チョイスマイル
もらって、使えて、あなたも地域も笑顔になるマイル
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイスPay
寄付先の宿泊やお食事、レジャーなどで使えるチョイスPay
旅行・アクティビティ
ホテルや旅館の宿泊やレジャー体験などのお礼の品
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
国際交流推進のため(国際交流基金への積立)
国際交流基金への積立てにより、八戸国際交流協会が実施しているハロウィンツアーや国際交流フェスタ、外国人のための防災教室といった事業への支援など、当市の国際化推進のため活用しております。
青森県八戸市
1.さらなるパラスポーツ振興を、ここ神戸から世界へ!~KOBE2024世界パラ陸上~
いよいよ2024年5月に「世界パラ陸上競技選手権大会」が神戸で開催されます! 東アジアで初開催となる今大会は、同年8月に開催されるパリパラリンピックの予選も兼ねた大会となりますので、世界各国のトップパラアスリートが神戸に集結します。皆様からいただいたご寄附は各国からのパラアスリートへの「おもてなし」や障害者に配慮した競技フィールドの提供及び、パラスポーツの楽しさを皆さんに広める事業に活用します。世界から集まるパラアスリートと共に本大会に「参加」しませんか。 ※1万円以上のご寄附をいただいた方に返礼品とは別に「大会オリジナルグッズ」をお送りいたします(神戸市民の方も受取可能です)。
兵庫県神戸市
1)特定非営利活動法人 POSA
バングラデシュやインドにおいて、経済的な理由から白内障手術をうけられない方々に対し眼科医がボランティアで手術を行い、現地の方を失明から救っています。 また、手術のため渡航する際には県内の学生も同行し、海外の事情等を学ぶ貴重な機会を得ています。 団体HP:http://www.posaoffice.net/
佐賀県NPO支援
18)認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)
日本で生まれた国際NGO、難民を助ける会(AAR Japan)です。これまでに、世界60ヵ国以上で支援活動を展開してきました。現在は、シリアや南スーダンの難民支援、自然災害の被災者支援、障がい者の自立支援、地雷対策などを行っています。いただいたご寄附は世界での支援活動のために活用させていただくとともに、佐賀県内で経験豊富な職員による出張授業などを実施し、将来の国際協力を担う人材を育てるお手伝いをさせていただきます。
6 つながる『みんなで創るすみよいまち』事業 (まちづくり・国際交流)
まちづくり・自治活動の活性化、国際交流の推進、移住交流の推進 など 【事業例】 海外友好都市ドイツ・ドナウエッシンゲン市への上山市学生訪問団の派遣事業などに活用しています。
山形県上山市
6.世界に向けて開かれたまち
国際理解教育 国内・国際交流などの事業
三重県桑名市
国際性豊かなまちづくり(国際理解・国際交流)
国際理解や国際交流などに係る事業へ活用させていただきます。
千葉県成田市
21.多文化共生のまちづくり
日本語教育事業や外国人相談事業,コミュニティ交流事業など外国人と日本人が共生するまち そうじゃを目指しています。
岡山県総社市
(3)長岡の魅力発信と関係・交流人口の拡大
長岡の歴史、文化、特産品などの長岡の魅力を国内外に発信することで長岡ファンを増やすとともに、関係市町村等の連携、国際的な交流の充実により、交流人口・関係人口を増やします。 ■地域ブランド「越後長岡」を活用した観光事業の推進 ■eスポーツやアーバンスポーツの普及啓発によるにぎわいの創出
新潟県長岡市
5.教育・文化・スポーツ等の振興
学習活動の充実 文化芸術の振興と歴史文化の継承 スポーツの振興と競技力の向上 近代化産業遺産の保存活用・整備の充実 人権の尊重/男女共同参画社会の形成 地域コミュニティの充実 多様な主体による協働の推進 国際化の推進
愛媛県新居浜市
田舎リゾート満喫!にぎわい温泉郷プロジェクト
・観光に関すること ・温泉に関すること ・観光温泉を通じた他地域との人と交流に
山梨県笛吹市
9.姉妹・友好都市等との交流に係る事業
橿原市の魅力を発信しながら、姉妹都市や友好都市との交流を推進するとともに、歴史的なつながりや縁のある様々な都市との交流を図ります。
奈良県橿原市
観光を軸とした交流のまちづくり事業
観光に関連して、環境整備・交通確保・交流促進などに結びつく事業に使用します。 例えば・・・観光地の整備、内陸線を含む地域交通確保、国内外交流助成など
