福岡県 久山町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お湯を注ぐだけで簡単に味わえる、大人気スープはるさめシリーズ。 ダイショー スープはるさめ かきたま & ちゃんぽん風 60食セット 6食入×10袋



寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | スープはるさめ かきたま&ちゃんぽん風 60食セット (6食入×10袋) 【かきたまはるさめ/16.3g】【ちゃんぽん風はるさめ/16.2g】 各3食/1袋 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:8ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社ダイショー 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5221886 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
かきたま・ちゃんぽん風の2つの味が楽しめるスープはるさめです。
お湯を注ぐだけで簡単に味わえる、大人気スープはるさめシリーズ。
皆様の声をもとに、2種類の人気の味付けを6食入り10袋セットにしました。
手軽で飽きずにお召し上がりいただけます。たっぷり60食分のセットです。
■産地
加工地:福岡県
■原材料
○春雨(でん粉)
○具入り粉末スープ
【かきたま】
食塩、砂糖、卵加工品(全卵粉末、植物油脂、還元でん粉分解物)、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、ねぎ、カニカマ風魚肉加工品、野菜エキス、ホタテエキス、にんにく、ごま油、かつおぶし、こしょう、増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、着色料(カラメル、紅麹、カロチン)、酸味料、二酸化ケイ素、ソルビトール、加工デンプン、膨脹剤、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、かに、ゼラチンを含む)
【ちゃんぽん風】
食塩、キャベツ、ポークエキス、砂糖、コーン、デキストリン、カニカマ風魚肉加工品、粉末しょうゆ、粉末油脂、ごま、ねぎ、にんにく、たん白加水分解物、ごま油、こしょう、生姜、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、ソルビトール、着色料(カラメル、紅麹)、加工デンプン、二酸化ケイ素、酸味料、膨脹剤、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、かに、ゼラチンを含む)
■保存方法
開封前は直射日光を避けて常温で保存してください。
カテゴリ |
麺類
>
麺類その他
>
その他麺類
加工品等 > その他加工品 > 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 005-0028
久山町について
昭和31年(1956)9月30日、町村合併促進法によって誕生した久山町は、久原村と山田村との合併によってできた町です。
和名鈔によると久山町は筑前國粕屋(加須屋)郡杵原(久浪良)郷とあり、黒田長政が筑前の国に入国の後表粕屋、裏粕屋、宗像の三郡をもって一行政区として郡奉行を置き支配されてきました。明治元年4月王政復古により政体職制を改正され、領地を瀋と改称し、更に明治4年廃藩置県により福岡県と改められ、以後明治6年4月、県に大小の制を敷かれ明治9年2月、現在の福岡市大字蒲田、久原、猪野、山田を糟屋郡第7小区として形成されたことがあり、この時 からすでに旧山田村と旧久原村は行政区としてのつながりがあったものと思われます。その後、明治11年7月、郡区町村編成法の発布以来数回の行政区画の変更はなされてきましたが、明治22年4月、町村制の施行により利害関係の最も密接な猪野村、山田村の2村を合併して山田村とし、久原村を久原村として自治体をつくり、従来の村は大字の名において行政が行われてきました。昭和28年町村合併推進法の施行により2度目の町村合併が進められ、山田村と久原村も昭和31年9月30日に合併の運びとなり、ここに久山町が誕生しました。
