「秋田県酒類卸」 検索結果一覧
-
ゆきの美人 貴醸酒 720ml 秋田県酒類卸
11,500 円
3,450 ptで交換可純米吟醸酒を用いた贅沢で上品な甘さの貴醸酒(きじょうしゅ)
- 別送
【管理番号】 15_aso-380101
秋田県秋田市
-
秋田市蔵元呑みくらべセット 高清水・秋田晴・銀鱗 1.8L×各1本 秋田県酒類卸
24,500 円
7,350 ptで交換可旨味とキレを味わえる日本酒飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15_aso-390101
秋田県秋田市
-
高清水・銀鱗 辛口呑みくらべセット 1.8L×各1本 秋田県酒類卸
16,500 円
4,950 ptで交換可ただ辛いだけではない、辛口日本酒の飲み比べ
- 別送
【管理番号】 15_aso-400101
秋田県秋田市
-
高清水・秋田晴・銀鱗 三蔵純米呑みくらべ 720ml×各1本 秋田県酒類卸
16,500 円
4,950 ptで交換可個性豊かな純米酒の共演
- 別送
【管理番号】 15_aso-410101
秋田県秋田市
-
ゆきの美人 貴醸酒 720ml×2本 秋田県酒類卸
19,500 円
5,850 ptで交換可純米吟醸酒を用いた贅沢で上品な甘さの貴醸酒(きじょうしゅ)
- 別送
【管理番号】 15_aso-380201
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗 ぎんりん 純米吟醸 究(KIWAMU)720ml×1本
9,500 円
2,850 ptで交換可秋田市土崎港の歴史ある酒蔵「銀鱗」と秋田県立大学との産学協同企画です。 秋田県立大学・究プロジェクトは、若い世代の方に日本酒の魅力を伝えたいという想いで活動しています。 大学生が酒米作りから酒蔵での酒造りに携わり、2025ラベルデザイン(学生が作成)は華やかで演技の良い白蛇をあしらいました。 特別な日のお祝いはもちろん、日常のひとときにもぜひお楽しみください。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 日本酒 那波商店 地酒 秋田県 秋田県立大学 淡麗旨口
- 別送
【管理番号】 15_aso-370101
秋田県秋田市
-
まんさくの花・天の戸・阿櫻 純米大吟醸 呑みくらべセット 720ml×3本
37,000 円
豊かな自然と清らかな水に恵まれ、古くから酒造りが盛んな横手市に蔵を構える「まんさくの花」「天の戸」「阿櫻」の純米大吟醸酒をセットにしました。 【まんさくの花 純米大吟醸】 綺麗で優しい味わいを求めた一本。ふくよかな芳香と優しくすっきりとした味わいのお酒で、口当たりはフルーティで透明感のある味わい、味の奥にはお米の旨味や酸味がバランスよくお楽しみいただけます。 ●酒蔵紹介「日の丸醸造」 元禄2(1689)年創業。「呑み手も、造り手も、みんな愉しく」をモットーに、初心を忘れず、新たな挑戦を愉しみながら「美味しくて愉しいお酒」を造っています。多種多様な酒米や酵母を使用した、豊富なラインナップが特徴です。 【天の戸 純米大吟醸35 】 蔵から半径5キロ内の酒米の中から特に高品質のものをセレクト。奥羽山脈系伏流水の織りなすたおやかな味わい。香りふくよかで飲みごたえのある純米大吟醸です。 ●酒蔵紹介「浅舞酒造」 大正6(1917)年に創業。「水も米もすべて地元秋田のものを使うからこそ"秋田の地酒”といえる」という信念のもと、地元産の酒米と敷地内に湧き出る美味しい水を使って仕込んだ、「古式槽しぼり」の純米酒のみを醸造しています。 【阿櫻 純米大吟醸 】 秋田県産米を50%まで磨き上げた純米大吟醸酒。華やかな香りとまろやかな味わいが特徴です。 ●酒蔵紹介「阿櫻酒造」 明治19(1886)年創業。秋田で生まれた「山内杜氏」が、米どころでもある秋田の地元産米と精選された原材料を使い、秋田の気候を活かした長期低温発酵の「秋田流寒仕込み」で醸造しています。飲み口の良さが特徴です。 ■ 秋田県 横手市 ■ 呑みくらべ 飲み比べ のみくらべ 純米大吟醸 日本酒 お酒 まんさくの花 天の戸 阿櫻 酒蔵 秋田県 横手市
- 別送
【管理番号】 04_aso-070301
秋田県横手市
-
横手の辛口呑みくらべセット まんさくの花・天の戸・阿櫻 720ml×3本
21,000 円
豊かな自然と清らかな水に恵まれ、古くから酒造りが盛んな横手市。横手市にある「まんさくの花」「天の戸」「阿櫻」が醸す辛口のお酒をセットにしました。 【特別純米酒 うまからまんさく】 旨みのある辛口がテーマの特別純米酒です。旨味に包まれた辛さで飲みやすく、辛口党の方は勿論、辛口が苦手という方でも美味しくいただける一本です。 ●酒蔵紹介「日の丸醸造」 元禄2(1689)年創業。「呑み手も、造り手も、みんな愉しく」をモットーに、初心を忘れず、新たな挑戦を愉しみながら「美味しくて愉しいお酒」を造っています。多種多様な酒米や酵母を使用した、豊富なラインナップが特徴です。 【天の戸 純米 醇辛】 9号系酵母の「+10」キレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒。後味の柔らかさは辛口でも健在。 ●酒蔵紹介「浅舞酒造」 大正6(1917)年に創業。「水も米もすべて地元秋田のものを使うからこそ"秋田の地酒”といえる」という信念のもと、地元産の酒米と敷地内に湧き出る美味しい水を使って仕込んだ、「古式槽しぼり」の純米酒のみを醸造しています。 【阿櫻 純米吟醸 超旨辛口】 冷やしても温めてもどんな料理にも相性の良い純米吟醸酒。 日本酒度+10のキレ、二杯目が欲しくなる旨味、印象的な酸味をご堪能ください。 ●酒蔵紹介「阿櫻酒造」 明治19(1886)年創業。秋田で生まれた「山内杜氏」が、米どころでもある秋田の地元産米と精選された原材料を使い、秋田の気候を活かした長期低温発酵の「秋田流寒仕込み」で醸造しています。飲み口の良さが特徴です。 ■ 秋田県 横手市 ■ 呑みくらべ 飲み比べ のみくらべ 日本酒 お酒 辛口 まんさくの花 天の戸 阿櫻 秋田県 横手市
- 別送
【管理番号】 04_aso-080301
秋田県横手市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸・山廃純米セット 1.8L×各1本(合計…
24,500 円
7,350 ptで交換可雪の茅舎を代表する、上品な香りの「純米吟醸」と柔らかい口当たりの「山廃純米」のセットです。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 山廃純米 セット 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-270101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)みなと土崎 1.8L×1本
10,000 円
3,000 ptで交換可秋田式生もと仕込みでじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。 みなと土崎は、秋田式生もと仕込み製法で、寒中の間「低温長期醗酵」によりじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。程良い辛さと甘みのバランスが良く、後味がスッキリしていながらも旨みを味わえます。 毎年7月20日の宵宮(よいみや)と21日の本祭りの2日間に渡って行われる、国の重要無形民俗文化財に指定されている「土崎港曳山まつり」の主役を担うお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 普通酒 生もと 淡麗旨口 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-040101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米大吟醸 1.8L×1本
25,000 円
7,500 ptで交換可吹き抜ける風のような爽やかさと、口優しい甘さでラムネのような清々しい風味です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。吹き抜けるよう風のような爽やかさが口に広がり、それを包み込むようにやさしい甘さでラムネのような清々しい風味です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米大吟醸 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-150101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)大吟醸 720ml×1本
13,500 円
4,050 ptで交換可ひたすら旨い酒を求める、杜氏の探究心から生まれた繊細な味と豊かな香りが特徴の逸品です。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 数々の品評会で受賞歴を誇る雪の茅舎の中でも、大吟醸は、爽やかな果実を想わせる香りと軽快な喉ごしで極めて完成度の高い秀逸なお酒です。 2018年の夏から7ケ月に及ぶ取材を記録し、2019年3月4日に放送した、プロフェッショナルな仕事に密着する人気番組にも「踏み出す勇気、終わりなき革命」のテーマで出演し、高橋杜氏の熟練した職人技を強く印象付けました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 大吟醸
- 別送
【管理番号】 15_aso-280101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米吟醸 秘伝山廃 720ml×1本
10,000 円
