お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
坂井市役所 総合政策部 企画政策課
919-0592 福井県坂井市坂井町下新庄1-1
0776-50-3026(平日8:30~17:15)
furusato_tax@city.fukui-sakai.lg.jp
【年末の業務スケジュール】
令和2年12月28日(月)をもって業務を終了し、令和3年1月4日(月)から業務を再開します。
令和2年12月29日(火)から令和3年1月3日(日)の間は、お問い合わせに対応できませんのでご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
坂井市からのご案内
坂井市の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
【百口城主】目指せ国宝化!丸岡城周辺賑わい創出事業
【百口城主プロジェクト対象事業】
当事業を寄附金の使い道に選択し、自動継続寄附サービス『ふるさとマンスリーサポーター』を利用して坂井市に寄附する場合、『百口城主プロジェクト』の対象となり、様々な特典が受けられます。
▼丸岡城 百口城主プロジェクトについて
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/18210/3989?city-product_original
目標額|3億円
速報値|3月31日現在 1億7723万円 達成率59.08%
丸岡城は坂井市丸岡町にある木造の現存天守閣を持つ城です。丸岡地域のシンボルとして住民に愛され続けている丸岡城ですが、残念ながらいまだ国宝としての認定は受けておりません。丸岡城を国宝とするためには、かつての情景や賑わいを取り戻す必要がありますが、そのためには膨大な費用が必要となります。
◇事業内容の詳細
① 丸岡城五万石パレード豪華絢爛プロジェクト ~手作り甲冑制作体験と丸岡藩大名行列パレード参加ツアー~
目標額|3000万円
丸岡城の城下町、丸岡町では市民団体や地域住民自らが、丸岡城をPRするために、手作りで甲冑制作を行っています。
5年後には100体の甲冑の完成を目指しており、毎年開催される「丸岡古城まつり」でお披露目し、丸岡藩大名行列パレードで華やかに練り歩いていただきたいと考えています。いただきました寄附金は、甲冑の制作費に活用いたします。
② 丸岡城周辺サイン整備 (※百口城主による事業提案)
目標額|1000万円
丸岡城周辺において、カメラスポットや現存しない門、五角形の内堀に関し、案内不足を解消するためのサインを整備します。また併せて、周辺地域への案内を充実させるため、街歩きマップを作成します。
③ 丸岡城周辺を『キャッチャリ』で駆け巡ろう‼(※百口城主による事業提案)
目標額|2200万円
丸岡城を中心とした市街地の活性化及び観光の促進を目的にレンタサイクルを整備します。
「キャッスルチャリンコ」通称「キャッチャリ」と題して、環境にやさしく、機動性に優れた交通手段である自転車を観光客の利用に供することで、丸岡エリアの課題である近距離移動を解消へと導き、合わせて回遊性の向上を図ります。 -
【協働まちづくり】日本酒「淵龍」再興プロジェクト
目標額|1,000万円
速報値|3月31日現在 398万円 達成率39.81% (令和3年2月5日より募集開始)
『地酒の復刻』 を目指し、平成27年の酒米づくりから始まった兵庫まちづくり協議会の地酒づくりプロジェクトは、幻の限定酒『淵龍』を誕生させました。本プロジェクトは令和2年で6年目を迎え、地域の活性化、地元への誇りを醸成することを目的に今なお続いていますが、販売不振傾向にあり、高齢化・硬直化を受け「もう店じまいしようか・・・」との声が漏れるようになってきました。
