佐賀県 有田町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 大人のための贅沢なひとときをご堪能ください・・・ 柿右衛門窯作 水割りセット 牡丹鳥文 有田焼 A1100-10



お礼の品について
容量 | 水入れ・氷入れ 各1個 【サイズ】 水入れ:径90.0cm×高18.0cm 氷入れ:径13.3cm×高12.7cm ※電子レンジ × / 食洗機 × / オーブン × |
---|---|
事業者 | 柿右衛門窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5616303 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後、2週間前後で発送します。 (申し込み状況や時期により更にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。) |
配送 |
|
伝統的な柿右衛門様式の牡丹鳥文が描かれており、本来の水割りセットだけではなくインテリアとしても映えます。
お気に入りのお酒とともに大人の贅沢な空間をお楽しみください。
提供:柿右衛門窯
-
柿右衛門窯作 フリーカップ(筒形反)絵変わり 2個組(牡丹鳥文…
220,000 円
柿右衛門様式の花鳥文2種類の絵柄で楽しめるフリーカップ
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 マグカップ(筒形)山つつじ文 A160-5
160,000 円
女性に人気の花柄が可愛いマグカップ
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 マグカップ(筒形)秋草鶉文 A160-6
160,000 円
おいしい珈琲とともに過ごす優雅なひとときを
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 一輪生 角形 菊梅鳥文 A350-21
350,000 円
豪華で品格が備わった面取の鶴首形一輪生
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 一輪生(ナツメ形・大)松鶴文 A120-11
120,000 円
日本では古くから焼物には様々な文様が描かれてきましたが、 吉祥文様はその中でもとりわけ縁起が良いものとされています。 この一輪生もまた「松」と「鶴」といった吉祥柄が描かれており、 お祝い事のご進物におすすめの一品です。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 一輪生(瓢形・大)松竹梅鳥文 A180-9
180,000 円
松竹梅は慶事・吉祥のシンボルとして 「松」、「竹」、「梅」の三種を組み合わせたもののことです。 柿右衛門窯では江戸時代より代表的な絵柄のひとつとして、 お使いになられる方の長寿や幸せを願い描かれてきた文様です。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 一輪生(釣鐘形・小)牡丹鳥文 A100-77
100,000 円
伝統的な柿右衛門様式の牡丹鳥文が描かれており左右非対称で余白が豊かな構図が特徴です。 下膨れの可愛らしい形状はそのまま飾っていただいても十分映えますがお花を生けると さらに可愛らしさが増し人気の一輪生です。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 一輪生(長形)菊鳥文 A140-16
140,000 円
伝統的な柿右衛門様式の菊鳥文が描かれており、左右非対称で余白が豊かな構図が特徴です。 程良い大きさなので飾る場所を選びません。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 帯留 柿形 A280-2
280,000 円
12代柿右衛門の時に作られた形を元に、整え直したもので柿の形が可愛らしく人気の帯留です。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 水割りセット 牡丹鳥文 有田焼 A1100-10
1,100,000 円
大人のための贅沢なひとときをご堪能ください・・・
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 湯呑(蓋なし・大小)染錦 柿文 2個組 A180-10
180,000 円
12代頃から描かれるようになった柿絵は染付で描いた枝葉に濃い赤の柿の実が美しくとても人気のある絵柄です。小ぶりでまっすぐに立った形状はお茶だけでなくお酒を飲む時の器としてもお使いいただけます。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 湯呑(蓋なし)絵変わり(牡丹鳥文・菊鳥文)2個…
200,000 円
定番の湯呑は、太鼓型で持ちやすく、 江戸時代から伝わる代表的な「牡丹鳥」と「菊鳥」の文様が描かれています。 二種類の絵柄で楽しめます。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 珈琲碗(丸形)絵変わり(梅鳥文・秋草鶉文)2客…
