『道の駅四万十とおわ』のオリジナル商品です。 しまんと素材のサクほろサブレ「しまんととおわサブル 」4種セット Qst-01 /プレーン 緑茶 ほうじ茶 紅茶



お礼の品について
容量 | ●しまんととおわサブル ×4種 (プレーン(山塩)、緑茶、ほうじ茶、紅茶 各1個) 各50g |
---|---|
消費期限 | 発送時、30日以上 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 本製品は、同一製造ラインで小麦、乳、卵、ごま、アーモンドを使用しています。 |
事業者 | 道の駅四万十とおわ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5332893 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け受けております。 |
発送期日 | 決済完了から2~3週間前後で発送予定 |
配送 |
|
『道の駅四万十とおわ』のオリジナル商品です。
四万十ならではの、お茶を中心としたサクサクほろほろのサブレをお楽しみください。
お茶処「とおわ」のオリジナル商品

2021年4月にリニューアルオープンした『道の駅四万十とおわ』を運営する「株式会社とおわ」、初のオリジナル商品が完成!
四万十ならではの、お茶を中心としたサクサクほろほろのサブレです。
道の駅四万十とおわは、高知県高岡郡四万十町十和地域の、四万十川中流域に在る山の中の道の駅です。今年で創業14周年を迎えたこの道の駅の特産品は、茶・栗・椎茸・米など山川ならではの豊かな品揃え。特に「しまんと緑茶」は地域の人々の暮らしに根付いており、 朝霧が深く昼夜の寒暖の差がある十和地域は、美味しい茶作りに適した土地なのです。

サクサクほろほろの食感
「サクサクとした食感のサブレは、フランス語の「砂」を意味するsable(サブル)に由来していると言われ、そこからあやかり「しまんととおわサブル」と名付けました。
一口サイズでサクサクほろほろ、素朴でやさしい味わい。コロンと可愛い焼き菓子に仕上がりました。 四万十の山の中から、この土地で育ったお茶をパクっと一口味わってほしいです。」

4つのしまんとフレーバー
今回の新発売に顔を揃えたのは、「緑茶」「ほうじ茶」「紅茶」「山塩」の4つ。
原材料にもこだわり、小麦・バター・きび糖・アーモンド・ミルクパウダー・食塩をベースにしています。
プレーンの山塩味は、地元四万十町の天日塩「山塩小僧」を加えたシンプルなサブレ。そこに3種のお茶パウダーをまぶして、四万十のオリジナル感を出しています。

しまんと地栗工場で地域連携

この商品は、同じ地域にある「しまんと地栗工場」に製造を依頼しています。
お届けイメージ

・「簡易包装・のし」をご希望の方は、ご注文手続きページの備考欄へご記入ください。
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
その他焼菓子
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー |
---|
- 自治体での管理番号
- Qst-01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造している。
四万十町について
最後の清流 四万十川の流れるまち
四万十町のページを閲覧してくださる「あなた」へ。
四万十川の清流、標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。
秋は「糖度の高さと味わいの良さ」が評価され、首都圏にも販路が拡大された「栗」も人気です。
その「日本最後の清流」といわれる四万十川の中流域に位置するのが「四万十町」です。
わたしたち、四万十町の生産者は、この自然の中で
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」
と、一品一品まごころをこめて、育てています。
どうぞ、豊かな日本の自然の恵みを、ご堪能ください。

高知県 四万十町