地域で育む、あなたらしい子育て。かかりつけ助産師がサポートします!

カテゴリー:健康・福祉 

main_img 達成

寄付金額 2,006,000

100.2%

目標金額:2,000,000

達成率
100.2%
支援人数
27
終了まで
受付終了

千葉県館山市(ちばけん たてやまし)

寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月31日(91日間)

千葉県館山市

プロジェクトオーナー

「ほのみ助産院」は地域の子どもたちが健やかに育つために必要な子育て支援サービスを、かかりつけ助産師として提供する出張・オンライン専門の助産院です。
昨年、館山市へ引っ越してきた際に、自然が多く子育てしやすいと感じた反面、産前産後ケアや子育て支援サービスが少ないことに困り、育児の不安を誰に相談したら良いのか悩みました。自然豊かな環境に、さらに子育て支援サービスが充実すれば、もっと子育てしやすい地域になるのではと感じ、地域に密着したかかりつけ助産師を目指して開業を決意しました。私と同じように悩みながら子育てをする方を支え、館山市で子育てをしたいと感じてもらえるよう、1歩1歩進んで参りたいと思います。

館山市のプロジェクトについて

館山市では、起業・創業支援の取組として、地域課題の解決や地域資源の活用に繋がる事業を行う起業家を募集し、市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングを通じて、寄附を募るとともに、全国の皆さまに事業を知っていただくことで新たなビジネスチャンスに繋げるという「地域課題解決チャレンジ事業」を実施しています。
この取組みは、館山市では初の試みとなり、2024年度は、「障害福祉サービスの充実」「リノベーションによる空き店舗活用」「子育て支援の充実」に関する魅力ある3つの事業を応援します。

【本プロジェクト】地域で育む、あなたらしい子育て。かかりつけ助産師がサポートします!(ほのみ助産院)

【その他プロジェクト①】障害のある方がいきいきと生活できる福祉事業を行いたい(合同会社 陽)

【その他プロジェクト②】安房地域初!スリランカ料理をメインとした居酒屋を創りませんか?(合同会社 Wise Eagle)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

地域で育む、あなたらしい子育て。かかりつけ助産師がサポートします!

ほのみ助産院×館山市

「ほのみ助産院」は地域の子どもたちが健やかに育つために必要な子育て支援サービスを、かかりつけ助産師として提供する出張・オンライン専門の助産院です。
昨年、館山市へ引っ越してきた際に、自然が多く子育てしやすいと感じた反面、産前産後ケアや子育て支援サービスが少ないことに困り、育児の不安を誰に相談したら良いのか悩みました。自然豊かな環境に、さらに子育て支援サービスが充実すれば、もっと子育てしやすい地域になるのではと感じ、地域に密着したかかりつけ助産師を目指して開業を決意しました。私と同じように悩みながら子育てをする方を支え、館山市で子育てをしたいと感じてもらえるよう、1歩1歩進んで参りたいと思います。

助産師の知識を活かし、社会課題を解決したい!

■安心して子どもを育てられる地域づくりが、出生率と定住率を押し上げる

現代の子育てには、経済的負担や時間的制約、情報過多など、多くの課題が存在し、特に産前産後の女性は孤独感や不安を抱え、産後うつに陥るリスクも高まっています。さらに、共働き世帯の増加により、女性がワンオペ育児を強いられるケースも多くなっており、このような状況では、第2子以降の出産をためらう家庭が増えるのも無理はありません。しかし、これらの課題に対して地域全体で子育て支援サービスを充実させることができれば、親たちの負担が軽減され、安心して子どもを育てられる環境が整います。
これにより、子育てを前向きに考える家庭が増え、結果的に出生率の向上に繋がるのではないでしょうか?また、子育てしやすい環境が整うことで子育て世帯の定住率や移住率の向上も期待できます。

■性教育の遅れが、子どもたちの未来を脅かす

写真

日本の性教育は世界的に見ても遅れているというのは有名な話です。包括的性教育が定着していない環境というのは、子どもや若者に深刻な影響を与えています。
まず、性に関する知識が不足していることで、避妊や性感染症のリスクに対する理解が不十分となり、予期せぬ妊娠や性感染症にかかるリスクが高まります。
また現代の子どもたちは、幼い頃からインターネットに触れており、有害なコンテンツを完全に避けることは難しく、インターネットに起因する性被害も増えています。
性教育の遅れは、子どもたちの健全な成長や安全を脅かす要因となり、社会全体で改善が必要な重要な課題です。
しかし、現在の大人は包括的性教育を学ぶ機会がなかった方が圧倒的に多く、性の話を避けている家庭はまだまだ多いでしょう。私たち大人も、子どもたちも、正しい知識を身につけることが自分自身や子どもたちを守るための一歩に繋がります。

あなたと家族のことを一番に考えてくれる「かかりつけ助産師」をもちませんか?