350,000 円
薄く挽いた素地とやや反った縁が心地よい口あたりの珈琲碗
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 珈琲碗(丸形)絵変わり(牡丹鳥文・菊鳥文)2客…
350,000 円
どちらも伝統的な柿右衛門様式の花鳥文が描かれており左右非対称で余白が豊かな構図が特徴です。 丸い形状とも相まってやわらかく暖かな雰囲気を感じさせるこの珈琲碗とともにお二人で至福の時間をお過しください。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 珈琲碗(角形)染錦 松竹梅地文 A350-11
350,000 円
丁寧に施された地文様と、窓絵には「松竹梅」が描かれた豪華な絵柄の珈琲碗です。 ご進物用あるいはご自宅用として、おいしい珈琲とともに過ごす優雅なひとときをお約束いたします。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 紅茶碗(丸形)牡丹鳥文 2客組 A400-52
400,000 円
伝統的な柿右衛門様式の牡丹鳥が描かれており、左右非対称で、余白が豊かな構図が特徴です。 カップは浅く、飲み口が広い形状なので、紅茶の色や香が際立ち、より美味しく感じられること、うけあいです。ハーブティーやウインナーコーヒーなどにもおすすめです。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 組飯碗 蓋なし丸 染錦柿文 A250-32
250,000 円
真っ赤な柿色は還暦祝にもおすすめです
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 花瓶 (7寸) 牡丹鳥文 A500-18
500,000 円
定番の上品な形に江戸時代から伝わる代表的な「牡丹」と「鳥」の文様が品良く描かれています。 余白を十分に取った構図は柿右衛門様式の特徴の一つです。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 花瓶 染錦梅鳥文 有田焼 A900-7
900,000 円
江戸時代から伝わる代表的な絵柄の一つである「梅に鳥」の文様と、 上下に配した地文様が全体を効果的に引締めて、伝統的な形状の花瓶に品格良く描かれています。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 花瓶(細口)牡丹鳥文 有田焼 A1250-11
1,250,000 円
江戸時代から伝わる代表的な絵柄の一つである「牡丹に鳥」の模様が、 伝統的な形状の細口花瓶に、余白を生かし華やかに品格良く描かれています。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 蕎麦猪口 桐鳳凰文 5客組 A400-26
400,000 円
【万能器!そば猪口特集】 桐に鳳凰は格調高い文様なのでご進物におすすめです。 珈琲やお茶を飲む時の器としても十分お使いいただけます。 提供:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 銚子揃 松竹梅文 A550-20
550,000 円
特別な器とお酒で新年をお迎えください。
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 銚子揃 面取 菊文 A270-9
270,000 円
面取形が特徴の可愛い銚子セット
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 額皿(5寸)牡丹鳥文 A90-12
90,000 円
伝統的な柿右衛門様式の牡丹鳥文が描かれており左右非対称で余白が豊かな構図が特徴です。 小さいサイズなので飾る場所を選ばずご自宅用はもちろんご進物にもおすすめです。 窯元:柿右衛門窯
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
柿右衛門窯作 額皿(9寸・桔梗縁)初代図 有田焼 A1150-1
1,150,000 円
教科書に掲載された挿絵の初代柿右衛門図
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 額皿(尺寸・縁立)梅鳳凰文 有田焼 A1250-13
1,250,000 円
江戸時代から伝わる縁起の良い文様
- ギフト包
- 別送
-
柿右衛門窯作 飯碗(蓋なし丸大)染錦柿文 A120-15
120,000 円
12代頃から描かれるようになった柿絵は染付で描いた枝葉に濃い赤の柿の実が美しくとても人気のある絵柄です。 男性、女性にも使いやすい大きさで持ちやすく、毎日のお食事に欠かせないご飯をお好きな器でいただくと、より一層美味しく感じられることうけあいです。 提供:柿右衛門窯 【検索ワード】 茶碗 おちゃわん ごはんぢゃわん 有田町
- ギフト包
- 別送
柿右衛門窯
柿右衛門窯のはじまりは1640年代。
初代 酒井田柿右衛門が赤絵をはじめてから、現代まで約380年の伝統を持つ窯元です。

