがしきりにメディアに取り上げられたことによって「危ない地域」というイメージが先行し、
町内のゴルフ場や温泉・宿泊施設などの利用者の減少や予約キャンセルなど、「風評被害」による経済的ダメージが続いています。これからのレジャーシーズンにおいては殊更大きな影響が予想されます。
新燃岳の警戒区域外に位置する高原町では、現在も変わらず観光・商業施設の営業を続け、訪れる方をお待ちしています。
高原町及び町内の観光スポットの現状を正しくお届けするとともに、地域の事業者さんのおもてなしの応援し、「災害」に負けないまちづくりを進めて参りたいと思います。

新燃岳噴火に負けない高原町 風評被害から地元産業を守りたい!

「噴火」報道によって生じた「高原町=危険なエリア」というイメージ

高原町のシンボル「高千穂峰」とその裾野に広がる悠久の森、深く蒼い御池
新燃岳火口 ※画像は2011年の噴火時の様子

霧島連山の秀峰「高千穂峰」の麓に広がり、澄んだ空気と温もりある人々が暮らす町、宮崎県高原町。日々の喧騒から離れ、自然の静けさに身を委ねる癒しの場所が広がっています。
温泉、ゴルフ場、キャンプ場など、多くの観光施設がこの町を訪れる人々の笑顔と、地域を支える事業者の誇りを育んできました。
しかし、この度の7年ぶりとなる新燃岳の噴火により、町には直接的な被害はなかったにもかかわらず、「危ない町」「避けるべき地域」という誤解が広まり、観光業やレジャー施設にキャンセルが相次いでいます。
静かな町に押し寄せたのは、噴石や火山灰ではなく、見えない「風評」という名の災害でした。

規制図:本町の各施設はいずれも火口より7km以上の距離に位置する。

神々の物語と文化が息づく自然豊かな高原町は、人々の癒しと憩いの場として、日頃より多くの観光客や交流人口に親しまれています。
しかし、令和7年6月22日に発生した新燃岳の7年ぶりの噴火に伴い、立ち上がる噴煙や降灰の様子などがしきりにメディアに取り上げられたことによって
「危ない地域」というイメージが先行し、町内のゴルフ場や温泉・宿泊施設などの利用者の減少や予約キャンセルなど、「風評被害」による経済的ダメージが続いています。
これからのレジャーシーズンにおいては殊更大きな影響が予想されます。

現在は新燃岳の状態も落ち着いており、噴煙、降灰も非常にわずかなものとなっています。
噴火発生当初より入山規制がかかっているエリアも火口から2km圏内となっており、高原町の各種施設、スポットはいずれもそこから大きく外れた7km以上に位置しています。
実際に私たち町民の生活もこれまでと変わらず、安全・安心な日々を送ることができています。

新燃岳の警戒区域外に位置する高原町では、現在も変わらず観光・商業施設の営業を続け、訪れる方々をお待ちしています。
高原町及び町内の観光スポットの現状を正しくお届けするとともに、地域の事業者さんの運営とおもてなしの後押しを行い、
皆で一丸となって「災害」に負けないまちづくりを進めて参りたいと思います。

寄附金の使い道

■風評被害の影響を受けた事業者への支援

観光業、温泉施設、飲食店など、町を支える企業に再び活力を取り戻してもらうための支援として、共通利用券、クーポンチケット等の応援グッズ、アイテムの展開を進めていきます。

古より人々の心身の癒してきた高原の炭酸鉄泉のお湯
「御池(みいけ)」では水上アクティビティやキャンプ泊等が楽しめる
宿や店ごとに、心のこもったこだわりの味をお届け

■町の魅力と元気、おもてなしの心を伝えるプロモーション

高原町の「今」を正しく伝え、美しく魅力ある本来の姿をこれから訪れる方々、再び訪れる方々への情報発信強化を進めます。

■将来の災害への備えと、地域の絆づくり

町民、事業者、農業従事者の方々が、これからも安心して高原町で暮らせるよう、必要な防災体制、インフラ、支援内容の整備を進めます。

※目標金額に達しなかった場合も、本プロジェクトへの補助として活用させていただきます。
※目標金額以上の寄附があった場合は、来年度以降の活動に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

宮崎県高原町

高原町は“神武の里”として知られ、さまざまな神話が残る町です。 宮崎県南西部に位置し、1500メートルを越す山の麓にある高原町は、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話の町。
この町の名は、日本の神々がお住まいになられる「高天原(たかまがはら)」の名に由来すると伝えられています。
畜産の町でもあり、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地。新鮮な野菜や果物の宝庫でもあり、霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい炭酸泉をお楽しみいただけます。
日本で初めて国立公園となったこの地域では、霧島ジオパークとして特質ある魅力の発信に努めています。
また、「田舎暮らしの本」(宝島社)の2016年「住みたい田舎」ベストランキングで南九州地区第1位(日本全体で16位)に輝くなど、移住にも力を入れております。