寄附金を活用し永遠に親しまれる淵龍を後世に受け継ぐため淵龍再興プロジェクトを進めます。淵龍を女性目線で再ブランディングし、より地域で親しまれるよう新たな価値を創出します。味は神力米による辛口の味わいを残しつつ、女性を含めライト層にも幅広く飲んでもらえるように、13度の低アルコールのものを開発します。(従来の淵龍17度)
パッケージの新デザインは、コロナ渦で仕事の機会が消失しつつあるフリーランスデザイナーに依頼し、雇用を維持し、販促とともに、坂井市出身という若手フリーランスデザイナーに脚光を浴びせます。
まちづくり協議会が注目され、再び若者や女性に関心がもってもらえるような 淵龍再興プロジェクト をモデル事業として推進し、市民活動に刺激と気づきを与え、その他のまちづくり協議会の事業へと展開していくことを目標としています。 -
【協働まちづくり】夢のある起業者を応援します!町中にある企業等の空き店舗をコワーキングスペースに
目標額|1億円
速報値|3月31日現在 5502万円 達成率55.02%
市内に数多く存在する空き店舗は、町のイメージを暗くする要因の一つとなっています。寄附金を活用し企業等の空き店舗を有効活用し、コワーキングスペースの整備を目指します。
起業チャレンジを夢見る若者を都会から呼び込み、町の賑わいや新たな産業を創出します。 -
【地域資源】丸岡エリアまるごと魅力アップ大作戦
目標額|1億円
速報値|3月31日現在 3620万円 達成率36.20%
丸岡町には「丸岡城」「一筆啓上茶屋」「日本一短い手紙の館」「丸岡バスターミナル」といった豊富な観光資源があり、丸岡町長崎にある「称念寺」の門前には明智光秀が10年間暮らしていた歴史があります。
しかしながら、観光客の滞在時間が比較的短いという課題があり、丸岡エリアのおもてなしを強化する必要性を感じています。
寄附金を活用し、それぞれの観光コンテンツの磨き上げを行うことで、丸岡エリアにある観光資源の魅力をまるごと底上げするための事業を実施します。 -
【産業・観光】集まれキッチンカー!事業者の所得向上と地域の交流活性化事業
目標額|5,000万円
速報値|4月1日現在 0円 達成率0.00%(令和3年4月1日より募集開始)
これまで「起業すること」=「店舗を持つこと」、と考えられてきたが、店舗を持たず「キッチンカー」をメインに起業し、食品やハンドメイド雑貨などの販売をおこなう事例が全国的に増えています。また、すでに店舗を有する事業者が新たな販売形態としてキッチンカーを導入することも期待され、事業者の所得向上や雇用創出につながることが期待できます。
いただいた寄附金を活用し、市内事業者がキッチンカーを導入する際の補助を行います。
キッチンカーが増えることにより、イベント出店や街なかでのお弁当販売などが増え、地域コミュニティにおける交流の活性化や地域の賑わいの創出に期待できます。また、災害時には被災地に駆けつけることも可能なため、被災地の支援に繋げることも可能となります。 -
【産業・観光】インバウンド対策 外国人活躍事業
目標額|6,000万円
速報値|3月31日現在 3439万円 達成率57.32%
福井県へ観光に来る外国人は年々増加しており、県内で人気の観光地「東尋坊」「丸岡城」を擁する坂井市でも、外国人を目にする機会は増えています。しかしながら、全国のインバウンド先進地と比較すると外国人をおもてなしする環境が整っているとは言えない状況です。
外国人の気持ちは外国人が一番よく分かる、ということで、ALT修了者や日本語で会話できる外国人を観光地で雇用します。外国人から見た坂井市の魅力を発見してもらい、それを発信することで外国人観光客が訪れやすい環境をつくります。 -
【自然・環境】海浜自然公園を日本海側1番のアウトドアスポットに!
