そば打ち体験 そば打ち体験
豊後高田市は、西日本有数のそば産地。
地産のそば粉でそば打ち体験しませんか?
自分で打ったそばは格別のおいしさ!初めての方でも美味しいそばができるよう、お手伝いします。
そば粉500g、小麦粉100gの計600gを2~5人でそば打ち体験していただきます。
約6人前の手打ちそばが出来上がります。持ち帰り、または別途220円(お一人様)で試食もできます。
※要予約:豊後高田そば道場:(電話)0978-24-3668

地産のそば粉で格別!!のそば打ち体験
「不器用だからできないんじゃ・・」「子供は無理かな?」
いえいえー。どんな方でも、おいしいそばが出来上がるようご指導します。
そば打ちに使うのは、豊後高田市産の石挽きのそば粉。こねたり、伸ばしたり、、の作業中のそばの香りは格別!
自分で打った打ち立てのそばのおいしさは、これまた格別!(試食 1人220円)
きっと、忘れられない体験になりますよ。(そばアレルギーの方はご遠慮くださいね。)
豊後高田そば道場のそば打ちは、知る人ぞ知る、「達磨流(だるまりゅう)」。
そば好きの間では「そばの神様」と称される翁達磨の高橋邦弘名人が師範です。
「達磨流」のそば打ち、体験してみませんか?本格的にそば打ちを体験したい方、ご家族やグループで楽しみたい方、どちらも大歓迎です。


そば打ち講師は女性4人衆


そば打ちを指導するのは、女性4人のそば打ち講師。優しく、丁寧に、楽しく指導しています。
平成25年のそば道場オープン以来、道場でのそば打ち指導だけではなく、お祭りやデパートの催事など、県内県外問わず、豊後高田そばのPRのために飛び回ってきました。
講師の1人、田邊さんにちょっと質問。
Q.そば打ち講師になったきっかけは?
A.「そば農家のおじちゃんに教えてもらったんよー。もともと何か作るのが好きやけん、軽い気持ちで(笑)。それで道場がオープンする前から始めて、もうすぐ10年。」
Q.家庭のことや子育てしながら、あちこち飛び回るのは大変ですよね?
A.「「誰か行きたい人―!」って言って決めるだけ(笑)。みんな主婦だから、初めは東京とか広島とか福岡とか、外に行けるのが新鮮で♪それでも家庭の都合で断ってしまうこともあるけど。4人で足りない部分を補いあう感じかなー。みんなちょっとずつ抜けちょんけん、ケンカにもならんのよ(笑)。」
「あははー」とどんなことも笑い飛ばせそうな、女性ならではの大らかさとたくましさ。だからこのそば道場、とっても居心地がいいんです。
お近くにお越しの際には、ぜひ4人の顔を見にお立ち寄りくださいね!
豊後高田流そば打ち段位試験!
豊後高田そば道場は、市の中心部にある中央公民館内にあります。
8台のそば打ち台と道具があり、最大40名までのそば打ち体験ができる施設です。体験だけでなく、年に数回「豊後高田流そば打ち段位認定会」なるものを開催しています。
ちょっとご紹介すると・・
初段⇒ 身内にふるまうことができる腕前!
2段⇒ 知人に振る舞うことができる腕前!!
3段⇒ お客様に振る舞うことができる腕前!!!
4段⇒ 達人クラス。免許皆伝の腕前!!!!
4段にチャレンジするには、3段取得後に1年以上の修行期間が必要です。
ちなみに、そば道場の女性講師4人は4段の達人クラス!!!!
そば打ちを極めたいあなた!チャレンジをお待ちしています!



進化するそば処、豊後高田
平成14年から始まった豊後高田市のそば栽培。
豊後高田市はもともとそば文化のない土地。栽培だけではなく食べる人を作るために、そば文化から広めなければ!と市では、市民向けにそば打ち講座を開催しました。そして、そば打ち講座の受講生が豊後高田認定の手打ちそば店を次々にオープン。
現在では市内に手打ちそば認定店は11店舗。毎年、春と秋の新そばの時期には、多くのお客さまが訪れる、市を代表するグルメになりました。
そして、平成25年。さらなるブランド化と消費拡大を目指し「豊後高田そば道場」がオープン。そば加工品の販売や、そば茶の試飲、認定店への案内も行っています。
豊後高田そばを広めるため、おいしいそばをお届けするため、これからも進化を続けます。

豊後高田そば認定店
豊後高田そばをお客様に安心してお召し上がりいただくために、認定店制度を設けています。
認定を受けるには、そばを打つ者が「そば打ち職人養成講座」の修了生であるか、そば道場にて一定以上の技術を習得している必要があります。
加えて下記の定義を厳しく守ります。
1 豊後高田そばを使用すること
2 手打ちであること
3 そばの三たてを守ること(挽きたて、打ちたて、茹でたて)

豊後高田そばについて詳しくはこちらをクリックしてください(豊後高田そば株式会社HP)
ふるさと納税の使い道
豊後高田市では、皆様から応援いただいた寄附金は子育て支援のみに活用いたします。

0歳から高校生までの子育てに対する負担をすべて無料にしたい
豊後高田市では、子育てする保護者の皆さんの経済的負担の軽減を図るため、全国トップレベルの子育て支援を『本気』でめざしています。

皆様の応援をよろしくお願いします!
豊後高田市は、人口約22,000人の小さな町です。このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
子育て支援は未来への投資です。
子育て支援限定の使い道にご賛同いただき、多くの皆様からの応援をぜひよろしくお願いいたします!
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
麺類 > そば > |
---|
- 自治体での管理番号
- C4-25
- 地場産品類型
7号
豊後高田市について
豊後高田市(ぶんごたかだし)は、大分県国東半島の北西部にあり、豊かな自然や歴史・文化に育まれ、山、里、海、温泉などの豊富な資源に彩られたまちです。
ノスタルジックな雰囲気が漂う「豊後高田昭和の町」や、現存する九州最古の木造建築である国宝「富貴寺大堂」をはじめとした、中世の仏教文化を肌で感じ取ることができる貴重な文化財が数多く点在しています。
さらには、花とアートの岬「長崎鼻」、日本夕陽百選に選ばれた「真玉海岸」、良質な泉質が自慢の6ヶ所の温泉資源などにも恵まれ、多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
また近年では、映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』や『坂道のアポロン』などのロケ地となるなど、映画ロケ地誘致による地域活性化も図られています。
さらに、本市は(株)宝島社『田舎暮らしの本』2024年2月号の特集「住みたい田舎ベストランキング」の「人口3万人未満の市」の部で4年連続全部門トップとなり、加えて全国初の「12年連続ベスト3」を達成しました。
豊後高田市は未来に向けて、全力で発展し続けます。
皆様の心温まるご支援をお願いいたします。

大分県 豊後高田市