3,000 ptで交換可雪の茅舎伝統の技「山廃仕込み」により、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいは酒通をも唸らせます。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 数々の品評会で受賞歴を誇る雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいは酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 2018年の夏から7ケ月に及ぶ取材を記録し、2019年3月4日に放送した、プロフェッショナルな仕事に密着する人気番組にも「踏み出す勇気、終わりなき革命」のテーマで出演し、高橋杜氏の熟練した職人技を強く印象付けました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 山廃仕込み
- 別送
【管理番号】 15_aso-220101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 1.8L×1本
14,500 円
4,350 ptで交換可徹底した低温管理により、爽やかな風味や上品な香りを損なわないよう新鮮なまま瓶詰めしました。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-250101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)飲みくらべセット 720ml×各1本(合計3本)
21,000 円
6,300 ptで交換可雪の茅舎の人気ベスト3が飲みくらべ出来る、酒蔵おすすめのセットです。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 山廃 純米吟醸 純米酒
- 別送
【管理番号】 15_aso-180101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)飲みくらべセット 1.8L×各1本(合計3本)
38,000 円
11,400 ptで交換可雪の茅舎の人気ベスト3が飲みくらべ出来る、酒蔵おすすめのセットです。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 山廃 純米吟醸 純米酒
- 別送
【管理番号】 15_aso-190101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米吟醸 竜乃涙 くろ 1.8L×1本
14,000 円
4,200 ptで交換可AKITA雪国酵母を使用した、さわやかなメロンのような優しい甘さと程よい酸味が心地よい純米吟醸です。秋田県総合食品研究所で開発した、AKITA雪国酵母(UT-2)を使用。雪国酵母で醸したお酒は流通性に優れ、酒質へのダメージを極力抑える特性があります。さわやかなメロンのような優しい甘さが特徴で飲んだ後の切れ味が良く、程よい酸味が爽快感を演出します。お酒にストレスをかけない様、春に搾りたての原酒を一度低温で加熱処理し瓶詰めした製品(一回火入れ瓶詰)を酒蔵内の冷蔵庫で品温0度で貯蔵してフレッシュな味わいをお届けします。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 AKITA雪国酵母 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-090101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米吟醸 秘伝山廃 720ml×2本セット
17,000 円
5,100 ptで交換可雪の茅舎伝統の技「山廃仕込み」により、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいは酒通をも唸らせます。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 数々の品評会で受賞歴を誇る雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいは酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 2018年の夏から7ケ月に及ぶ取材を記録し、2019年3月4日に放送した、プロフェッショナルな仕事に密着する人気番組にも「踏み出す勇気、終わりなき革命」のテーマで出演し、高橋杜氏の熟練した職人技を強く印象付けました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 山廃仕込み
- 別送
【管理番号】 15_aso-220201
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)大吟醸 1.8L×1本
23,000 円
6,900 ptで交換可ひたすら旨い酒を求める、杜氏の探究心から生まれた繊細な味と豊かな香りが特徴の逸品です。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 数々の品評会で受賞歴を誇る雪の茅舎の中でも、大吟醸は、爽やかな果実を想わせる香りと軽快な喉ごしで極めて完成度の高い秀逸なお酒です。 2018年の夏から7ケ月に及ぶ取材を記録し、2019年3月4日に放送した、プロフェッショナルな仕事に密着する人気番組にも「踏み出す勇気、終わりなき革命」のテーマで出演し、高橋杜氏の熟練した職人技を強く印象付けました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 大吟醸 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-290101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 720ml×1本