目標額|9,000万円
速報値|4月1日現在 0円 達成率0.00% (令和3年4月1日より募集開始)
福井県坂井市は、あたりを見渡せば、山、川、海など、魅惑的な環境にかこまれており、テクノロジー化が進む現代においても、大自然を身近に感じることができる地域です。しかしながら、過疎化の問題はさけられず、将来この地域をささえるべき若年層の流出が続いております。
この深刻な状況を改善するため、若い市民が住み続けたいと思える、そしてこれから大人になる子供達が誇りと愛着を持てる場所だと思える地に成長させていく必要があると考えます。
いただいた寄附金を活用し、東尋坊脇にある三国海浜自然公園を改修し、日本海側で一番のアウトドアスポットへと成長さます。海浜公園敷地内の一部を利用し、東京ドーム4個分もある広大な敷地を生かしたキャンプ場のテスト運営を行います。ユーザーの行動やニーズ、キャンプ場が持つ利点や欠点を吟味する機会とし、ここで得た知識を元に、本格的なキャンプ場運営計画を策定します。集客戦略、顧客分析、改善、オンラインシステムの充実など、様々な点から最適なキャンプ場を目指します。
キャンプ場をブランディングし、全国的な知名度を持つ施設へと成長させ、夢のある場所をここ坂井市に生み出しますので、全国のキャンプファンの皆様からのご支援を心よりお待ちしております。
-
【自然・環境】未来の世代へ「ストップ!温暖化」~気候クライシスへのチャレンジ~
目標額|1,055万円
速報値|3月31日現在 282万円 達成率26.68% (令和3年2月3日より募集開始)
坂井市では、平成28年度に「ストップ!温暖化授業」を一部の小学校を対象に実施し、環境に対する行動に関する家庭での実践チャレンジを行うなど、結果をデータ化するなど環境問題への意識改革を行う実践型の授業を実施しました。当時の成果として、①授業前後のセルフチェックシート、②家庭での実践を表すチャレンジシート、③最後に記入するふりかえりシートの3つにより定量的、定性的分析を行い、意識の変化のみならず、具体的な行動変容の様子を抽出することができました。
しかし、当事業は単年度で終了しているため、当授業を現状に照らし合わせ改良し、今後も継続的な出前授業のしくみを構築する必要があります。
いただいた寄附金を活用し、教育プログラムをより効果的なものにするための再構築作を行うことにより、子ども達の地球温暖化・気候変動問題に関する意識変化・行動変容の定量的検証を目的とします。 -
【子育て・教育】AIロボットによる教育環境づくりプロジェクト
目標額|3億5,000万円
速報値|3月31日現在 1億3915万円 達成率39.76%
坂井市の学校教育において、教育ICT機器の環境整備が充足しているとはいえず、通常の学習においてICTが十分に活用されていないのが現状です。
皆様からいただいた寄附金を活用して、AI機能を搭載した人型ロボットを活用したプログラミング学習の実施や、教員の授業準備や教材研究に有効であるICT機器の整備を行います。AI機能を搭載した人型ロボットを活用することにより、子ども達がプログラミング教育に慣れ親しみ、「主体的・対話的で深い学び」を実現し、未来の社会の創り手である子ども達に必要な資質・能力を育成するための質の高い教育現場を目指します。 -
【文化・スポーツ】地域がワンチームでつくる「80'sサンセット音楽フェス」
目標額|1億5,000万円
速報値|3月31日現在 927万円 達成率6.18%
坂井市には「東尋坊」や「サンセット」などの素晴らしい景観や「一筆啓上」手紙文化などの人の心情に訴えるコンテンツがありながら、観光客の滞在時間が比較的短く、「また来たい」と思わせるほど感動できる魅力的なイベントがありません。
皆様からいただいた寄附金を活用してオール坂井市で企画運営する「80'sサンセット音楽フェス」を毎年実施します。5年後には5万人規模のフェスに成長させ、将来的に坂井市の代名詞となるフェスを目指します。 -
【文化・スポーツ】目指せ国宝化!丸岡城周辺賑わい創出事業
目標額|3億円
速報値|3月31日現在 1億7723万円 達成率59.08%
丸岡城は坂井市丸岡町にある木造の現存天守閣を持つ城です。丸岡地域のシンボルとして住民に愛され続けている丸岡城ですが、残念ながらいまだ国宝としての認定は受けておりません。丸岡城を国宝とするためには、かつての情景や賑わいを取り戻す必要がありますが、そのためには膨大な費用が必要となります。
丸岡城に深い愛情を持つ皆さまからのご支援により、丸岡城が「日本一の城」というに相応しい情景を取り戻すため、ご協力をよろしくお願いします。 -
【市長】市長におまかせ