「石塚酒造」 検索結果一覧
-
PR
越後柏崎蔵元(石塚酒造・原酒造) 厳選呑み比べ 純米大吟醸2本セット 日本酒 …
33,000 円
柏崎市内にある2つの酒蔵から、贅を尽くした純米大吟醸酒の呑み比べが楽しめる2本セットです。 「石塚酒造 姫の井 純米大吟醸(箱付)」は、新潟県産越淡麗を45%まで磨き、低温でゆっくり醗酵させ、もろみ日数は30日以上になります。粕歩合も高く、贅沢に造った逸品です。 酵母はT812という新潟の酒蔵のみ使用できる新潟醸造試験場酵母を使用しています。洋梨や青リンゴを思わせる上品な香りがあり、米の旨味も呑んでいて心地よい酒に仕上がっています。 乾杯酒として、または単独でじっくりと味わっていただきたい思いで造りました。 食事と合わせるなら、香りや甘みが強いお酒なので、フルーツやデザートなど甘みが強いものと相性が良いかと思います。 原材料:米(国産)・米麹(国産) 原料米: 越淡麗 アルコール度数:16.5度 日本酒度:-6 酸度:1.5 精米歩合:45% 「原酒造 越の誉 純米大吟醸 槽搾り(桐箱入)」は、大寒の2月に低温醗酵させ酒袋に注ぎ自然にしたたり落ちる雫を集め、6ケ月間しっかりと熟成させた極上雫酒です。 古来伝承の槽を用い、酒袋にモロミをつめて槽の中に並べて絞っていく、最初に白く濁った清酒を「荒走り」、袋の自重の重さで出てくる雫を「中走り」、その後加圧して出てくる清酒を「押し切り」と言います。槽搾りはその中で一番美味しいといわれる「中走り」の雫を集めたお酒です。 極上雫酒の澄み切った味わいと豊かな香りが愉しめます。香味をより一層引き立てるためにも冷でじっくりとご堪能ください。 原材料:米(国産)・米麹(国産) 原料米:五百万石 アルコール度数:16度 日本酒度:-1 酸度:1.7 精米歩合:45% ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※パッケージは予告なく変更する場合がございます。 検索キーワード:新潟日本酒 4合瓶 乾杯 飲み比べセット
- 別送
【管理番号】 ZF328
新潟県柏崎市
-
越後柏崎蔵元(石塚酒造・原酒造) 厳選呑み比べ 純米大吟醸2本セット 日本…
33,000 円
柏崎市内にある2つの酒蔵から、贅を尽くした純米大吟醸酒の呑み比べが楽しめる2本セットです。 「石塚酒造 姫の井 純米大吟醸(箱付)」は、新潟県産越淡麗を45%まで磨き、低温でゆっくり醗酵させ、もろみ日数は30日以上になります。粕歩合も高く、贅沢に造った逸品です。 酵母はT812という新潟の酒蔵のみ使用できる新潟醸造試験場酵母を使用しています。洋梨や青リンゴを思わせる上品な香りがあり、米の旨味も呑んでいて心地よい酒に仕上がっています。 乾杯酒として、または単独でじっくりと味わっていただきたい思いで造りました。 食事と合わせるなら、香りや甘みが強いお酒なので、フルーツやデザートなど甘みが強いものと相性が良いかと思います。 原材料:米(国産)・米麹(国産) 原料米: 越淡麗 アルコール度数:16.5度 日本酒度:-6 酸度:1.5 精米歩合:45% 「原酒造 越の誉 純米大吟醸 槽搾り(桐箱入)」は、大寒の2月に低温醗酵させ酒袋に注ぎ自然にしたたり落ちる雫を集め、6ケ月間しっかりと熟成させた極上雫酒です。 古来伝承の槽を用い、酒袋にモロミをつめて槽の中に並べて絞っていく、最初に白く濁った清酒を「荒走り」、袋の自重の重さで出てくる雫を「中走り」、その後加圧して出てくる清酒を「押し切り」と言います。槽搾りはその中で一番美味しいといわれる「中走り」の雫を集めたお酒です。 極上雫酒の澄み切った味わいと豊かな香りが愉しめます。香味をより一層引き立てるためにも冷でじっくりとご堪能ください。 原材料:米(国産)・米麹(国産) 原料米:五百万石 アルコール度数:16度 日本酒度:-1 酸度:1.7 精米歩合:45% ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※パッケージは予告なく変更する場合がございます。 検索キーワード:新潟日本酒 4合瓶 乾杯 飲み比べセット
