有機玉ねぎを使用した飴色玉ねぎを長崎県から産地直送! 【いつもの料理に深みをプラス】あめ色 玉ねぎ(200g×7袋)【百笑会】 [DA10]



お礼の品について
容量 | あめ色玉ねぎ×7袋(1袋あたり200g) 計1.4kg |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 製造日より1年間 【消費期限】 製造日より1年間 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 百笑会プラス 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5177352 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、1ヶ月以内に発送いたします。 |
配送 |
|
※2023年3月より以降発送予定の返礼品です。※
3日間かけて炒めた、旨味たっぷり あめ色たまねぎ!

有機認証の畑で丹精込めて栽培した七宝早生玉ねぎを3日間丁寧に炒めた手作りのあめ色玉ねぎです。
いつものカレーやシチュー、ハンバーグなどがこの飴色玉ねぎを入れるだけで簡単に、さらにコクや旨みが増したおいしい料理に仕上がります。
1度使ったら手放せなくなる商品です。
「百笑会」のおいしい野菜のヒミツ

【香りがあって濃厚!これぞ本来の野菜の味】
「これが本物の野菜の味、そして香りなのですね!」百笑会の野菜を食べた人の感想です。
雑草パワーいっぱいの大地で育つ百笑会の野菜は、人間で言えば自然と野山を裸足で走り回る野生児。
人参、トマト、玉ねぎ等、どれも野菜本来の香りと濃厚な味わいが楽しめます。
【除草剤も一切使わない安心のエコ農法】
農作業で最も大変なことの一つが除草。しかし百笑会ではその対策に除草剤は使用せず、防除シートでおおったり、枯れ草をすき込んで除草する方法を取っています。
とても骨が折れる作業ですが「安心・安全」のために汗を流しているのです。
【おいしい秘密は肥料にもあります】
百笑会では自然にこだわった自然の肥料を使用。
大豆ともみがら、米ぬか、黄けい土等を混ぜて作った「ぼかし肥料」と呼ばれるもので、この肥料のお陰で、味のしまった甘みのある野菜が出来るのです。
「百笑会」の関連商品はこちら
-
【いつもの料理に深みをプラス】あめ色 玉ねぎ(200g×7袋)【百…
12,000 円
有機玉ねぎを使用した飴色玉ねぎを長崎県から産地直送!
- 冷凍便
- 別送
-
【全12回定期便】【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ …
120,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
【全3回定期便】【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ 1…
30,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
【全6回定期便】【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ 1…
60,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ 10個入 ×2袋【百…
10,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 別送
-
【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ 10個入 ×5袋【百…
25,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 別送
-
【機能性表示食品】焙煎 菊芋茶 ティーバッグ 10個入【百笑会】…
5,000 円
食後の血糖値の上昇を抑える機能が科学的に認められた機能性表示
- 常温便
- 別送
-
【玉ねぎで健康に!】玉ねぎ皮茶【百笑会】 [DA01]
12,000 円
農薬や化学肥料を一切使用しない有機栽培の玉ねぎの皮で作った健康茶です。 ケルセチンを豊富に含んだ厳選した玉ねぎの皮のみを使用しているため、玉ねぎ独特の匂いや苦味が少ないことが特徴です。 ※画像はイメージです。 事業者:百笑会 #/加工品/その他/
- 常温便
- 別送
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
波佐見町の子どもたちの遊び場『鴻ノ巣公園ふれあい広場』の既存遊具が古くなったことに伴い、新しい遊具を設置しました。
新たな遊具が設置され、更に多くの親子連れで賑わう町民の憩いの場となりました。
カテゴリ |
野菜類
>
ねぎ・玉ねぎ
>
玉ねぎ
加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷凍 加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- DA10
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内で収穫された玉ねぎで作られている
波佐見町について
『波佐見焼』ってなんて読む?正解は、、『はさみやき』!おしゃれなデザインでありながら、日常使いにもぴったりの波佐見焼。
そんな波佐見焼が盛んな町、波佐見町(はさみちょう)は長崎県の中央部に位置し、四方を山に囲まれています。
ここでは、日本の棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」にみられるように、豊かな自然のなかで、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付いています。
今なお多くの窯元が集積する中尾山には世界最大規模の登り窯跡があり、江戸時代には、ここで焼かれた「くらわんか碗」が全国に出荷され、当時貴重品であった磁器を広く普及させるとともに、食文化にも大きな影響を与えたといわれています。
そして近年においても、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器の一大産地として、全国的にも高いシェアを誇っています。(すでに皆さまの食卓にも、波佐見で作られたやきものがあるかも!?)窯元、棚田、温泉など、ここでは紹介しきれません。長崎へお越しの際は、ぜひ波佐見町へお立ち寄りください。

長崎県 波佐見町