奈良県 吉野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
吉野町の柿の葉ずしと下市町のくず餅・くず湯のセット 柿の葉ずし・くず餅・くず湯(吉野町・下市町共通返礼品)|寿司 鯖 鮭 すし 奈良県 名物 寿司 さけ さば 穴子 お寿司 お土産 おみやげ 伝統 ごはん 柿の葉ずし 葛湯 葛餅



お礼の品について
容量 | 柿の葉ずし15入り(鯖5・鮭5・穴子5) くず餅1個(季節により内容が変わります。桜餅(春)・抹茶餅(夏)・柿餅(秋)・葛餅(冬)) くず湯5個(プレーン・しるこ・生姜・抹茶・柚子各1) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:《柿の葉ずし》出荷日+2日(16時)《くず餅》製造日より150日《くず湯》製造日より1年 |
アレルギー品目 |
当店では、卵、えび、かに、牛肉、ごま、乳、ピーナッツを含む品を製造しています。 くず湯・くず餅の製造工場では、大豆、ごま、アーモンドを使用した製品を製造しています。 |
事業者 | 総本家 平宗吉野本店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5455894 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
配送カレンダーをご確認の上、お申込みから2週間後以降の配達希望日時をご指定ください。 お申込みを多数いただいた場合など、ご希望に沿えない場合はご連絡いたします。 ※お受け取り時に不在で配達できなかった場合、再発送できません。 ※北海道、青森県、秋田県、岩手県、沖縄県、離島など翌々日までに到着しない地域への配達はできません。 |
配送 |
|
吉野町の柿の葉ずしと下市町のくず餅・くず湯のセット
◇柿の葉ずしと言えば「鯖」
平宗では脂ののった国産真鯖を厳選し、奈良県産のお米と酢を使用し一品ずつ丁寧にお作りしています
◇ふっくらやわらか「穴子」
程よく脂がのって身がやわらかいので、お子様からご年配の方も食べやすいのが特徴です
◇お子様からも人気の高い「鮭」
幅広い層から人気の高い鮭は、柔らかく食べやすく仕上がっています
身体にやさしく、どこか懐かしい味わいの”奈良のごっつお”を「平宗吉野本店」から真心を込めてお届けします。



柿の葉ずし 平宗 吉野本店
■みなさまに愛され創業160周年・・・

-
柚庵仕立 焼さばずし(2本) |奈良県 名物 柿の葉寿司 寿司 …
11,000 円
すし飯と柚が見事に調和した絶妙の味
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉ずし 鯖5 鮭5・柚庵仕立て焼きさばずし詰合|手土産 おも…
13,000 円
柿の葉ずし(鯖・鮭)と当社自慢の味、柚庵仕立て焼鯖ずしの詰合せ
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉ずし 鯖6 鮭6 金目鯛6・柚庵仕立て焼きさばずし詰合|手…
20,000 円
柿の葉ずし(鯖・鮭・金目鯛)と当社自慢の味、柚庵仕立て焼鯖ずしの詰合せ
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉ずし10個入り (鯖、鮭、金目鯛、穴子、海老)|奈良県 …
10,000 円
すし飯と具材が見事に調和した絶妙の味
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉ずし・くず餅・くず湯(吉野町・下市町共通返礼品)|寿…
20,000 円
吉野町の柿の葉ずしと下市町のくず餅・くず湯のセット
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉ずし鯖10個・柚庵仕立 焼きさばずし詰合|柿の葉寿司 寿…
12,000 円
鯖の詰め合わせ 柿の葉ずし鯖と当社自慢の味、柚庵仕立 焼鯖ずし
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉寿司 10個( 鯖 鮭 金目鯛 穴子 海老 )・柿の葉茶| 奈…
12,000 円
すし飯と具材が見事に調和した柿の葉寿司と柿葉を薪火で深煎りにした柿の葉茶のセット
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉寿司 12個入( 鯖・鮭・金目鯛 ) | 創業 160年 総本家 …
12,000 円
すし飯と具材が見事に調和した絶妙の味
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉寿司 鯖8 鮭8 穴子8 ( 合計24個入 ) | 創業 160年 総本…
18,000 円
すし飯と具材が見事に調和した絶妙の味
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
柿の葉寿司定期便【6回】
120,000 円
柿の葉寿司の魅力を詰め込んだ定期便です!
- 常温便
- 冷蔵便
- 定期便
- 別送
-
柿の葉茶2種詰め合わせ(薪火焙煎深煎り・柿の葉茶)
10,000 円
自然栽培の奈良県柿葉で作った 柿の葉茶2種詰め合わせ
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
決済から1ヶ月程度で発送
-
選べる柿の葉寿司定期便【3回】
60,000 円
柿の葉寿司の魅力を詰め込んだ定期便です!
- 常温便
- 冷蔵便
- 定期便
- 別送
■平宗の歴史
~海のない山深い吉野から~
創業1861年、平宗は江戸時代末期・文久元年、奈良は吉野上市村にて、すし・川魚・乾物の製造販売をはじめました。
今から遡ること160余年、ちょうど坂本龍馬ら幕末の志士たちが活躍していた時代です。上市は室町時代から商業地として栄えたところ。伊勢街道筋にあり、山上詣・荒野詣・伊勢詣の拠点であり、吉野川筋の奥の山里を商圏とした市場町・街道町でした。また日本三大美林の一つに数えられる吉野杉の集積地として材木市がたち、多くの買い付け人で賑わいました。
明治に入ると平宗は料理旅館を営み、鮎料理・山菜料理などを提供するようになり。その一品として江戸時代中頃より夏祭りのごちそうとして吉野の家庭で作られていた柿の葉ずしを遠来のお客様に振る舞いはじめます。
こうして、郷土の家庭料理であった柿の葉ずしが吉野の名物として商品化されていきます。
(HP引用)
~「おいしい」を「誠実」につくる会社~