9,500 円
2,850 ptで交換可徹底した低温管理により、爽やかな風味や上品な香りを損なわないよう新鮮なまま瓶詰めしました。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸
- 別送
【管理番号】 15_aso-240101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米 1.8L×1本
13,000 円
3,900 ptで交換可卓越した「山廃仕込み」の技が、優しく柔らかい口当たりと程よいコクを醸し出しています。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 山廃純米酒 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-210101
秋田県秋田市
-
日本酒 天寿(てんじゅ)清澄辛口 本醸造 鳥海山 720ml×1本
7,500 円
2,250 ptで交換可清澄で穏やかな香りと滑らかでふくらみのある辛口のお酒です。天寿酒造は、文政13年(1830年)初代大井永吉が麗峰鳥海山の麓、由利本荘市矢島町に創業しました。 当主は代々永吉を名乗り、現在は七代目が継いでおります。主銘柄「天寿」は百歳までも幸せに生きる事の意味であり、 ラベルの文字は2000年もの昔、中国山東省泰山の磨崖に刻まれた金剛経から写したものです。 歳月だけが刻む事の出来る風格を酒の味に生かし、また顧客への長寿の願いが込められています。 七代目が目指す「地元で出来る最高の酒」は、伝統を大切にしながらも常に革新を重ね、 近年では国内はもちろん海外のコンテストでも数々の賞に輝き、その品質の高さが証明されています。 天寿清澄辛口本醸造鳥海山は、鳥海山の伏流水と東京農業大学が日々草の花から採取分離したNI-2酵母を使用して醸しました。 清澄で穏やかな香りと滑らかでふくらみのある辛口のお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 本醸造 辛口
- 別送
【管理番号】 15_aso-330101
秋田県秋田市
-
日本酒 天寿(てんじゅ)清澄辛口 本醸造 鳥海山 1.8L×1本
10,500 円
3,150 ptで交換可清澄で穏やかな香りと滑らかでふくらみのある辛口のお酒です。天寿酒造は、文政13年(1830年)初代大井永吉が麗峰鳥海山の麓、由利本荘市矢島町に創業しました。 当主は代々永吉を名乗り、現在は七代目が継いでおります。主銘柄「天寿」は百歳までも幸せに生きる事の意味であり、 ラベルの文字は2000年もの昔、中国山東省泰山の磨崖に刻まれた金剛経から写したものです。 歳月だけが刻む事の出来る風格を酒の味に生かし、また顧客への長寿の願いが込められています。 七代目が目指す「地元で出来る最高の酒」は、伝統を大切にしながらも常に革新を重ね、 近年では国内はもちろん海外のコンテストでも数々の賞に輝き、その品質の高さが証明されています。 天寿清澄辛口本醸造鳥海山は、鳥海山の伏流水と東京農業大学が日々草の花から採取分離したNI-2酵母を使用して醸しました。 清澄で穏やかな香りと滑らかでふくらみのある辛口のお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 本醸造 辛口 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-340101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸・山廃純米セット 720ml×各1本(合…
14,500 円
4,350 ptで交換可雪の茅舎を代表する、上品な香りの「純米吟醸」と柔らかい口当たりの「山廃純米」のセットです。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 山廃純米 セット
- 別送
【管理番号】 15_aso-260101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)みなと土崎 720ml×1本
6,500 円
1,950 ptで交換可秋田式生もと仕込みでじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。 みなと土崎は、秋田式生もと仕込み製法で、寒中の間「低温長期醗酵」によりじっくりと醸し上げられた淡麗旨口タイプのお酒です。程良い辛さと甘みのバランスが良く、後味がスッキリしていながらも旨みを味わえます。 毎年7月20日の宵宮(よいみや)と21日の本祭りの2日間に渡って行われる、国の重要無形民俗文化財に指定されている「土崎港曳山まつり」の主役を担うお酒です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 普通酒 生もと 淡麗旨口
