
寄付金額 70,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 金性:K14WG(トップのみ) 真珠サイズ:9mm 製造地:石垣市 |
---|---|
事業者 | 琉球真珠株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4525610 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄附のご入金確認から1か月程度を目安に発送します(都合により前後することがあります) |
配送 |
黒蝶真珠ペンダント
金性:K14WG(トップのみ)
真珠サイズ:9mm
付属チェーン:SV(シルバー)
南国・石垣島のエメラルドグリーンに輝く海と緑豊かな島々からなる「川平湾」。ミシュラン・グリーンガイドでも三ツ星と認められた湾内から生み出される真珠は、暖かい太陽の日差しと穏やかな潮流のなか、ひと粒ひと粒が大切に育てられ、上質な輝きを放つ真珠となります。
―石垣島の環境でこそ生み出される上質な真珠―
真珠の養殖地としては比較的海水温が低い川平湾では、真珠の成長速度は緩やか。ゆっくりと時間をかけて成長する分、真珠層のキメは細かく形成され、真珠の品質基準としても測られる煌びやかな“テリ”が生み出されます。
鮮やかな光沢を放つ白蝶真珠と深みのある光沢をもつ黒蝶真珠。石垣島でこそ生み出される神秘的な美しさを持っています。
―世界で初めて黒蝶真珠の養殖化に成功―
石垣島では白蝶真珠・黒蝶真珠を川平湾で養殖しており、そのなかでも黒蝶真珠は石垣島川平に本店を構える「琉球真珠」が世界ではじめて量産養殖化することに成功しました。国内で最も普及しているアコヤガイとは異なり、黒蝶真珠を生み出すクロチョウガイの養殖は困難を極めました。しかし県内でも黒蝶真珠の養殖場は消えていくなかで琉球真珠だけが60年の歳月をかけてようやく養殖技術の確立までたどり着いたのです。さらに「琉球真珠」は、黒蝶真珠に続いてシロチョウガイから生まれる白蝶真珠も国内で初めて養殖することに成功しています。
―世界に誇る芸術品―
2000年に行われた首脳国会議「九州・沖縄サミット」では各国のファーストレディーたちに黒蝶真珠のペンダントが贈呈品のひとつとして贈られています。2004年には、天皇・皇后両陛下が石垣島への来島で川平湾を視察した際、真珠の普及発展への貢献をねぎらうお言葉を琉球真珠会長・渡嘉敷進(とかしきすすむ)氏にかけました。その翌年、地上産業振興への貢献が認められ、渡嘉敷氏は天皇陛下より「黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」を受章しています。
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ペンダント
ファッション > アクセサリー > ネックレス 家具・工芸品・装飾品 > ネックレス > |
---|
自治体からの情報
<<必ずご確認ください!>>

《お申込に関する注意事項》
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、石垣市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
《返礼品の発送について》
●配送期間限定、配送地域限定の返礼品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますと返礼品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず備考欄にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
■□■……………………………………………………
お礼の品等のお問い合わせはこちらへ
石垣市ふるさと納税サポートセンター
電話:050-3696-5004(9:00~17:00/土日祝を除く)
FAX:050-3488-9204
メール:office-ishigaki@furusato-support.net
……………………………………………………■□■
ポイント制について
ポイント制説明文
石垣市について
南国の豊かな自然・文化・魅力があふれる南ぬ島(ぱいぬしま)、石垣島。
八重山の中心地である石垣島は、2018年トリップアドバイザーの「世界で最も行きたい観光地」第1位に輝きました。観光スポットやマリンレジャーエリアとしての魅力はもちろん、悠久の時を経て現在に至る独自の文化や歴史も、国内外問はず、多くのファンを惹きつけています。
石垣市は、人口4万9481人(2018年10月末現在)、約229k㎡の面積を有する自治体です。石垣市南部は、八重山諸島の玄関口となっているターミナル港や商業の中心地として栄えています。中・北部は“裏石垣”とも呼ばれ、豊かな自然が多く残り、希少な固有生物も多く生息しています。
県内最高峰の標高525.5mを誇る於茂登山や日本最大のサンゴ礁生息域である“石西礁湖”がつくる雄大な自然の恩恵を受け、他の自治体にはない石垣島ならではの特産品が多くあります。国内ブランド和牛の素牛にもなっている石垣牛、ミネラル豊富な海の恵みである水産物、南国の太陽の光を浴びて育つパイナップルやマンゴーなどの南国フルーツ、古来からの製法が今も受け継がれている泡盛やミンサー織りなどの伝統工芸品など、幅広いジャンルの特産品が島内各所で生産されています。
沖縄移住ブームが落ち着いた後も石垣市の人口は毎年増加傾向にあり、2017年には観光客数が130万人と過去最高を更新しました。石垣島トライアスロンや石垣島マラソンなどのスポーツイベントも盛んで、毎年、世界中から多くの参加者が石垣島に集まります。
石垣市では、そんな石垣島の魅力を感じていただけるふるさと納税のお礼の品を豊富にご用意しております。ふるさと納税を通じて、石垣島を身近に感じていただくとともに、石垣島ファンになっていただければ幸いです。
■お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ■
石垣市ふるさと納税サポートセンター
株式会社ディ・シィ・ティ
TEL:050-3696-5004(平日 9:00~17:00)
FAX:050-3488-9204
E-Mail:office-ishigaki@furusato-support.net
電話受付時間:月曜~金曜 9:30~17:00
※土日祝日除く