1600年代後半には、有田焼の海外輸出が盛んになり、多数の柿右衛門の作品も海を渡りました。
白磁に映える美しい彩色、非対称で乳白色の余白が豊かな構図は、当時ヨーロッパの王侯貴族たちを魅了し、『KAKIEMON』の名は世界に広がりました。
現代においても、柿右衛門窯では各工程専門の職人を抱え、それぞれの職人の技術を結集して作品作りに励んでいます。
成形は職人がひとつひとつろくろひいて仕上げ、絵付けは職人が一筆一筆手書きで行っています。
一人前と呼ばれるのに20~30年かかることもある厳しい世界で、日々鍛錬を続けており、その製陶技術「濁手」は国の重要無形文化財に総合指定されています。



豪華絢爛な美術品や、おもてなしに最適な一品まで取り揃えております。
ぜひ伝統の技、日本の美をお楽しみください。
十五代柿右衛門

~濁手の作品~
十四代柿右衛門

~濁手の作品~
-
チョイス限定
有田焼 人間国宝 十四代柿右衛門作 濁手藤文花瓶 大慶 A6500-02
6,500,000 円
人間国宝 十四代柿右衛門作
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十四代柿右衛門 濁手 あじさい文 花瓶(古物) A2400-2
2,400,000 円
人間国宝 14代酒井田柿右衛門作(古物)
- 別送
~柿右衛門窯の作品~
-
チョイス限定
有田焼 十四代柿右衛門窯 鳳凰置物(古物) A2000-23
2,000,000 円
14代柿右衛門窯作 白磁鳳凰の置物(古物)
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十四代柿右衛門窯作 牡丹獅子置物 大慶 A3000-17
3,000,000 円
国家重要無形文化財指定十四代柿右衛門窯作
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十四代柿右衛門窯作 錦芙蓉文額皿 大慶 A750-12
750,000 円
十四代柿右衛門窯作。共箱付です。
- 別送
十三代柿右衛門

~濁手の作品~
~柿右衛門窯の作品~
-
チョイス限定
有田焼 十三代柿右衛門窯作 花瓶 菊鳥文 伝統工芸 丸兄商社 A22…
2,200,000 円
十三代柿右衛門窯作
- ギフト包
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十三代柿右衛門窯作 錦花鳥文花瓶 大慶 A650-17
650,000 円
十三代柿右衛門窯作。共箱付です。
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十三代柿右衛門窯作 錦菊文陶額 大慶 A750-13
750,000 円
十三代柿右衛門窯作。共箱付です。
- 別送
十二代柿右衛門

~柿右衛門窯の作品~
-
チョイス限定
有田焼 十二代柿右衛門窯作 染錦地紋画花瓶 大慶 A4500-2
4,500,000 円
十二代柿右衛門窯作
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十二代柿右衛門窯作 染錦鹿画皿 大慶 A4000-13
4,000,000 円
十二代柿右衛門窯作
- 別送
-
チョイス限定
有田焼 十二代柿右衛門窯作 染錦龍鳳凰文花瓶 大慶 A2500-7
2,500,000 円
十二代柿右衛門窯作
- 別送
わたしたちが歩んできた道
柿右衛門窯は、日本初の赤絵の技法を開発し、有田焼の3大様式の一つ『柿右衛門様式』を現代に伝える由緒ある窯元です。
作品の大きな特徴の一つに「濁手素地」と呼ばれる、柔らかく温かみのある乳白色の素地があげられます。その技術は国の重要無形文化財総合指定を受けています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ご寄附は下記の事業に使わせていただいております。
1.未来を担う有田の人づくりに関する事業
2.食と器に関する事業
3.有田の原風景の保存と活用に関する事業
4.地域医療と福祉の充実に関する事業
5.住民の融和と連携に関する事業
6.ふるさとおまかせ応援
また、地元の有田工業高校が甲子園出場した際にはクラウドファンディングの形でご寄付を募ったことも、温かな交流の輪が生まれています。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
セット
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A1100N010
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内の工場において返礼品の製造を行っているため
有田町について
引き継がれる、伝統と技。 陶磁器のまち「有田町 ARITA」
佐賀県の西の端に位置する、人口およそ19,000人の小さな町。
美しい景観を 誇る田園地帯や、黒髪連山など豊かな自然に恵まれ、古くからやきものの町として栄えました。
特産品である「有田焼」は、17世紀初頭に朝鮮人陶工によって始められた、日本で最初の磁器で、2016年に創業400年を迎えました。
有田焼を育んだ有田内山地区の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に 選定されています。
江戸後期から昭和にかけての窯元、商家、洋館などが立ち並んでおり、登り窯の廃材を利用したトンバイ塀が、通りに独特の風情を醸しています。
毎年ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は、7日間の期間中に100万人以上の お客様が国内外から訪れる国内最大級の陶器市として有名です。
一方で有田町は「棚田」という特徴的な景観を持つ稲作地であり、また、「佐賀牛」や 「ありたどり」を生産する県下有数の畜産地でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------
【有田焼ができるまで】
1:成形(陶土で形を作る工程です。大きく分けて、ろくろ成形と鋳込み成形の2種類があります。成形し乾燥させた後、約900度の素焼き窯で焼き上げ、強度と吸水性を高めます。)
2:下絵付け(呉須で文様を描きます。)
3:施釉(磁器の表面にガラスの光沢を与えるために釉薬をかけます。)
4:本焼(本焼き窯で約1300度の高温で焼き上げます。)
5:上絵付(焼成後の釉薬の上に色絵具で文様を描きます。)
6:上絵付焼成(赤絵窯に入れて約800度で焼き上げます。釉薬の上に色絵具が焼き付いて完成します。完成した作品は、成形直後の素地よりも15%ほど縮みます。)
-------------------------------------------------------------------------------
●有田町へのご寄附につきまして●
同一年内で複数回の寄附を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)

佐賀県 有田町