スマートフォンで簡単に情報を得られる時代だからこそ、「どれを選べばいいのか」と迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。そんな時に気軽に相談できるのが「かかりつけ助産師」です。小さな疑問や不安に寄り添いながら、あなたと家族に合うアドバイスをさせていただきます。かかりつけ助産師は妊娠前から育児期、子どもたちが大人になってからも、ずっと相談できる存在です。継続的に関わるからこそ、信頼関係が築きやすく些細なことも相談しやすくなります。かかりつけ助産師のサポートを受けることで、不安や疑問が解消され、安心して子育てに取り組むことができます。当院ではかかりつけ助産師という立場で子育て支援サービスを提供し、社会課題解決に向けて子育てしやすい環境を整えていきたいと思います。

■子育て世帯のQOL(生活の質)の向上を目的とした産前産後ケアや家事育児サポート

産前産後は子育ての悩みや負担が多く、家族全体の生活の質が低下してしまうことも少なくありません。これらの課題を解決するために社会全体で子育てをサポートする環境づくりが求められています。当院では多様化しているそれぞれの家族の形に寄り添い、安心して子育てができるよう様々なサービスを提供しております。


・妊娠・出産・出産直後を手厚くサポートする産前産後ケアサービス
・産前産後や共働き世帯の家事の負担を軽減するための家事代行サービス
・仕事をしながら子育てをするための支援としてベビーシッター・病児保育サービス
・いつでも、どこからでも相談できる!保護者の不安に寄り添うためのオンラインサービス

■かかりつけ助産師ならではの包括的性教育

性教育は、単に体の仕組みを学ぶだけではありません。健やかな心身と、人との良好な関係を築くための基礎となる、大切な学びです。子どもたちが安心して成長できる社会を作るために、私たちは、性に関する正しい知識と価値観を、より早い段階から学べる環境を整える必要があります。当院では助産師の専門知識を活かし、幼児から成人まで継続した包括的性教育に取り組みます。また子どもたちへの教育だけでなく、子どもたちへ関わる大人の方への教育にも取り組んでまいります。かかりつけ助産師は継続的にそれぞれの家庭をサポートしますので、保護者の方と共に子どもたちの発達段階に合わせた教育を行うことができます。
・それぞれの家庭に合わせた個別支援
・保護者、子育て支援者(保育士、幼稚園教諭、小中高校教諭など)向けの講座
・子どもたちへの教育(こども園・各学校での授業など)

今後のスケジュールや寄附金の使い道について

集まった寄附金は、既存のホームページを、よりわかりやすく、使いやすくし、それと同時に看板の作成を行います。たくさんの方に助産院を知ってもらえるような広告宣伝費として活用します。
また、出産準備講座や性教育講座に使用する備品、産前産後ケアやイベント等で使用する書籍、備品購入などに活用します。
目標を上回り集まった場合は、ベビーマッサージなどのイベント開催費や助産院の運営費などに充てさせていただきます。
目標額に達しなかった場合、不足額は自己資金にて充当し、遂行します。

イベントなどのスケジュールは進捗状況で更新していくので、ぜひご確認ください。

プロジェクトを応援する声

■千葉県助産師会会長
■亀田医療大学大学院看護学研究科教授
志村千鶴子さん

写真

少子高齢化が続く日本では、妊娠・出産・育児を取り巻く環境はますます厳しくなっています。妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援体制を整備するために、産婦健康診査事業や産後ケア事業が拡充されていますが、ワンオペ育児や周産期のメンタルヘルスの問題が増える一方で、家族や公的サービスだけでは支えきれない部分が多くなってきました。子育て家庭に寄り添い、出産・育児をサポートするための面談や継続的な情報発信などを通して、必要な支援に繋げる伴走型相談支援の充実が求められています。そのためには、地域に密着した助産師や専門職による支援が必要不可欠です。
助産師は、女性を中心としたケアを提供する専門職です。女性を中心としたケアは、女性の身体的・精神的・社会的な健康状態を高め、ケアに対する高い満足感、自己コントロール感、自信の獲得、エンパワーメントにつながると言われています。
女性や子育て家庭の支援により子どもたちの心身を健全に育てるために、助産師による産前・産後ケアをより多くの方に理解していただき、活用されることを期待しています。家族では対応できない側面を地域や社会全体で支えていくためにも、「かかりつけ助産師がいる街、子育てしやすい館山市」プロジェクトを全力で応援します。また、この活動が、女性や子育て家庭に安心を届ける大きな一歩になることを心から願っています。

