自治体からの最新情報
自治体からの使い道情報
はじめての方へ
選べる使い道
-
定住人口の確保
「定住」は、“いつまでも住みたい、住んでみたい”まちを目指し、福祉、教育、住宅、雇用環境などを充実させます。
・市内の小学校に開設した放課後児童クラブにより、学童保育ニーズに対応します。
・各小学校に指導教員を配置して、少人数指導を計画的に実施し、基礎学力の向上を図ります。
・木造住宅の耐震診断や耐震・改修工事への助成を行い、総合的な災害対策の推進を図ります。
【対象事業】
・「妊婦健診事業」
・「放課後児童クラブ運営事業」
・「学力向上対策事業(小学校指導教員配置)」
・「企業誘致活動事業」
・「住環境整備事業・震災対策事業」 など -
交流の強化
人・情報・文化・産業など、あらゆるものが交流するまちを目指し、「塩竈」の魅力ある地域資源を生かしながら、交流の強化につなげます。
・魚市場でのイベントを開催し、本市の基幹産業である水産物への理解を深め、魚食普及などを推進します。
・旅客船や船舶旅行会社、また船会社・荷主企業に向けて、官民一体となったポートセールスを行い、港湾の活性化を図ります。
・観光客に定着した“まち歩きマップ「ぶらぶらりん」”の内容充実・発行の支援や、「食」を中心としたイベントの開催、観光資源を活用した魅力の創出により、情報発信を増やし、交流人口の増加を目指します。
【対象事業】
・「みなと産直イメージアップ事業」
・「水産加工業活性化支援事業」
・「観光のまちづくり推進事業」
・「観光物産協会助成事業」
・「商店活性化促進事業
(商人塾・シャッターオープン)」 など -
市民の連携の強化
市民が主体となるまちを目指し、市民が互いに尊重し合い、情報を共有するとともに、共通の目標に向かって、それぞれ力を発揮できる環境を形成します。
・乳幼児と保護者に絵本をプレゼントし、家庭での読み聞かせを通して親子の触れ合う時間を持つきっかけを作り、乳幼児の健やかな成長を応援します。
・地域懇談会や出前講座を実施し、また、若年層や団塊の世代の町内会活動参加を促す市民講座を開催することにより、市民協働への働きかけを行います。
【対象事業】
・「防犯対策事業」
・「市民活動推進事業」
・「男女共同参画推進事業」 など