- 別送
【管理番号】 ZF328
新潟県柏崎市
-
2024モデル干支「辰」置物 蝋型鋳金干支【新潟県無形文化財認定の伝統製法】…
104,000 円
干支飾り「辰」&日本酒「姫の井 純米大吟醸」 2024年の干支は辰。天上界を護り、大自然の躍動の象徴とされる瑞獣の長です。 今年も大久保鋳物 五代晴雲 原惣右エ門工房では穏やかな新年への願いを込め、初代の頃より伝わる稚龍(ちりゅう)をモチーフに家守の干支を制作いたしました。 稚龍とはこれから天界へと昇る幼い龍です。 古より神様の遣いであるその年の動物が恵みを連れてくると言われ、「陽気充満し草木伸び盛り、枝葉繁茂して大きく揺れる」と表現される辰年に、日々の安寧と天恵が皆さまの元へも届きますように。 合わせてお届けする慶びのお酒は、石塚酒造の「姫の井 純米大吟醸」です。 姫の井 純米大吟醸は、蔵元石塚酒造の最高峰。一般的な新潟地酒のイメージである「淡麗辛口」とは一線を画す「凛麗芳醇(りんれいほうじゅん)」をモットーとした、やさしく膨らみある旨みの強い味わいの美麗酒です。 アルコール度数:16.5度 日本酒度:-6 精米歩合:45% 故郷の自然と人の心に大切に育まれ今日を迎える伝統の鋳物と地酒が、日々の安寧と多幸を皆さまに運びますように。 ■新潟県無形文化財認定の伝統製法で、一つ一つ手作り 約600年前に新潟県柏崎市で鋳物業を開始し、1978年伝統的蝋型鋳造法が新潟県無形文化財の認定を受けました。 鉱物を溶かし、土で作った鋳型に流し込むと新たな役割を担って鋳物(いもの)が誕生します。 鋳物は古代には神器となり、中世には鐘や釜となり、現代では日々に寄り添う道具となって人の暮らしに溶け込んできました。 鉱物・土・炎という神からの預かりものから成り、大地の力を宿し、自然の環の一部として人の営みの傍で共に時を重ねます。 ここで生まれた鋳物が、人それぞれに積み重ねられてゆく時間の中で小さなあかりとなるよう、想いを込めて制作を続けて行きます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 検索ワード:干支置物たつ 干支たつ 2024年 新潟日本酒 乾杯 ヒメノイ 4合 お正月 年末年始 年越し
- 別送
【管理番号】 ZJ820
新潟県柏崎市
-
姫の井の熟成日本酒 飲み比べセット 720ml×2本 雪眠洞貯蔵かめぐち酒・取っ…
13,000 円
もち米四段仕込みという全国的にも珍しい仕込み方法で造られ、一度も火入れをしていない生原酒「かめぐち酒」を雪眠洞で熟成さた「雪眠洞貯蔵かめぐち酒」と、1年以上低温熟成させた「取って置きのかめぐち酒」をセットでお届けします。 飲み口が甘く、マイルドな味わいです。 【雪眠洞貯蔵かめぐち酒】 絞った新酒をろ過後、雪眠洞(石塚酒造の氷温貯蔵庫)にて寝かせたお酒で、もち米四段で仕込んだ濃厚な旨みと適度に熟成したマイルドな味わいが特徴です。 キンキンに冷やして飲むのがおススメですが、濃厚な味わいなのでロックや炭酸割りにしてもお楽しみいただけます! ・アルコール度数:19.5度 ・日本酒度:±0(目標値) ・酸度:1.7度(目標値) ・精米歩合:65% (五百万石・もち米他) 【取って置きのかめぐち酒】 もち米四段で仕込んだ濃厚な旨みとマイルドな味わいが特徴のかめぐち酒を一年間以上熟成させました。 熟成されたかめぐち酒も飲んでみたいとのお客様のお話から生まれた商品です。 冷酒でもおススメですが50度位の熱燗にすると苦みがよりマイルドになります。 ・アルコール度数:19.5度 ・日本酒度:±0(目標値) ・酸度:1.7度(目標値) ・精米歩合:65%(五百万石・もち米他) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 検索ワード:新潟 日本酒 生原酒 720ml 4合瓶 四合瓶