- 別送
【管理番号】 15_aso-030101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米吟醸 竜乃涙 くろ 720ml×1本
9,000 円
2,700 ptで交換可AKITA雪国酵母を使用した、さわやかなメロンのような優しい甘さと程よい酸味が心地よい純米吟醸です。秋田県総合食品研究所で開発した、AKITA雪国酵母(UT-2)を使用。雪国酵母で醸したお酒は流通性に優れ、酒質へのダメージを極力抑える特性があります。さわやかなメロンのような優しい甘さが特徴で飲んだ後の切れ味が良く、程よい酸味が爽快感を演出します。お酒にストレスをかけない様、春に搾りたての原酒を一度低温で加熱処理し瓶詰めした製品(一回火入れ瓶詰)を酒蔵内の冷蔵庫で品温0度で貯蔵してフレッシュな味わいをお届けします。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米吟醸 AKITA雪国酵母
- 別送
【管理番号】 15_aso-080101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米こまち美人 1.8L×1本
12,500 円
3,750 ptで交換可蔵付分離酵母「しろがねK87」使用。白桃や白ブドウのような味わいで、旨味と酸味が絶妙なバランスです。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。純米こまち美人は、秋田県の米処大潟村戸堀農場にて契約栽培している酒造好適米「秋田酒こまち」を使用。 田園からの恵みのお米を純米酒として醸し出しました。蔵内から採取した蔵付き分離酵母「しろがねK87」を使用し、白桃や白ブドウのような甘酸っぱさを加え、旨味と酸味の絶妙なバランスを表現しました。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米酒 1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-060101
秋田県秋田市
-
日本酒 太平山(たいへいざん)純米秋田生もと 1.8L×1本
12,500 円
3,750 ptで交換可太平山の伝統「秋田流生もと造り」で醸した、自慢の純米酒です。小玉醸造株式会社の創業は明治12年(1879)、創業者の小玉久米之助が醤油・味噌の醸造を手がけたことに始まります。その後、大正2年からは酒造業にも着手。地域で親しまれている名峰に由来する「太平山:たいへいざん」ブランドの酒を世に送り出します。発売と共に各界の著名人をはじめ多くのファンにも恵まれた「太平山」は、秋田を代表する銘酒として全国にその名が知られるようになりました。 純米秋田きもとは、太平山の伝統「秋田流生もと造り」で醸した自慢の純米酒で、生もと造りならではのコクを感じられ、お米のうま味が口いっぱいに広がります。冷やしてもお燗でも、そして室温でも楽しめる味わいはお料理との相性も抜群です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米酒 生もと1800ml
- 別送
【管理番号】 15_aso-310101
秋田県秋田市
-
日本酒 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米 720ml×1本
8,500 円
2,550 ptで交換可卓越した「山廃仕込み」の技が、優しく柔らかい口当たりと程よいコクを醸し出しています。明治35年(1902年)に初代齋藤彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。 雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいで酒通をも唸らせます。 冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 山廃純米酒
- 別送
【管理番号】 15_aso-200101
秋田県秋田市
-
日本酒 銀鱗(ぎんりん)純米大吟醸 720ml×1本
16,500 円
4,950 ptで交換可吹き抜ける風のような爽やかさと、口優しい甘さでラムネのような清々しい風味です。銀鱗(ギンリン)は、文化12年(1815年)、秋田藩御用達商人であった「那波三郎右衛門裕生」氏が藩命を受けて酒造りを始め、明治4年に秋田市にある港町・土崎に工場を設立し、昭和10年より「銀鱗」に銘を定め今に至っています。酒名はソーラン節にある「踊る銀鱗かもめの港・・・」から命名され、秋田特有の寒冷な気候に任せた酒造りを行っています。吹き抜けるよう風のような爽やかさが口に広がり、それを包み込むようにやさしい甘さでラムネのような清々しい風味です。 ■ 秋田県 秋田市 ■ 純米大吟醸
- 別送
【管理番号】 15_aso-140101
秋田県秋田市
45件中1~30件表示