秋田県仙北市
子どもたちの未来を応援する事業
他人や自然を思いやる心と、ふるさとの歴史や文化を愛する心を育む教育を積極的に推進し、将来のまちを担う子どもたちの育成事業に活用させていただきます。 【活用例】 子育て支援、青少年健全育成、 学校教育・設備の充実、国際交流の推進、 著名人の実験・体験型の楽しい授業 など
福岡県水巻町
国際交流基金(ウクライナからの避難民の支援もこちらです。)
ウクライナを含めた国際的な避難民等の支援や、外国人住民に対する相談体制の充実、外国人や外国文化に対する理解を深める取組みに役立てます。 企画政策課 電話番号:04-7150-6064
千葉県流山市
人材育成及び教育の振興に関する事業
海外派遣や英会話力向上事業など、次世代を担う子どもたちに豊かな経験や多様な教育環境の提供を行う事業に支援を行います。
栃木県那須町
1【市民協働】地域のみんなで古河をつくる
コミュニティ活動の活性化ボランティア活動の促進、姉妹都市・国際交流の推進等を積極的に進めます。
茨城県古河市
多文化共生や姉妹都市交流を推進【国際平和交流基金】
区内には、約2万人、140以上もの国籍の外国人が住んでいることをご存じでしょうか。 区では、皆さんからの寄附を活用して、日本語教室の開催など在住外国人に対する生活支援や、区民団体が実施する国際交流イベント等への助成をしています。 また、姉妹都市とのマラソン交流事業への支援を通じ、スポーツを通じた市民レベルの国際交流にも役立てています。 また、ウクライナ避難民の支援(支援金の支給、避難民支援に取り組む団体の活動支援)などにも活用します。 皆さんの寄附で、地域の国際化を進め、世田谷を誰もが暮らしやすい多文化共生のまちにしませんか?
東京都世田谷区
【ふるさとの活動支援】7-J NPO糸魚川国際人材サポート協会(お礼品なし)
コミュニティ通訳により多文化共生社会への橋渡しを目指します。 活動の詳細は市HPをご覧ください。 http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=3875 ※こちらの使い道をお選びいただいた場合、市からのお礼品はありません。お礼品を希望される場合は、使い道を「6市長にお任せ」に変更させていただきます。
新潟県糸魚川市
アポイ岳ジオパークの推進に関する事業
「ジオ」は地球や大地を意味する言葉で、学術的に貴重で美しい地質や地形を持つ自然公園が「ジオパーク」です。 様似町ではアポイの「かんらん岩」や高山植物などの貴重な自然が評価され、「アポイ岳ジオパーク」として2008年に日本ジオパーク、2015年にユネスコ世界ジオパークに認定されました。 いただきましたご寄附は、ジオパークを維持・管理、発展させるための各種事業に使われます。 【令和4年度】 アポイ岳ジオパーク推進協議会補助金ー[1,000,000円] ジオパークの推進母体であるジオパーク推進協議会の運営を支援し、生涯学習講座「アポイカレッジ」の開催や、小中学校の「ふるさとアポイ学」学習支援などのほか、ユネスコ世界ジオパーク加盟地域として、国内外のジオパークとの連携を図り、ジオパークの質の維持・向上のための活動補助金として活用いたしました。
北海道様似町
231件中1~20件表示
兵庫県朝来市
個包装で便利!但馬牛ヒレステーキ4枚 計400g
2023/05/29(月)00:47
愛媛県四国中央市
AJ-10 伊予水引コースター『こよみ』夏色セット
2023/05/29(月)00:00
福島県喜多方市
アスパラガスMサイズ 2kg
福島県大玉村
【一番人気!】こだわりの薄切り牛タン 500g(タン元•タン中使用)焼肉•ホームパーティにも!
2023/05/28(日)23:59
長崎県波佐見町
梅雨も楽しく! 雨の日もゆったりお出かけ ♪
2023/05/28(日)23:32
もっと見る
岩手県陸前高田市
美味しい果物をお届けするために!苗木の植替え補助代にふるさと納税を活用させていただいております。
2023/05/28(日)22:15
大分県佐伯市
ユネスコエコパークを活用したまちづくりに活用
2023/05/28(日)20:31
北海道音更町
子どもたちの健全育成のための事業に活用しています
2023/05/28(日)18:35
岩手県普代村
寄付金を伝統芸能「鵜鳥神楽」の活動に活用いたしました!
2023/05/28(日)18:15
千葉県南房総市
身近な道を 大切に!
2023/05/28(日)00:14
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。