チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 特選A級 紀州南高梅 昔づくり800g 千年の知恵 梅干し ブランド梅 和歌山県産 A-415

お礼の品について
容量 | 内容量:800g(200g×4パック) 原材料名:梅(和歌山県産)・しそ(国産)、漬け原材料(食塩・しそ液、醸造酢) |
---|---|
消費期限 | 12ヶ月 保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存していただきますようお願い致します。 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社紀州ほそ川 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5616427 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送いたします。 |
配送 |
|
「漬物グランプリ金賞受賞!100 年続く老舗梅干し屋が、独自の濃い減塩製法で作り上げた渾身の梅干し」
紀州南高梅の本場、南部(みなべ)にて梅づくり100年の歴史を培ってきた老舗梅干し屋「紀州ほそ川」が丹精込めて作った至高の逸品【昔づくり】。南高梅の中でも最高ランクA級品のみを使用し、さらに独自の『濃い減塩(※商標登録中)』製法で梅本来の美味しさと栄養を逃さず減塩。こだわりの天日塩と国産しそでじっくりと漬け込み、素朴で力強い酸っぱさを味わえる梅干しに仕上げました。皮までふっくら柔らかく、一口食べると、とろけるような果肉が口いっぱいに広がります。
【味の特徴】
塩分約15%
塩味 ■■■■■
酸味 ■■■■■
甘味 □□□□□
旨味 ■□□□□
(1)濃い減塩製法とは?
【おいしい!身体に良い!地球を大切にしたい!梅の持つ旨味と栄養を逃さず減塩】
研究すること20年「素材の力をそのまま届けたい!とことん身体に良いものを!」との熱い想いで、通常水やお湯に漬ける脱塩方法を根本から見直し。水でなく梅果汁で脱塩する事で、旨味と栄養満点の梅干しづくりに成功しました。この果汁をつくる独自の透析技術が「濃い減塩製法」です。
例えば、梅リグナン(強い抗酸化作用で、癌や生活習慣病予防に期待あり)は、濃い減塩製法により、一般的な調味梅干しの約6倍含まれることが梅干博士こと宇都宮博士監修の梅効能研究により明らかになっています。
(2)すべて紀州南高梅A級品(特選マーク認定)使用
・和歌山県の印南町・みなべ町・田辺市・西牟婁郡で生産された梅干である事
・梅干の選別基準でA級の品質を有する梅干を100%使用している事
その証が「紀州特選梅干」マーク
傷や汚れはないか。シミの量や柔らかさの具合はどうか
選別や検品作業は機械だけに頼らず、人の目で丁寧に選別しております。
(3)自社農園と、信頼できる契約農家の梅干しを使用
紀州みなべの地に自社農園を持つ紀州ほそ川
素材づくりから強いこだわりを持ち、安心安全な梅干しづくりを心がけております。
事業者名:株式会社紀州ほそ川
連絡先:0739-74-2739
カテゴリ |
加工品等
>
梅干・漬物・キムチ
>
梅干
加工品等 > その他加工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- ZG12
自治体からの情報
日本一の梅の里 みなべの梅干し特集

返礼品の発送について<ご注意>
1件1万円以上の寄付をされた方が対象となります。
返礼品は、発送時期限定品等を除き、寄付金のご入金をみなべ町が確認できた日以降2週間以内において発送します。
返礼品の写真は、実物とは多少印象が異なる場合があります。
返礼品のうち、詰め合わせ商品の賞味期限は、その詰め合わた商品で最短のものを表示しています。
返礼品は、事業者から寄付者へ直接発送となるため、住所、氏名及び電話番号を事業者に提供しますので、あらかじめご了承ください。
みなべ町のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
10,000円 | 3,000ポイント |
11,000円 | 3,300ポイント |
12,000円 | 3,600ポイント |
15,000円 | 4,500ポイント |
20,000円 | 6,000ポイント |
50,000円 | 15,000ポイント |
100,000円 | 30,000ポイント |
200,000円 | 60,000ポイント |
500,000円 | 150,000ポイント |
1,000,000円 | 300,000ポイント |
みなべ町について
早春には梅の花が満開になり、初夏には青々とした梅が実り、夏、ウミガメが千里の浜に訪れるころには炎天下の梅干作業が盛りとなり、秋には各地でお祭りが催される「ふるさとみなべ町」に親しみや共感を持ってくださっている皆様、みなべ町を応援してくださいませんか。
みなべ町の基幹産業である、梅を生産するシステムが、平成27年12月15日(火)にFAO(国際連合食糧農業機関本部)で開催された「GIAHS運営・科学合同委員会」において、世界農業遺産に認定されました。

和歌山県 みなべ町