• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 東北最大級!!三ノ倉高原ひまわり畑・菜の花畑を満開の笑顔咲く場所にしたい!!!

東北最大級!!三ノ倉高原ひまわり畑・菜の花畑を満開の笑顔咲く場所にしたい!!!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 58,000

5.8%

目標金額:1,000,000

達成率
5.8%
支援人数
6
終了まで
72
/ 90

福島県喜多方市(ふくしまけん きたかたし)

寄付募集期間:2025年8月12日~2025年11月9日(90日間)

喜多方市熱塩加納総合支所産業建設課

プロジェクトオーナー

喜多方市では「花でもてなす喜多方」を合言葉に、四季折々の美しい花で観光客をおもてなしする取組を行っています。
中でも「三ノ倉高原花畑」は、東北最大規模であるひまわり250万本、菜の花350万本が咲き誇り、県内外からの観光客や地域住民の集いの場としてコロナ禍前は年間14万人が訪れるなど非常に人気のスポットです。
また、この花畑はスキー場の斜面を利用しており、標高約700mから一望できる会津盆地の眺めは壮観です。
来場した方が笑顔満開になれるよう、花畑の整備にご支援をお願いします。

東北最大級三ノ倉高原花畑事業への協力

山から見渡す壮大な花畑、壮観な会津盆地、「三ノ倉高原花畑」の継続のために!

一面のひまわり畑

喜多方市ではスキ-場として利用されている三ノ倉高原を、平成24年から250万本のひまわり、350万本の菜の花が咲き誇る花畑として整備しています。
現在、ひまわり畑は、東北最大級であり、コロナ禍前の令和元年は約14万人が訪れ、高原一面のひまわり、菜の花を楽しめる人気の観光地です。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により来場者数は減少し、令和5年は7万3千人にとどまり、コロナ禍前と比べると非常に大きく減少してしまいました。
以前のように多くの方が訪れる花畑が復活することで、観光誘客による地域の活性化につながると考えています。来場者数の回復と観光消費額の増加による地場産業の活性化と雇用の創出を図ります。

県内外から訪れる方の笑顔や地域活性化のため、東北最大級のひまわり畑、菜の花畑の復活にご協力をお願いいたします。

笑顔満開

みんなの笑顔が見たいから

ひまわり畑とこども

平成26年からは5月に「菜の花フェスタ」、8月に「ひまわりフェスタ」を開催しています。
また、タイアップイベントとして手作り感のある地元住民のあたたかいおもてなしとして、オカリナや吹奏楽団による演奏、熱塩加納町の歴史が出題される花畑ウォークラリ-などを実施しています。
このイベントにより、多くの方に花畑を訪れていただき、ひまわり畑や菜の花畑の壮観な眺めによる感動とおもてなしによる心温まる時間を過ごしていただいています。
今回のご支援は、三ノ倉高原の花畑事業費に充てさせていただきます。
そして、コロナ禍前の来場者数14万人を目標とし、県内外から訪れる多くの方々に日常ではなかなか経験できない感動を味わっていただきたいです。

さらに、この事業により喜多方市を訪れていただいた多くの方に、地場産業である世界一の酒、日本三大ラーメンの一つである喜多方ラーメン、蔵及び会津型など喜多方市の食・文化に触れて楽しんでいただき、充実した時間と地域の活性化により、みなさんを笑顔満開にしたいです。

寄附金の使い道

今回のご支援は、三ノ倉高原花畑の事業費の一部に充てさせていただきます。

参考額:令和7年三ノ倉高原花畑事業費 3,101万円
・栽培管理
・駐車場警備
・仮設トイレ設置

※目標金額に到達しなかった場合・目標金額を上回った場合でも、本事業の貴重な財源として活用させていただきます。

花でもてなす『おもてなし』

花いっぱい。心の安らぎ

風にゆられる高原一面に咲き誇る200万本のひまわりや350万本の菜の花は、観た人を幸せな気持ちにしてくれます。また、三ノ倉高原花畑に菜の花やひまわりを植栽することで、県内外の方からの多くの方を花でもてなし、食も物産も満喫していただくことで、地域活性化につなげます。さらに、また訪れたいと思える花畑をつくることで、喜多方市に魅力を感じ、地域との交流につなげます。
ひまわりや菜の花の一本一本違う花の表情と花畑高原からの会津盆地の眺望で「幸せな気持ち」、「笑顔満開」になっていただきたいです。

そのほか、花畑に訪れていただく際に市内の蔵の見学や会津型などの歴史・文化に触れ、喜多方市が持つ様々な表情に関心をお寄せいただき、地域住民との交流を通して喜多方市の良さを実感し、ファンとなっていただくことで、何度でも喜多方市を訪れたいと思っていただけるような場所とし、交流人口の促進と地場産業の活性化、地域雇用の創出を目指します。

三ノ倉高原花畑(菜の花フェスタ、東北最大級のひまわりフェスタ)開催

菜の花フェスタ

菜の花フェスタ

ひまわりフェスタ

三ノ倉高原ひまわり畑チラシ2025

ひまわりフェスタ
2025年8月4日~24日開催

・ひまわり畑ウオークラリー(ひまわり畑に設置されたチェックポイントのクイズに挑戦、抽選で市内の特産物やオリジナルグッズをプレゼント)
・ひまわりフェスタコンサート(熱塩加納町住民や市内の高校生、地元音楽家)
・フィルムステンドアート体験(ひまわりをモチーフにしたフィルムステンドアートづくり体験)