- 別送
【管理番号】 ZB298
新潟県柏崎市
-
越後高柳・雪眠洞貯蔵かめぐち酒・姫の井 3本セット 各1.8L[ZC385]
37,000 円
大正元年(1912年)創業の「石塚酒造」は、昔ながらの手造りにこだわっている越後里山の小さな酒蔵です。 石塚酒造の人気商品「越後高柳」「雪眠洞貯蔵かめぐち酒」「姫の井 純米大吟醸」の3本セットで、飲み比べをお楽しみください。 【越後高柳 特別本醸造】 刈羽黒姫山の山麓、四季折々の美しい自然が残る「柏崎市高柳町」、その魅力をすべて詰め込んだお酒です。酒米、仕込み水、ラベルにいたるまで高柳産にこだわりました。 ラベルは「門出和紙」を使用。高柳を多くの人に味わってもらいたい、たくさん飲んで頂きたいという想いで、適度な旨みを持ちながら毎日飲んでも飲み飽きしないようなスッキリとした綺麗な酒質に仕上げました。 冷酒ではしっかりとした味わいの中で後口の綺麗さが引き立ち、燗酒ではよりマイルドでコクのある味わいとなります。 ・アルコール度数:15.5度 ・日本酒度:±0(目標値) ・酸度:1.4度(目標値) ・精米歩合:60% (五百万石・もち米) 【雪眠洞貯蔵かめぐち酒】 絞った新酒をろ過後、雪眠洞(石塚酒造の氷温貯蔵庫)にて寝かせたお酒で、もち米四段で仕込んだ濃厚な旨みと適度に熟成したマイルドな味わいが特徴です。 キンキンに冷やして飲むのがおススメですが、濃厚な味わいなのでロックや炭酸割りにしてもお楽しみいただけます! ・アルコール度数:19.5度 ・日本酒度:±0(目標値) ・酸度:1.7度(目標値) ・精米歩合:65% (五百万石・もち米他) 【姫の井 純米大吟醸】 蔵の粋を集めて醸した純米大吟醸酒で、青りんごや洋ナシのような上品な香りがあり、お米の旨味も飲んでいて心地よいお酒に仕上がりました。 乾杯酒等に向いたお酒で、香りが広がるような酒器をお使いいただくとより香りをお楽しみいただけます。 越淡麗を45%まで精米し香りや旨味が特徴で、日本酒があまり得意でない方にも楽しんでいただけるように心を込めて醸しております。 ・アルコール度数:16.5度 ・日本酒度:-6(目標値) ・酸度:1.5度(目標値) ・精米歩合:45%(原料米:越淡麗) ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 検索ワード:新潟 日本酒 1800ml 一升瓶 お祝い
- 別送
【管理番号】 ZC385
新潟県柏崎市
-
門出にかんぱい 純米大吟醸酒 720ml 新潟 日本酒[ZA045]
11,000 円
人生の門出を祝うお酒「門出にかんぱい」 製造地の柏崎市高柳町には「門出(かどいで)」というおめでたい名称の地域があります。石塚酒造ではその名前をお借りし、お祝いのお酒を造りました。 お酒は上品な甘味と華やかな香りが特徴の純米大吟醸酒です。 お酒を包む和紙とラベルは同郷の高柳町門出地区「越後門出和紙工房」の小林康生氏に依頼し、デザインも含め制作していただきました。お酒を飲んだ後もそのまま記念になる商品です。 使用米:越淡麗 アルコール度数:16.5度 精米歩合:45% 日本酒度:-6 酸度:1.5 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 別送
【管理番号】 ZA045
新潟県柏崎市
5件中1~5件表示