■千葉県助産師会副会長:根岸雄子さん

写真

「かかりつけ助産師」をもとう!育てよう!応援しよう!
妊娠、出産、育児は、女性の人生において大きな出来事です。その道のりを安心して歩めるよう、自分らしく生き、女性とその家族の一生に、助産師は寄り添い、サポートしていきます。
「ほのみ助産院」は、公共事業である産前産後ケアでは行き届かない、家事育児支援を助産師の知恵と感性を生かして多様なサービスを提供することで、産後の心身の回復を促し、慣れない子育ての不安を解消し、安心して子どもと向き合える環境づくりを目指しています。
特に、助産師がおこなう生と性のいのちを伝える性教育は、子どもたちが健やかに成長するために不可欠な要素です。助産師の専門知識に基づいた包括的性教育は、「いのちの誕生」「自分を守るココロとカラダ」などをはじめ、家庭でできる性教育へいざなうことで、子どもたちの健やかで明るい未来を照らしてくれるでしょう。
このプロジェクトが成功し、助産師が途切れることなくケアを提供することで、出産体験が肯定的となり、子どもの成長発達を楽しむことができます。そして、また次の安心した出産・子育てへの希望となり、少子化の軽減にもつながります。
より多くの子どもたちが笑顔で心身ともに健やかに育つ未来へとつながることを心から願っています。
ぜひ皆さまのお力をお貸しください!ご支援お待ちしています。

■館山市議会議員:鈴木明子さん

写真

少子化と核家族化の中、出産育児の知識や子育ての場面を身近に接する機会が少ない事が現在の家庭の実情ではないでしょうか?
出産後のお母さんは回復途上の身体やホルモンバランスの変化に伴う心の変調を抱えながら、数時間置きの授乳の負担やいとまの無い育児の大変さに直面します。産後直後の母親の殆んどが心身に不安と疲労を抱え、産後うつになるケースも少なくありません。
重要なのはこの時期が母子の愛着形成にとって大切な時であると言うことです。
この事業は、大変な時に先ずはご自宅からオンラインで気軽に産前から相談が出来、家事支援、お子さんの預かり、病児保育など専門職によるサポートを受けられる力強い応援団として立ち上げられました。
助産師さんの温かい人柄と専門知識は成長過程のお子さんの性に関する悩みなどにも幅広く寄り添い、多くの家族を笑顔にすることでしょう。
この素晴らしい取組みにより多くの子どもたちが健やかに育つ未来へ繋がる事を念願してやみません。
皆様の温かいご支援により、子どもたちの笑顔の輪が幾重にも広がって参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

■千葉県館山市長 森 正一

写真

館山市では、起業・創業支援の取組として、「地域課題解決チャレンジ事業」を実施しています。
この事業は、市内で地域の課題解決や地域資源の活用に繋がる事業を行う起業家を募集し、対象に選定された事業を実施する起業家に対して、市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングを行い、そこで集められた寄附金を補助金として交付することにより、起業家を支援する仕組みとなっています。

館山市は、「若者が戻ってくる、戻ってきたい、移住したいと思えるまちづくり」、「誰もが住んでいてよかったと思えるまちづくり」として、進学や就職で一度地元を離れた若者が戻ってきて、安心して子どもを産み育てることができるまちを目指し、全ての妊婦・子育て家庭に対する切れ目のない支援を進めています。
助産師による地域に密着した産前産後ケアサービスや母子を中心とした子育て支援サービスを行うこのプロジェクトは、そういった市の課題解決の一翼を担うことが期待されます。
このプロジェクトにぜひご賛同いただき、皆さまのご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

■ほのみ助産院 加藤ほのみから寄附者の皆様へ

写真

私自身、1歳と4歳の子どもたちの母であり、今まさに悩みながら子育てに奮闘しております。たくさんのご家族と関わらせていただく中で、子育て中だからこそ、共感できることや寄り添えることが沢山あると日々実感しております。私自身が子育てをしながら感じる、こんなサポートあったらいいのに!を少しずつ実現し、この地域なら安心して子育てができると感じてもらえるよう尽力していく所存です。
そして『かかりつけ助産師をもつ』という選択肢があるということを、多くの方に知っていただきたいと思います。“ちょっと気になる、ちょっと大変”そんなときに気軽に相談できるのが『かかりつけ助産師』です。たくさんの方にかかりつけ助産師がそばにいる安心感を届けられるよう事業に取り組んでまいります。
最後に、助産院のサービスを提供し続けるため、子どもたちとその家族の未来を支えるために、皆さまのご温かい支援をどうぞよろしくお願いいたします。

お礼の品一覧