明智光秀が10年間過ごした坂井市。坂井市の歴史と技術が融合した逸品!
明智光秀家紋入り 絹マスク 1枚 日本製 通気性 曇りづらい 洗える 肌にやさしい 抗菌 銀イオン シルク マスク [A-9903]


寄付金額 7,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 明智光秀家紋入り 洗える絹マスク 1枚入 ※サイズ(着用時のサイズです) 高さ約14cm × 幅約17cm(着用時のサイズです) |
---|---|
事業者 | 有限会社 一筆啓上茶屋 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
A-9903 |
お礼の品ID | 4897402 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 ※坂井市内への返礼品の発送は対応しておりません。 |
発送期日 | 決済から7日前後 |
配送 |
光秀が10年間過ごした坂井市。柄には光秀使用の桔梗紋を施し、銀イオン加工でいつも清潔。坂井市の歴史と技術が融合した逸品!
販売開始から10日間で500セット完売した人気のマスクです。
提供:有限会社 一筆啓上茶屋
武将 明智光秀ゆかりの地
現在、大河ドラマの主人公として脚光を浴びている明智光秀が10年間暮らしたとされる坂井市丸岡町長崎。この地にあるお寺「称念寺」の門前で、光秀は寺子屋を開きながら住んでいたとされています。
また、近年の調査により光秀は医者としての知識があったとされており、病人に薬を調合し治療を行っていたとも言われています。
光秀の前半生は謎のままとされていますが、後に知将として有名になる光秀にとって、越前に暮らした10年間は武将としての才能を磨き、力を蓄え飛躍するために必要な時代であったと感じさせます。
そこで坂井市では、地域の住民・企業・高校と行政が力をあわせ「明智光秀ゆかりの称念寺 観光おもてなし実行委員会」を立ち上げ、ここ坂井市が明智光秀ゆかりの地として全国にPRするとともに、地域の宝として後世に受け継ぐための活動を行っており、その活動のひとつとして、今回の絹マスクや浴衣帯マスクケースを製作したところです。
デザインはどちらも“うろこ柄”に光秀が使用した桔梗紋をあしらえ、厄除けと再生を祈願したものとなっております。
医者としても活躍した光秀の志を受け継ぎながら、坂井市の歴史とものづくり技術を融合させた逸品として、新型コロナウイルスに負けない元気なまちづくりを目指しています。
絹マスクについて

絹糸を使用したことにより、吸湿性・保湿性に優れており、やさしい肌ざわりと、夏は涼しく、冬は暖かい快適なマスクとなっています。また、通気性がよくメガネも曇りにくくなっております。
さらに、使用している絹糸は銀イオン加工を施しており抗菌効果でいつも清潔であることに加え、繰り返し洗えることで安心してご使用いただけます。
デザインとしては、マスクの外側に光秀が使用した桔梗紋の柄を、内側には桔梗紋のほか、「称念寺」、「明智光秀」の文字が織り込まれています。
絹独特の光沢により、角度によって柄が上品に浮かび上がります。
最後に
最後に、今回製作しました絹マスクとマスクケースは、明智光秀が10年間にわたり安心して身を寄せた称念寺の住職により祈祷されたものです。お使いいただくすべての方々がこれからも健康でいられるとともに、新型コロナウイルスに負けずに元気に再出発できることを願っております。

【洗い方】
・中性洗剤で優しく手洗い(押し洗い)します。
(塩素系漂白剤を使用すると生地が黄変しますので、お避けください。)
・洗濯後、水道水で充分すすいでください。
・すすいだ後、軽く絞り、形を整えてから直射日光を避け、風通しの良い日陰干しをお勧めいたします。
・アイロンは絶対に使用しないでください。中のフィルターが溶ける恐れがあります。
※「絹マスク」と「浴衣帯マスクケース」は別々の返礼品としてお取り扱いをしています。

-
- 常
- 別送
こだわりの田舎かき餅 3袋セット [A-9905]
6,000 円
自宅のトースターで簡単に焼ける!
-
- 常
- 別送
トースターで焼く、干かき餅と昔ながらのかき餅詰め合わせ [A-9…
6,000 円
自宅のトースターで簡単に焼ける!
-
- 常
- ギフト包
- 別送
明智光秀家紋入り 絹マスク 1枚 日本製 通気性 曇りづらい 洗え…
7,000 円
明智光秀が10年間過ごした坂井市。坂井市の歴史と技術が融合した逸品!
-
- 常
- ギフト包
- 別送
明智光秀家紋入り 絹マスク 3枚 日本製 通気性 曇りづらい 洗え…
20,000 円
明智光秀が10年間過ごした坂井市。坂井市の歴史と技術が融合した逸品!
-
- 常
- 別送
米どころ福井からお届け~お米とかき餅の詰め合わせ~ [A-9906]
10,000 円
米どころ福井の味の詰め合わせ!!
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
坂井市について
坂井市版ふるさと納税【寄附市民参画制度】
寄附金の使い道を選ぶことができるのも、ふるさと納税の大きな魅力のひとつです。
坂井市では、寄附金の使い道を市民から募り、
その決定にまで市民の意思を取り入れるという全国で唯一の取り組みを行っております。
返礼品を選ぶときのように、ワクワクしながら寄附金の使い道を選んでみませんか?
寄附金の使い道を考えることは、あなたの好きな”ふるさと”を元気にする第一歩になるかもしれません。
【福井県坂井市のプロフィール】
坂井市は福井県の北部に位置し、県内随一の穀倉地帯である坂井平野が広がる”コシヒカリのふるさと”です!(同市丸岡町はコシヒカリ開発者 石墨博士の故郷です。)
その他、若狭牛、甘えび、越前がに、花らっきょう、越前そば、油揚げなど豊かな食に恵まれており、地場産業である越前織による織マークは国内シェアの80%を占めております。
また、景勝地「東尋坊」に代表される海岸線や日本最古の天守閣として知られる「丸岡城」などを有することでも有名です。
心から笑顔になれるまち坂井市へのご支援のほどよろしくお願いします。
