お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
石垣市ふるさと納税事務局
TEL:050-8882-6201(平日 9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
E-Mail:ishigaki@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
ご入金の確認が2020年12月28日(月)以降になった場合は、ワンストップ特例申請書の送付を希望された場合でも、ワンストップ特例申請書をお届けすることができません。ワンストップ特例申請書を以下のサイトよりダウンロードして下記宛先までお送りください(郵送料はご負担ください)。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
※ご入金が2020年12月27日(日)までであっても、決済完了の確認に時間がかかる決済方法の場合は、ワンストップ特例申請書を送付できない場合もございます。送付をご希望の場合は、お日にちに余裕をもってお申し込みをお願いいたします。
※白紙の様式にご記入の上送付いただいた後に、ご氏名等を印字した申請書を行き違いでお送りする場合もございます。その場合は、改めての送付は不要ですので、ご了承ください。
■送付先
907-8501
沖縄県石垣市美崎町14番地
石垣市 企画部企画政策課
■送付期限
2021年1月10日(日)必着
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
石垣市の最新情報
石垣市について
南国の豊かな自然・文化・魅力があふれる南ぬ島(ぱいぬしま)、石垣島。
八重山の中心地である石垣島は、2018年トリップアドバイザーの「世界で最も行きたい観光地」第1位に輝きました。観光スポットやマリンレジャーエリアとしての魅力はもちろん、悠久の時を経て現在に至る独自の文化や歴史も、国内外問はず、多くのファンを惹きつけています。
石垣市は、人口4万9481人(2018年10月末現在)、約229k㎡の面積を有する自治体です。石垣市南部は、八重山諸島の玄関口となっているターミナル港や商業の中心地として栄えています。中・北部は“裏石垣”とも呼ばれ、豊かな自然が多く残り、希少な固有生物も多く生息しています。
県内最高峰の標高525.5mを誇る於茂登山や日本最大のサンゴ礁生息域である“石西礁湖”がつくる雄大な自然の恩恵を受け、他の自治体にはない石垣島ならではの特産品が多くあります。国内ブランド和牛の素牛にもなっている石垣牛、ミネラル豊富な海の恵みである水産物、南国の太陽の光を浴びて育つパイナップルやマンゴーなどの南国フルーツ、古来からの製法が今も受け継がれている泡盛やミンサー織りなどの伝統工芸品など、幅広いジャンルの特産品が島内各所で生産されています。
沖縄移住ブームが落ち着いた後も石垣市の人口は毎年増加傾向にあり、2017年には観光客数が130万人と過去最高を更新しました。石垣島トライアスロンや石垣島マラソンなどのスポーツイベントも盛んで、毎年、世界中から多くの参加者が石垣島に集まります。
石垣市では、そんな石垣島の魅力を感じていただけるふるさと納税のお礼の品を豊富にご用意しております。ふるさと納税を通じて、石垣島を身近に感じていただくとともに、石垣島ファンになっていただければ幸いです。

住所 | 〒907-8501 沖縄県石垣市美崎町14番地 |
---|---|
URL | http://ishigaki-furusato.jp/ |
電話番号 | 0980-82-1350(直通) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 28件3,285,000円 |
2009年 | 39件3,158,000円 |
2010年 | 56件4,560,000円 |
2011年 | 89件7,884,000円 |
2012年 | 123件8,982,000円 |
2013年 | 193件5,367,050円 |
2014年 | 249件11,075,000円 |
2015年 | 1,189件77,108,264円 |
2016年 | 1,648件92,244,000円 |
2017年 | 1,499件78,434,684円 |
2018年 | 2,986件92,452,000円 |
2019年 | 5,109件232,106,681円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
49,562人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
170人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
20.9%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
17.6%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合26.7%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出