お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒563-8666
大阪府池田市城南1丁目1番1号
池田市役所 市民活力部 にぎわい戦略室 商工労働課 ふるさと納税担当
TEL:072-752-1111
・メールでのお問い合わせにつきましては、お返事まで数日かかる場合がございますので、予めご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
12月20日以降のご入金の場合、返礼品の発送は1月中旬以降となります。※一部発送時期が決まっている商品は上記に関わらず、指定時期に発送します。
ワンストップ特例申請書の郵送
12月27日までに入金が完了している方で、ワンストップ特例申請を希望する方には、年内に池田市から申請書の送付を行います。
それ以降の申し込みは、1月4日以降の書類送付となります。申請書提出期限は1月10日(必着)となるので、ご自身で申請書をダウンロードしていただき必要事項を記載し提出してください。
または本市から送付する申請書が届き次第、速やかに提出してください。
提出書類に不備があった場合は、受付をすることができず書類一式を返送します。
ワンストップ特例申請を検討されている方は、期限及び提出内容にご注意ください。
下記URLからも申請書・添付書類貼付台紙・返信用封筒をダウンロードできます。
https://www.city.ikeda.osaka.jp/furusatoikeda/onestop.html
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
池田市からのご案内
2022/10/04(火) 09:15 | 総務大臣の指定について 大阪府池田市は、ふるさと納税の対象となる自治体です。(地方税法第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定による指定を受けています。) |
---|
池田市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
選べる使い道
-
001 市民安全の充実
市民生活に危険を及ぼす暴力、犯罪、交通事故、災害等の被害を未然に防止し、地域安全の充実のための事業。
基金:池田市世界に誇れる安全で安心なまちづくり基金、竹安災害対策基金 -
002 消防の充実
消防・救急車両の充実、消防施設の耐震化等消防の充実のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
003 地域コミュニティの推進
地域のコミュニティ推進のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
004 公益活動(ボランティア活動や市民活動)の促進
市内で様々な公益活動を行っている、登録団体への助成金交付等の事業。
基金:池田市公益活動促進基金 -
005 商工、農林及び園芸の振興
商店街活性化、市民菜園整備、植木産業振興等のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
006 観光の振興
観光協会への助成等観光の振興のための事業。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金 -
007 文化の振興
落語、音楽等文化振興のための事業。
基金:池田市文化振興基金、池田市音楽教育振興基金 -
008 環境の保全及び改善
資源循環型社会づくり等の環境の保全及び改善のための事業。
基金:池田市環境基金、池田市緑化基金 -
009 保健福祉の充実
社会福祉、保健、医療費助成、国保、介護保険等保健福祉の充実のための事業。
基金:池田市福祉基金 -
010 子育て支援の充実
子育て支援、保育、児童福祉の充実のための事業。
基金:池田市子ども・子育て基金 -
011 公共施設の充実
庁舎等公共施設の充実のための事業。
基金:池田市公共施設整備基金 -
012 教育の充実
学校教育、社会教育等教育の充実のための事業。
基金:池田市奨学基金、池田市教育振興基金 -
013 スポーツの振興
体育館、グランド整備等スポーツの振興のための事業。
基金:池田市スポーツ振興基金 -
14-2 五月山の保全事業
寄付金は、五月山の環境を保全する事業に活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
14-8 郷土の歴史・文化・遺産を守り伝える事業
寄付金は、下記4事業に活用されます。
・市史編纂事業:歴史資料の系統的な調査・収集・整理・保存・活用を行い、歴史編纂に備えます。
・古文書・歴史資料調査事業:市内に伝存する古文書・歴史資料を調査・把握し、地域の歴史解明、資料継承の啓発や、長期保存対策を図ります。
・文化財保護事業:市内文化財の調査・整備・保存修理等を行い、文化財の保全を図ります。
・常設展、特別展開催事業:歴史民俗資料館で、各種展示を開催することで、池田の歴史・文化の特性を広く伝えます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
14-15 高齢者健康維持・増進事業
高齢者の健康への関心を高めるために地域でのイベント実施事業
-
14-16 ウォンバットの受け入れと五月山動物園の再整備事業
寄付金は、ウォンバットの受け入れや池田市立五月山動物園の整備事業に活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
14-17 大型遊具設置事業
寄付金は、魅力ある公園づくりのために、大型遊具の整備を進めるために活用されます。
基金:池田市みんなでつくるまち推進基金へ -
015 寄付金に係る事業を指定しない
寄付金の使いみちとなる事業選択を市長に任せる。