柿の葉寿司とは・・・
奈良を代表する郷土料理のひとつで、
一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、
柿の葉で包み重しをかけた押し寿司です。

●海の幸、山里の恵みが凝縮された郷土料理
奈良を代表する郷土料理のひとつである柿の葉寿司は、
紀の川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われており、
夏祭や秋祭に欠かせないハレの日のご馳走として、祝いの席などでも食されてきました。
200年以上の時を経てもなお、郷土料理として受け継がれている食文化なのです。


●柿の葉の効果
柿の葉には、抗酸化作用や殺菌作用のあるタンニン、ビタミンなどを豊富に含まれており、
すし飯を乾燥から防ぐ以外に保存性を高める効果があると言われています。
また、柿の葉にくるむことによって、柿の葉の香りが寿司に移り、風味風味が豊かになります。

●柿の葉寿司のおいしいお召し上がり方
柿の葉ずしは10℃~15℃前後の保管が最適です。
長時間冷蔵庫で保管されますと、ご飯が固くなってしまいますので、
冷えすぎないよう新聞紙やナイロン袋で包み、野菜室をお使いください。
冷えすぎてご飯が硬くなってしまった場合は、電子レンジ等で温めるとシャリがほぐれて風味が増します。

こだわりポイントをご紹介
命である食材は、天然・自然のものを、妥協せず吟味してご提供すること。製造、販売、接客など、サービスの隅々に至るまで「美味しい押し鮨を食べたい」という皆様の純粋な想いにお応えし続けることです。これらは決して失ってはならないものと心得ています。今でこそポピュラーな食品となりましたが、この食文化を、文化たらしめるまでの時間と辛苦は、誰よりも重ねてきた自負があります。
わたしたちが作っています
企業理念の「皆んなのため」に「より良い商品」を「豊かな愛情」でと、社是の「安全」「誠実」「和」として社会問題に取り組み、「前向きで」「健康」に「楽しく」働ける職場を構築。スタッフが自発的に研究・開発・改善を行い、事業パフォーマンスの向上を推し進めお客様にお応えして参ります。商品開発部門では温故知新を大切に、守るべき食文化と多様化する食文化を独自の目線・価値観・物差しで商品づくりをいたします。
こんなところで作っています
「おいしい」を「誠実」につくるために、製造ラインに入る前から従業員の健康・衛生管理を大切にしています。毎日出勤時に検温し、体調を確認します。製造ラインに入室するときは、決められた手順にしたがい、着替え・手洗い・消毒・ビニール手袋とマスクの着用などを行い、工場内に細菌や異物を持ち込まないようにします。
わたしたちが歩んできた道
創業1861年、平宗は江戸時代末期・文久元年、吉野上市村にて、すし・川魚・乾物の製造販売を始めました。坂本龍馬ら幕末の志士たちが活躍していた時代。伊勢街道筋にあり、山上詣・荒野詣・伊勢詣の拠点であり、吉野川筋の奥の山里を商圏とした市場町・街道町。また日本三大美林の一つである吉野杉の集積地として多くの買い付け人で賑わいました。明治には料理旅館を営み、その一品として柿の葉ずしを振る舞いはじめます。
わたしたちの想い
柿の葉ずしを商品として皆様に紹介させていただいた老舗として、いまこそ、原点に立ち返り、その価値を見直し、あらためて「奈良のごっつお」として、唯一無二の価値のあるものに進化させなくてはなりません。新鮮なものは何でも手に入る現代だからこそ、あえて押しをきかせて熟成させた旨みの価値を今まで以上に味わい深く提供する。これが柿の葉ずしの老舗として平宗が今考える大きな目標です。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
直接お店に来て買って頂く方が多かったのですが、ふるさと納税を通してより多くの方に平宗を知って頂いてると実感してます。入口はふるさと納税ですがそこから直接店舗に足を運んで頂けることもあるので非常に感謝してます。
カテゴリ |
魚貝類
>
寿司
>
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ |
---|
- 自治体での管理番号
- 1305-B23
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
柿の葉ずし:区域内において、奈良県産米の炊飯、酢合わせ、酢飯の成形、柿の葉にネタをのせ包み押しをかけ、折につめて包装する行程を行っています。
(告示第5条第3号に該当)
くず餅・くず湯:下市町との共通返礼品です。
(告示第5条第8号に該当)
吉野町について
吉野町は、奈良県のほぼ中央に位置し、中央を東西に清流吉野川が流れ森と水が豊かな、自然に囲まれた人口約6,000人の町です。
1300年前の太古からこの自然の恵みの中で暮らしを営み、豊かな文化と産業を育んできました。
かつては、木材の集積地として吉野地方の中心的な町として賑わいをみせていましたが、昨今の人口減少に歯止めがかからず、
『なんとかせなあかん!!』
と町民一丸となり、産業復興に取り組んでいます。
我がふるさと「吉野」の先人達が、育み守り継いできた文化や産業を未来に向けて持続し、発展するまちづくりを進めていきたいと考えています。
ふるさと納税を通じて、吉野の恵みを体感していただけますよう願っております。

奈良県 吉野町