高知の『天空の道』UFOラインを守ろうプロジェクト
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 447,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 14.9%
- 支援人数
- 23人
- 終了まで
-
14日
/ 61日
高知県いの町(こうちけん いのちょう)
寄付募集期間:2025年8月1日~2025年9月30日(61日間)
いの町

☆豊かで美しい自然の景色を後世に残したい!
☆UFOラインの整備費用をクラウドファンディングします!
西日本最高峰の石鎚山を背景に、高知県と愛媛県の県境1,300m~1,700mを縫うように走るUFOラインは、全長約27kmの絶景ドライブコースとして人気があります。
素晴らしい雄大な自然が広がっている「UFOライン」ではありますが、実はこの景色を皆さんに楽しんでいただくために、除草やトイレの清掃・汲み取りなどの整備費用に毎年多くの維持費用がかかっております。
今回、UFOライン整備費用への充当を目的に、ふるさと納税型クラウドファンディング「高知の『天空の道』UFOラインを守ろうプロジェクト」を実施させていただきます!
私たちの目標は、
UFOラインの景色をもっと多くの方に見てもらいたい!
いの町の山岳観光を盛り上げ、この素晴らしい環境をずっと未来へ残していきたい…!
プロジェクトの趣旨に賛同していただける方は、何卒ご協力をよろしくお願いします。
この景色をいつまでも「UFOラインを守ろうプロジェクト」

高知県いの町について
少し足を伸ばせば雄大な自然が広がる
高知県吾川郡いの町は高知市に隣接し、中心街はJR・路面電車・バスの公共交通が整備されていながらも、少し足を伸ばせば「UFOライン」「にこ淵」「仁淀川」等の雄大な自然が広がっております。
いの町の「UFOライン」とは…
人気の絶景ドライブコース
今回のプロジェクトの現場である「UFOライン」は、西日本最高峰の石鎚山を背景に、高知県と愛媛県の県境1,300m~1,700mを縫うように走る全長約27kmの絶景ドライブコースとして人気があります。
過去には人気俳優が出演した車のCMの舞台にもなりました!

↑季節ごとに様々な景色を見ることができます(11月下旬から4月上旬は冬季閉鎖となります)。
いただいたご寄付の使い道について・・・
UFOライン整備費用の一部に活用させていただきます。
いただいたご寄付は、「UFOライン」の道路除草、トイレ清掃・汲み取り等に活用いたします。
目標金額に達しなかった場合でも、UFOラインの整備費用の一部として活用させていただきます。
また、目標金額以上の寄付を頂いた場合も同様に活用させていただきます。
クラウドファンディングを実施する理由
皆さまに「UFOライン」の景色を楽しんでもらうために、多くの維持費用がかかっている
素晴らしい雄大な自然が広がっている「UFOライン」ではありますが、実はこの景色を皆さんに楽しんでいただくために少なくない費用がかかっております。
最低限かかる費用として、道路の除草作業、トイレの清掃・汲み取りがあり、その他にも年によっては様々な費用が発生しております。
その金額は毎年およそ五、六百万円程度必要となってきております。
私達の目標
この道から見える景色を後世へ繋いでいきたい!山岳観光を盛り上げたい!
「UFOライン」はドライブコースのみならず、瓶ヶ森、伊予富士など多数の山への登山口にもなっております。
各山頂から見える景色は季節や時間で面白いように表情を変化させていき、この景色をもっと多くの方に見てもらいたいと考えております!
そして私たちの目標は、いの町の山岳観光を盛り上げ、この環境をずっと未来へ残していくことです!

↑夜のUFOライン

↑瓶ヶ森山頂からのご来光
「UFOライン」のファンの皆さま、応援していただける皆さまへ

いの町 産業建設課 塩田
私はプライベートで「UFOライン」からアクセスできる山々に遊びに行くことが多々あり、そこから見える様々な景色が大好きで、特に瓶ヶ森から見えるご来光にはいつも大きな力をもらっております。
「UFOライン」を管理している当課へ配属され、維持管理にかかっている費用に驚いたものです。
ご支援により、この魅力的な環境が維持され続け、地域の山岳観光の発展に繋がれば幸いです。何卒ご支援のほどよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
高知県いの町

いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として四国で最も透明度の高い仁淀川の美しい流れとともに育まれてきました。
また、歴史的商家の町並みや土佐和紙など素晴らしい観光資源を有するとともに、四国随一の規模を誇る「程野の滝」など、四季折々の自然が織りなす美しい風景や棚田などの自然も広がっています。
町の東南部は、幹線道路(国道33号等)と鉄道(JR土讃線、とさでん交通電車伊野線)により高知市と結ばれており、北部は愛媛県に接しています。また中央部には、本町の都市軸となる国道194号が南北に走り、高知県の北玄関として高知市と愛媛県西条市とを結んでいます。
気候については、面積が広大であることから、温暖多雨で四季の調和がよく保たれた伊野地域から、平野部と比較して気温が3度ほど低く、夏季は冷涼で比較的過ごしやすいものの、冬季は最低気温が-10度にも達する本川地域まで変化に富んでいます。
四季折々の豊かな自然を楽しみに、皆様ぜひお越しください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。