持続可能な共助バスの運行により子供たちの安心・安全な通学を確保したい

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 449,000

5.3%

目標金額:8,430,000

達成率
5.3%
支援人数
23
終了まで
65
/ 90

青森県平川市(あおもりけん ひらかわし)

寄付募集期間:2025年7月3日~2025年9月30日(90日間)

青森県平川市

プロジェクトオーナー

平川市は、子育て世代の人口が増加する一方で、猿賀小学校・尾上中学校区と松崎小学校区に住む子どもたちのなかには、自宅から学校まで2.0~4.5キロメートルもの距離があり、遠距離通学が問題となっておりました。また、冬期間においては、積雪により歩道がなくなることから通学時の危険性が増すため、保護者による送迎が常態化しており、保護者の大きな負担となっています。

そこで、当市では、児童・生徒が安全に登校できるよう、町会及び地域運営組織が運行者となって児童などを送迎し、それに対して市が支援する「共助の仕組み」による児童・生徒送迎バスの運行を2022年12月からスタートしました。
 
本事業を持続可能な取組とするため、冬期間レンタルしている送迎用車両のリースや運転員・運転補助員への有償ボランティアに活用します。

持続可能な共助バスの運行により子供たちの安心・安全な通学を確保したい

全国に例のない運行業務自体を地域が担う共助の仕組みの確立

登校時、子どもたちは指定された乗降場所に集まり送迎車に乗って学校まで、下校時は学校から乗降場所まで乗車しています。運行には、地域から選出する運転員および運転補助員の2名体制でいずれも有償ボランティアという形で運行しています。
現在、全地区で34世帯53人の児童・生徒が利用しています。地域の子どもを預かり、安全に送迎するため、運転員には講習を義務付けています。
また、ミーティングを定期的に開催し、よりよく運営するために、問題点を洗い出しています。

コミュニティ意識の醸成

バスの運転員や運転補助員だけでなく、保護者や地域の方々には乗降場所での子どもたちの見守りをお願いしています。
登校時、バスを待つ間または車内では、子どもと地域の方々とで自然と会話が生まれ、地域コミュニティへの愛着心の醸成につながっています。また、地域ぐるみで子どもたちを支えることにもつながっています。

現状の課題

人材の確保

有償ボランティアによる運行は、登校時間は7~8時、下校時間は14~16時という時間帯ということもあり、主に、仕事や育児がひと段落した60~70代の地域の方々が担ってくれています。しかし、継続的に運行していくためには、その人数は充分とはいえず、人材の確保が課題となっています。

持続可能な運行体制

現在、子どもたちを乗せる送迎用車両は、運営費用の関係からレンタルしておりますが、今後、本格的、そして持続可能な運行とするために車両の購入が必要であると考えております。

寄付金の使い道

課題を解決し、持続可能な共助バスの運行を行うために頂いた寄付金については下記に充てます。
①人材確保のための運転員や運転補助員への有償ボランティア代金
②送迎用車両のリース費

【目標金額に達しなかった場合の寄付金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合も、寄付金は原則全て本プロジェクトに活用させていただきます。

『子育てしやすさナンバーワンのまち』の実現に向けて

このプロジェクトを通じ、人材の確保、持続可能な運行体制の構築を図るだけでなく、地域コミュニティの推進、子どもを中心に置いた子育ての安全・安心な環境づくりを進め、「子育てしやすさナンバーワンのまち」を目指します。

寄付者のみなさまへ

平川市 長尾市長からのメッセージ

本事業に取り組む前から猿賀小学校・尾上中学校区は、地域の方々による登下校の見守り活動を実施していました。また、松崎小学区では平川市西地区まちづくり委員会が組織されており、いずれも共助の仕組みが根付いていました。 本事業を進めていくうえで、町会やまちづくり委員会と何度も話し合いを重ねていますが、「安全面を考えると、下校時は、自宅前まで送り届けたほうがよいのではないか」など利用する子どもたちや保護者のことを第一に考えたポジティブな意見ばかりで、本当の意味での共助の地域コミュニティが成り立っているように感じています。 全国的にも珍しい取り組みである「共助による児童等送迎者車運行」を、今後も安全第一に継続していくためには、皆様の支援が必要です。いただいた寄付は運転員や運転補助員への有償ボランティア代や車両リース費に充てたいと考えています。 地域コミュニティの醸成、および地方創生にご関心のある皆様、お力添えいただけますと幸いです。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

青森県平川市

平川市は、青森県南部、津軽平野の南端に位置し、水田地帯として利用される平坦地、水稲とリンゴの複合栽培地として活用されている台地といった農業に適した肥沃な土壌に恵まれ、八甲田・十和田火山群の一部に属している山間地もあります。緑が多く、人々が快適な生活を送れる自然環境を保っており、四季の移り変わりが美しく、また、自然災害も比較的少ないことから、子育て世帯の転入が増加している青森県内でも珍しい地域です。そんな、子育て世代の増加している当市において、小中学生が安心安全に登下校でき、「地域全体で子どもたちを支える」というコミュニティ意識の醸成による持続可能な地域づくりへの取組に温かなご支援をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。