福井県坂井市inふるさとチョイスCafé

福井県坂井市がふるさとチョイスCaféに初登場!
現存十二天守のひとつ『丸岡城』の魅力あふれる3日間です!
丸岡城に関する貴重な展示品や情報を用意して、お城ファンの皆様をお待ちしております!
さらに!今回特別に坂井市アンテナショップも出張出店!
特産品の試食販売ほか、返礼品をその場でお持ち帰りいただける「電子感謝券」の体験ができます!
本イベントは終了しました
イベント概要
開催期間:
8/23(金)~8/25(日)
11:00〜18:00
会 場:
ふるさとチョイスCafé
(2021年2月末閉店)
参加自治体:
福井県坂井市
参加費:
無料(お気軽にお越しください)
内 容:
・【事前申し込み制】最古じゃなかった?!丸岡城 出張講演会(特産品の試食付き)
・丸岡城に関する貴重な展示(甲冑、石瓦、百口城主プロジェクト特典)
・坂井市アンテナショップによる特産品の試飲・試食・販売
丸岡城 百口城主プロジェクトにつきましては以下になります
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/18210/3989
※内容は告知なく変更する場合がございます
※メディアの撮影・取材が入る場合がございます
【事前申し込み制】最古じゃなかった?!丸岡城 出張講演会(特産品の試食付き)

開催日時:
8/23(金)~25(日)
13:00~14:00、15:00~16:00(各回定員:15名)
講師:
丸岡観光ボランティアガイド協会 副会長 大霜徹夫 (8/23のみ)
丸岡城天守を国宝にする市民の会 理事 竹吉睦 (8/24.25)
内容:
丸岡城に関する貴重映像と新知見について
坂井市のふるさと納税「寄付市民参画制度」について
百口城主プロジェクトのご紹介
特産品の試飲・試食
坂井市アンテナショップが特別出店

東京・戸越銀座にある坂井市アンテナショップがふるさとチョイスCaféに出店いたします。
坂井市の特産品の試食や販売を行いますので併せてご堪能ください。
※坂井市の電子感謝券に寄付していただいた方はその場でお礼の品お渡しも実施いたします
試飲・試食の一部をご紹介

■つるやの若狭牛
坂井市が県内最多の肥育量である、福井が誇るブランド和牛です。
数ある若狭牛提供店の中から、今回は丸岡城下に店舗を構える「株式会社 つるや」の珠玉の逸品をご用意します。

■谷口屋のおあげ
創業以来90年以上、当時から変わらない伝統の製法で一枚一枚、心を込めた手作業を守り続けています。
表面の皮はカリッと揚がっていて香ばしく、サクサク、カリカリとしたその食感はまるでクロワッサンのよう。

■久保田酒造「富久駒」
1573年、丸岡藩 第3代主 有馬孝純から酒造りを命じられた久保田酒造の酒をご用意しました。
毎日飲んでも飽きがこないようにクセのない辛口に仕上げた酒『丸岡城』をどうぞ殿様気分でご堪能ください。
丸岡城に関する貴重な展示品の数々

◆丸岡城の石瓦(本物)
豪雪に耐えるため、丸岡城は重い石瓦を葺いています。
笏谷石を用いた瓦はうっすらと青みがかかっております。
是非、手に取ってその重みや質感をご確認ください。

◆丸岡藩の甲冑と兜
普段は坂井市役所丸岡支所の玄関に展示されている有馬家と本多家の甲冑兜を特別に展示します。
大変貴重な展示になりますので、ぜひ記念撮影をしていってください。
百口城主プロジェクトの特典も特別展示
現在、丸岡城ではポイントを貯めて城主を目指す『百口城主プロジェクト』に挑戦中!その特典を特別に展示しますので、是非ご覧ください。
▼丸岡城 百口城主プロジェクトの詳細はコチラから
https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/18210/3989

◆奉行証・家老証・城主証
最初は奉行証を、城主ポイントが50になったら家老証を、100になったら城主証をお送りします。
晴れて城主になった暁には、丸岡城の入場料がなんと『永久無料』になります。

◆100分の1 丸岡城ペーパークラフト
丸岡城の限定ペーパークラフトを、石垣、天守などを2ヶ月間隔で順々にお送りしているものになります。
全てを組み立てると丸岡城が完成します。
※設定寄付額1万円以上の寄付者限定
福井県坂井市ふるさと納税担当からのコメント

最後までお読みいただきありがとうございます。
坂井市では市民の会や丸岡高校と連携して、百口城主プロジェクトに取り組んでいます。
全体的な事業設計をはじめ、今回のイベントに関しても、上記のメンバー総勢30名程度で『あーでもない、こーでもない』と様々なアイディアを出し合って企画しました。
お城ファンのみならず、坂井市が好きな方なら必ず楽しめる企画となっておりますので、是非ご来場下さい。