自治体の想い

喜多方市長 遠藤 忠一

花でもてなす喜多方市

写真

本市はコロナ禍前の令和元年は年間約180万人の観光客が訪れていた観光都市であります。しかしながら、令和5年の観光入込数は約160万人であり、コロナ禍前の水準に未だ戻っていないことに加え、昨年8月に開始されたALPS処理水の海洋放出により福島県全体のイメージの低下が懸念されるなど、観光振興を図る上では課題が山積しています。
このひまわり畑は結婚式の前撮りに利用されるなど、多くの方が幸せな時間を過ごしている場所でもあり、この美しいひまわり畑を整備することで、多くの方に幸せをお届けするとともに、本市に訪れるきっかけを作り、喜多方ラーメンや蔵、山都そば、塩川トリモツ等を始めとする本市特有の食の魅力に触れて頂きたいと考えています。
また、地元である熱塩加納町では、準絶滅危惧種で稀少性の高い「ひめさゆり」が毎年6月に咲き誇りますので、ぜひ、その時期にもお越しください。

元熱塩加納総合支所 産業建設課 甲斐 誠さん

三ノ倉高原花畑の輝きは不滅です。

写真

私は、三ノ倉高原花畑事業に担当として事業開始当初から携わりました。この事業は、三ノ倉の夏場の活用と荒れ地となっていた山間の牧草地を活用し、平成24年にひまわりを1.7ha作付けし、7千人の入込数となったところからスタートし、植栽面積の拡大や菜の花、コスモスの作付けにチャレンジしました。
令和元年には、ひまわりと菜の花を植栽し、14万人を超える入場者となり、三ノ倉高原一面に咲くひまわり畑の美しさ、タイアップイベントである地元住民による手作り感のあるオカリナ演奏等のおもてなしの心を感じていただいたと思います。
また、人が集まる場所には、笑顔と活気があふれると実感し、私もこの事業に対してやりがいを感じていたところでした。
しかし、令和2年に新型コロナウイルス感染症拡大により中止となりました。また、令和6年度の入込数は、約7万1千人とコロナ禍前の水準には戻っていない状況ですが、地域の賑わいを取り戻すため、新型コロナウイルス感染症拡大前の14万人以上の多くの方にお越しいただきたいです。
三ノ倉高原花畑は、会津盆地が一望でき、この絶景をより多くの方々に体感していただきたいと思い、入場者数増加を図りたいと考えておりますが、物価高騰の影響により事業の実施が難しい状況にあります。これまで地道に築いてきた歴史やまだお越しいただけていない方のためにも、GCFにより事業を継続していきたいと考えております。
この事業をさらにブラッシュアップし、地域の活気を取り戻し、これまでこれからも輝き続ける花畑としたいです。

事業に携わっている方の想い

喜多方市ふるさと振興株式会社

ふるさと産品をあなたへ

写真

弊社は、地元の方々と連携し、三ノ倉高原花畑開催期間中、スキー場レストハウスを活用して、喜多方ラーメンやたまり煎餅、野菜などふるさと産品の販売を行うとともに、レストランでは「菜の花ラーメン」や「ひまわりカレー」、「ひまわりソフトクリーム」など、お客様に楽しんでいただけるメニューを提供しています。
高原の花畑や素晴らしいロケーションを観賞後、地元ならではの物産・食事を心行くまで楽しんでいただくとともに、花畑の想い出を作品に残す体験教室など、様々なイベントを開催することで、お客様の満足度の向上や地元の方々の販路拡大と売上の向上を図っていきたいと考えております。

寄附者のみなさまへ

喜多方市からのメッセージ

2023三ノ倉高原ひまわり畑絵画コンテスト 低学年の部 最優秀賞作品

三ノ倉高原花畑事業である夏場の三ノ倉スキ-場を利用した傾斜のある東北最大級のひまわり畑、一面に咲き誇る菜の花畑を喜多方市の観光名所とするために、ご支援を心よりお願いいたします。
花畑一面に広がる200万本ものひまわり等の個々の姿を観て、一人一人が様々な思いを感じていただければと思います。
また、地元住民によるオカリナ演奏等心のこもったタイアップ事業を予定していますので、ぜひとも、お越しください。
喜多方市は日本三大ラーメンの一つであり、世界一の日本酒があります。ぜひ喜多方市の風を感じ、観て、食べて、呑みにおいでください。きっとお腹も、心も満たされることでしょう。
また、お出でいただいた際には、新たな喜多方の魅力を発見するかもしれません。心よりお待ちしております。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

福島県喜多方市

喜多方市は福島県の北西部に位置しており、日本百名山の飯豊連峰と磐梯山に囲まれる自然豊かなところです。また、古くから日本三大ラーメンの喜多方ラーメンや約4,000棟の蔵があることから、蔵とラーメンまちとして認知されているほか、旧国鉄日中線の跡地を活用した日本最大規模のしだれ桜並木、準絶滅危惧種で稀少性の高い「ひめさゆり」、三ノ倉高原ひまわりフェスタなどを目的に多くの観光客が訪れるまちです。